
近年の不祥事などで度々問われている技術者倫理について、「倫理」「法令」といった基本的な用語等に加え、専門的な技術を役立てることを職業とする我々がいかにして利益とリスクに向き合っていくかを考えます。
またグループワークを通じ、倫理・コンプライアンスが「守られない要因」を受講者自身の身に置き換えることで、逸脱・違反防止の材料を自ら見出し、一人ひとりの意識を醸成します。
セミナー趣旨
● 社員の啓蒙プログラムとして、コンプライアンス意識の向上にご活用いただけます。
● 受講者自身が職場で直面する可能性のある事態を想定し、違反・逸脱を避けるための材料・気づきを社内へ持ち帰っていただきます。
受講対象・レベル
一部の管理間接スタッフを除く、製造業に関わる全ての方
セミナープログラム
1日コース
9:30~16:30
■午前
・技術者倫理とは何か
・自身の位置づけを考える
・倫理と法の違い
・技術士倫理要領から要所を学ぶ
・事例を通じて
■午後
【個人ワーク】自身が直面しそうな事例の想定
〜 自社では絶対にあり得ない、といえるか? 〜
【グループワーク1】違反・逸脱の要因に関するディスカッション
・職場環境との関連性
【グループワーク2】違反・逸脱要因を取り除くためのアイデア意見交換
セミナー講師
杉谷 浩成 氏(住友電気工業㈱)他
セミナー受講料
賛助会員 42,900円
一般 46,200円
※税込み
参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。
またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。
受講について
■ ライブ配信のビデオ会議(遠隔会議)システムは「Zoom」を使用します。
■ 申込前に、下記のテストサイトで、スピーカーとマイクを確認してください。
https://zoom.us/test/
*開催当日に視聴できないとのお問い合わせを頂戴した場合、対応できない場合がございます。
■ ライブ配信へのお申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
■ 本セミナーは、1IDにつき1名様の受講をお願いしております。複数人での受講はできません。
「参加に関するお願い事項」についてもご一読ください。
受講料
46,200円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
46,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
全国
主催者
キーワード
人財教育・育成 コンプライアンス 技術マネジメント総合
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
46,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
全国
主催者
キーワード
人財教育・育成 コンプライアンス 技術マネジメント総合関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
リバースエンジニアリングとは?リバースエンジニアリングの真実、多面性と未来
【目次】 現代社会はスマートフォンやAI、自動運転車といった最先端技術で溢れています。私たちの生活を豊かにするこれらの技術の多くは、... -
新規事業テーマ活動における人的リソースの考え方、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その103)
【この連載の前回、新規事業×しんどいを乗り越える鉄則:マネージメント層、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その102)へのリンク】 &... -
文書の内容を短時間で伝えるには?「視覚的に書く」「図解で書く」という書き方
【目次】 例えば、営業資料や技術提案書などの内容の一部を図解で書くとその内容が短時間で明確に伝わります。視覚で内容を... -
『業界初のテーマ』を簡単に認めても良いのか?~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その40)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に...