ライフキャリアの視点 技術者のキャリア整理法(その2)

更新日

投稿日

 前回、技術者のキャリア整理法 (その1)自分自身のマーケティングについて述べました。今回は、(その2)ライフキャリアの視点です。人生には、楽しいこと、悲しいことなどいろいろなことがあります。大学受験、就職、仕事の基本を学習する時期、成果をあげる時期、結婚、仕事の失敗、上司と部下とのコミュニケーション、子供の入学・卒業・就職、リストラ、定年など。これらの問題点に直面したとき、何のためにそれをやるのかを考えることが、問題点をブレークスルーする最大の防御になるかもしれません。最近では、「何のために働くのか」、「何のために生きるのか」を考えることが、急がば回れで、人生を豊かにすることだと考えるようになりました。 

 従来のキャリアデザインの考え方は、主に、会社人生の中で、どうキャリアアップするかを考えていたのではないでしょうか。今後は、次の2つの切り口で考える必要があります。1つ目は、入社、配転、昇進、定年退職、退職後などキャリアの移行期の「ライフステージ」の視点で、2つ目は、職業人、子供(息子・娘)、学習者(学生)、配偶者、ホームメーカー(家庭を切り盛りする人)、親、余暇を楽しむ人、市民から見た「ライフロール」の視点です。 

 図1は、キャリアデザインの考え方を、「ライフ(生涯)キャリアで考え直しませんか?」と啓蒙するためのチャートです。生涯を80年余りとした時、その中間地点を「人生の正午」と表現しています。40歳前後になったら、これまでの人生を振り返り、これからの人生をどう生きたいかを考えてみると、仕事やプライベートの目先の問題点は、小さな悩みとなってしまう可能性が高くなるのです。自問自答を繰り返し、現在の組織や団体のことだけでなく、定年後の20年、30年が重要な意味を持ってくることに気づくはずです。最近では、40歳前後のことを、「心の定年」という言葉で表現されています。

技術者のライフキャリア

図1 ライフキャリアの考え方

  ライフ(生涯)キャリアにおける定年後の20年、30年を考えた場合、何が重要かが見えてきます。考える一つのモノサシとして、図2のような8つのライフロールの切り口があります。

  1. 職業人として役割(会社員、公務員、教員、個人事業主等)
  2. 子供としての役割(息子、娘、養子等)
  3. 学習者としての役割(学生、資格取得学習、生涯学習等)
  4. 配偶者としての役割(妻、夫)
  5. ホームメーカーとして役割(料理、洗濯、買い物、ゴミだし、家屋の修理等を行う人)
  6. 親...

 前回、技術者のキャリア整理法 (その1)自分自身のマーケティングについて述べました。今回は、(その2)ライフキャリアの視点です。人生には、楽しいこと、悲しいことなどいろいろなことがあります。大学受験、就職、仕事の基本を学習する時期、成果をあげる時期、結婚、仕事の失敗、上司と部下とのコミュニケーション、子供の入学・卒業・就職、リストラ、定年など。これらの問題点に直面したとき、何のためにそれをやるのかを考えることが、問題点をブレークスルーする最大の防御になるかもしれません。最近では、「何のために働くのか」、「何のために生きるのか」を考えることが、急がば回れで、人生を豊かにすることだと考えるようになりました。 

 従来のキャリアデザインの考え方は、主に、会社人生の中で、どうキャリアアップするかを考えていたのではないでしょうか。今後は、次の2つの切り口で考える必要があります。1つ目は、入社、配転、昇進、定年退職、退職後などキャリアの移行期の「ライフステージ」の視点で、2つ目は、職業人、子供(息子・娘)、学習者(学生)、配偶者、ホームメーカー(家庭を切り盛りする人)、親、余暇を楽しむ人、市民から見た「ライフロール」の視点です。 

