QFDの普及 QFDの歴史(その4)

更新日

投稿日

【QFD(品質機能展開)連載目次】

 その後1988年以来、日科技連の中に「品質機能展開研究会」が引き継がれ、運営委員を中心に組織化されて、シンポジウム・セミナー・国際・企画委員会および研究開発部会が編成され、今日まで継続して研究が続けられています。この間極めて多くの研究者が参加し、その蓄積の上でQFD が発展していったことに感謝したいと思います。

 QFDに関するセミナーは、1983年の日本生産科学協会(2日間)、日本規格協会(3日間)、中部品質管理協会(2日間)、日科技連(4日間)のコースが開設されました。現在日科技連では、品質機能展開セミナーを年4回、同セミナー実践コース、「業務プロセス設計手法」による業務の「見える化と改善」セミナー、同シンポジウムの4種が開催されています。

 一方1987年には、日本規格協会から出版された「新製品開発のための品質展開活用の実際」が、翻訳されて広く世界で活用されるに至りました[16]。さらに1990年には日科技連からの筆者の「品質展開入門」[17]および大藤・小野・赤尾著「品質展開法(1)および(2)」が出版され、その品質展開法が広く活用されています[18][19]。

 続いて、1997年には大藤・小野・永井による「QFDガイドブック」[20]および新藤編(赤尾・吉澤監修)による「実践的QFDの活用」の集大成が出版されました[21]。その後最近になって、筆者による「商品開発のための品質機能展開」[22] と、大藤氏による「QFD」が出版されて現在に至っています[23]。

以上完

 

参考文献:

[16] 赤尾洋二編(1988)『品質展開活用の実際』日本規格協会。;  Y.Akao. ed. (1990) “Quality Function Deployment-Integrating Customer Requirement into Product Design” Productivity.

[17] 赤尾洋二(1990)『品質展開入門』日科技連出版社

[18] 大藤正・小野道照・赤尾洋二(1990):『品質機能展開法(1)ー品質表の作成と演習ー(品質機能展開活用マニュアル2)』日科技連出版社

[19] 大藤正・小野道照・赤尾洋二(1994):『品質機能展開法(2)ー技術・信頼性・コストを含めた総合的展開(品質機能展開活用マニュアル3)』日科技連出版社...

【QFD(品質機能展開)連載目次】

 その後1988年以来、日科技連の中に「品質機能展開研究会」が引き継がれ、運営委員を中心に組織化されて、シンポジウム・セミナー・国際・企画委員会および研究開発部会が編成され、今日まで継続して研究が続けられています。この間極めて多くの研究者が参加し、その蓄積の上でQFD が発展していったことに感謝したいと思います。

 QFDに関するセミナーは、1983年の日本生産科学協会(2日間)、日本規格協会(3日間)、中部品質管理協会(2日間)、日科技連(4日間)のコースが開設されました。現在日科技連では、品質機能展開セミナーを年4回、同セミナー実践コース、「業務プロセス設計手法」による業務の「見える化と改善」セミナー、同シンポジウムの4種が開催されています。

 一方1987年には、日本規格協会から出版された「新製品開発のための品質展開活用の実際」が、翻訳されて広く世界で活用されるに至りました[16]。さらに1990年には日科技連からの筆者の「品質展開入門」[17]および大藤・小野・赤尾著「品質展開法(1)および(2)」が出版され、その品質展開法が広く活用されています[18][19]。

 続いて、1997年には大藤・小野・永井による「QFDガイドブック」[20]および新藤編(赤尾・吉澤監修)による「実践的QFDの活用」の集大成が出版されました[21]。その後最近になって、筆者による「商品開発のための品質機能展開」[22] と、大藤氏による「QFD」が出版されて現在に至っています[23]。

以上完

 

参考文献:

[16] 赤尾洋二編(1988)『品質展開活用の実際』日本規格協会。;  Y.Akao. ed. (1990) “Quality Function Deployment-Integrating Customer Requirement into Product Design” Productivity.

[17] 赤尾洋二(1990)『品質展開入門』日科技連出版社

[18] 大藤正・小野道照・赤尾洋二(1990):『品質機能展開法(1)ー品質表の作成と演習ー(品質機能展開活用マニュアル2)』日科技連出版社

[19] 大藤正・小野道照・赤尾洋二(1994):『品質機能展開法(2)ー技術・信頼性・コストを含めた総合的展開(品質機能展開活用マニュアル3)』日科技連出版社

[20]大藤正・小野道照・永井一志(1997):「QFDガイドブック(品質機能展開の原理とその方法)」日本規格協会

[21]赤尾洋二・吉澤正監修・新藤久和編(1998):『実践的QFDの活用』日科技連出版社

[22]赤尾洋二編(2010):「商品開発のための品質機能展開(知識変換のSECIモデルとQFD)」日本規格協会

[23]大藤正(2010):「QFD(企画段階から質保証を実現する具体的方法)」日本規格協会

QFD

 

● QFD入門セミナーDVDを販売しています ⇒

   続きを読むには・・・


この記事の著者

赤尾 洋二

品質機能展開(QFD)の開祖

品質機能展開(QFD)の開祖


「品質機能展開(品質表)」の他のキーワード解説記事

もっと見る
開発工程におけるQFDの役割 QFDを考える(その6)

【QFD(品質機能展開)の考察 連載目次】 1. QFDツールが方法・仕組みに変化する 2. QFDの意味 3. マーケティングにおけるQFD ...

【QFD(品質機能展開)の考察 連載目次】 1. QFDツールが方法・仕組みに変化する 2. QFDの意味 3. マーケティングにおけるQFD ...


QFD(品質表)の効用とは

     品質表(QFD)では、まず顧客要求を徹底して洗い出して顧客表現のままに整理し、別途整理した品質特性との関連性をマトリクス...

     品質表(QFD)では、まず顧客要求を徹底して洗い出して顧客表現のままに整理し、別途整理した品質特性との関連性をマトリクス...


要求品質展開表と品質特性展開表の形成 QFDの歴史(その3)

【QFD(品質機能展開)連載目次】 1.QFDの誕生 2.品質表の提案 3.要求品質展開表と品質特性展開表の形成 4.QFDの普及 ...

【QFD(品質機能展開)連載目次】 1.QFDの誕生 2.品質表の提案 3.要求品質展開表と品質特性展開表の形成 4.QFDの普及 ...


「品質機能展開(品質表)」の活用事例

もっと見る
QFD の難しいところとは

        グリーンベルト認定のプロジェクトを指導していると、皆、たいてい同じところ(ツール)で躓く傾向...

        グリーンベルト認定のプロジェクトを指導していると、皆、たいてい同じところ(ツール)で躓く傾向...


表面処理薬品開発におけるQFD,TRIZ事例

 これは、2013年9月に開催された第9回日本TRIZシンポジウムで、メルテックス株式会社の田嶋和貴さんが発表した「表面処理薬品開発におけるQFD,TRI...

 これは、2013年9月に開催された第9回日本TRIZシンポジウムで、メルテックス株式会社の田嶋和貴さんが発表した「表面処理薬品開発におけるQFD,TRI...


QFD(品質機能展開)で人財開発施策を俯瞰

 QFD(Quality Function Deployment:品質機能展開)は、横軸にお客様の声を、縦軸に技術特性を記述したものです。しかし技術分野だ...

 QFD(Quality Function Deployment:品質機能展開)は、横軸にお客様の声を、縦軸に技術特性を記述したものです。しかし技術分野だ...