 図1は、キャリアデザインの考え方を、「ライフ(生涯)キャリアで考え直しませんか?」と啓蒙するためのチャートです。生涯を80年余りとした時、その中間地点を「人生の正午」と表現しています。40歳前後になったら、これまでの人生を振り返り、これからの人生をどう生きたいかを考えてみると、仕事やプライベートの目先の問題点は、小さな悩みとなってしまう可能性が高くなるのです。自問自答を繰り返し、現在の組織や団体のことだけでなく、定年後の20年、30年が重要な意味を持ってくることに気づくはずです。最近では、40歳前後のことを、「心の定年」という言葉で表現されています。

技術者のライフキャリア

図1 ライフキャリアの考え方

  ライフ(生涯)キャリアにおける定年後の20年、30年を考えた場合、何が重要かが見えてきます。考える一つのモノサシとして、図2のような8つのライフロールの切り口があります。

  1. 職業人として役割(会社員、公務員、教員、個人事業主等)
  2. 子供としての役割(息子、娘、養子等)
  3. 学習者としての役割(学生、資格取得学習、生涯学習等)
  4. 配偶者としての役割(妻、夫)
  5. ホームメーカーとして役割(料理、洗濯、買い物、ゴミだし、家屋の修理等を行う人)
  6. 親としての役割(戸籍上の親、里親、サークルやスポーツチームの親的存在等)
  7. 余暇を楽しむ人としての役割(読書やテレビ等を楽しんだり、趣味を楽しんだり、レストランで外食をする等の役割)
  8. 市民としての役割(地元の行事への参加、自治会活動、ボランティア活動等)

 ここで、筆者の今までの記事を読んだ人の中には、ハッと思った人もおられるでしょう。つまり、視野や思考の拡大であり、抽象化思考の人生版ということなのです。 

技術者のライフロールの考え方

図2 ライフロールの考え方

   続きを読むには・・・


この記事の著者

粕谷 茂

「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを実施中。

「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを...


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その36)

  2022年9月12日に掲載した「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その1)」の中で「内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目」と...

  2022年9月12日に掲載した「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その1)」の中で「内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目」と...


問題増加ループを断ち切る問題解決の進め方とは

  問題解決の進め方を見ていると、その組織の文化風土が解ります。問題減少ループを回す組織への近道とは、なんでしょうか?今回は「問題増加ルー...

  問題解決の進め方を見ていると、その組織の文化風土が解ります。問題減少ループを回す組織への近道とは、なんでしょうか?今回は「問題増加ルー...


プロジェティスタ(多能工リーダー)がものづくりを変革

 最近、日本のものづくり産業で品質問題が多発しています。PC電池の発火事故、ガス湯沸かし器や石油温風ヒーターの発火事故、洗濯機の発火事故、自動車のリコール...

 最近、日本のものづくり産業で品質問題が多発しています。PC電池の発火事故、ガス湯沸かし器や石油温風ヒーターの発火事故、洗濯機の発火事故、自動車のリコール...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
「相手中心」で喜ばれる会話と怒りをよぶ会話の具体例

  1. 押しつけは怒りを呼ぶ。だったら、相手に任せればいい?  「A案とB案を比べるとA案が有利なのは明らかですから、A案を採用すべき...

  1. 押しつけは怒りを呼ぶ。だったら、相手に任せればいい?  「A案とB案を比べるとA案が有利なのは明らかですから、A案を採用すべき...


職場の活動を人財育成と職場活性化の場にするには

 私が勤務していた会社では、「安全衛生推進パトロール」というものがありました。職場ごと、毎月当番制で、所属する職場を巡回し、安全面や3S、5Sの面でパトロ...

 私が勤務していた会社では、「安全衛生推進パトロール」というものがありました。職場ごと、毎月当番制で、所属する職場を巡回し、安全面や3S、5Sの面でパトロ...


やろうと思っているけどできないことばかり、の克服(その4)

 前回は絞り込んでもなお、やりたいけどできないことに対して心理的抵抗を整理しました。ちょっと面倒だったと思いますけど、やりましたか?   や...

 前回は絞り込んでもなお、やりたいけどできないことに対して心理的抵抗を整理しました。ちょっと面倒だったと思いますけど、やりましたか?   や...