知って得する人的資源マネジメント、熟達、6つの美徳と24の徳性【連載記事紹介】 

投稿日

 知って得する人的資源マネジメント、熟達、6つの美徳と24の徳性【連載記事紹介】  
【目次】

    ◆ 熟達とは

    前回の知って得する人的資源マネジメント、自律性【連載記事紹介では、内発的動機づけの3要素のひとつである「自律性」について解説しました。「自律性」は誰もが持っているし、自律している自分は心地よいものなのですが、自律した人になることは決して簡単なことではないのも現実です。

     

    今回は3要素のうちの「熟達」を解説します。ダニエル・ピンクの「モチベーション 3.0」の原著では「Mastery」となっています。翻訳した大前研一氏は「マスタリー」とそのままカタカナにしていますが、熟達にしてもマスタリーにしても馴染みがなくてピンと来ません。

     

    「熟達」とは、何か価値あることを上達させたいという欲求を持ち、終わりのない、たゆまない努力を、根気強く続けることで、実際にその価値ある何かを上達させることです。

     

    来る日も来る日も、素振りする、走り込む、筋トレをする。毎日欠かさず、ブログを書く、英語を聞く、声かけをする。いろいろな「何か」がありますが、それが必要で価値があるから続けている。「熟達」はそういう振る舞いになってあらわれます。「自律性」を身につけるには日々の「修行」が大切ですが、「熟達」は「修行」そのものといっていいかもしれません。知って得する人的資源マネジメント、熟達、6つの美徳と24の徳性について、ものづくりドットコム 登録専門家の石橋 良造氏が詳しく解説しています。

     

    【知って得する人的資源マネジメント、熟達 連載記事紹介】

     

    ◆ 6つの美徳と24の徳性

    「徳」は時代や民族性、社会環境などによって異なる曖昧なものだと考えられていますが、普遍的な徳が存在することを証明した人がいます。ペンシルベニア大学のクリストファー・ピーターソンです。彼は、全世界の様々な時代の宗教、哲学、文化などを徹底的に調査することで、6つの普遍的な核となる徳が存在することを発見し、6つの美徳としました。知恵、勇気、人間性、正義、節制、超越性という6つです。
     
    さらに彼は、6つの美徳の曖昧さを減らし、測定可能なものにするために、精神医学、教育、宗教、哲学などの学問領域だけでなく、流行歌や新聞記事、広告などの日常生活における表現などを調査することで、美徳のそれぞれを特徴づける具体的な項目を作りました。その結果、6つの美徳を24個の項目に具体化しました。

     
    人的資源マネジメント図. 6つの美徳と24の徳性
     

    【知って得する人的資源マネジメント、6つの美徳と24の徳性 解説】

     

    【執筆者紹介】

    石橋 良造さん

     

    <<この連載を利用の際のお願い>>

    ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

     

    ◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

     


    「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

    もっと見る
    アクティブラーニング、文科省が推進する理由をわかりやすく解説

      第4次産業革命が進行中の現代、AI・IoT・DX技術などの発達で、何を創るかのフロントランナーの時代へとパラダイムシフトしています。企...

      第4次産業革命が進行中の現代、AI・IoT・DX技術などの発達で、何を創るかのフロントランナーの時代へとパラダイムシフトしています。企...


    説明・説得上手になるためのノウハウとは

      部下に作業標準・手順を伝えても、なかなか理解してもらえない。やってはいけない危険な作業を説明しているのに、なぜかその作業をやってしまう...

      部下に作業標準・手順を伝えても、なかなか理解してもらえない。やってはいけない危険な作業を説明しているのに、なぜかその作業をやってしまう...


    製造業の人材育成・多能工化の進め方

     中小製造業では、一般的に人材育成に力を入れておらず先輩が後輩に仕事を見よう見真似で教えることのみにとどまっています。しかし、会社の規模もある程度大きくな...

     中小製造業では、一般的に人材育成に力を入れておらず先輩が後輩に仕事を見よう見真似で教えることのみにとどまっています。しかし、会社の規模もある程度大きくな...


    「人財教育・育成」の活用事例

    もっと見る
    QFD(品質機能展開)で人財開発施策を俯瞰

     QFD(Quality Function Deployment:品質機能展開)は、横軸にお客様の声を、縦軸に技術特性を記述したものです。しかし技術分野だ...

     QFD(Quality Function Deployment:品質機能展開)は、横軸にお客様の声を、縦軸に技術特性を記述したものです。しかし技術分野だ...


    引き継ぎ資料で押さえるポイントとは

     四半期末や年度末、退職のタイミングで自身の業務を次の担当者に引き継ぐことは誰しも経験があるのではないでしょうか。今回は業務引き継ぎ資料の作成で押さえ...

     四半期末や年度末、退職のタイミングで自身の業務を次の担当者に引き継ぐことは誰しも経験があるのではないでしょうか。今回は業務引き継ぎ資料の作成で押さえ...


    提案制度の考察、参加しやすいルールとは、継続できるしくみとは

          1. 参加しやすいルールとは メーカーでは全従業員が毎月何かしらの提案を行っている会社が多いと思います。メーカーで...

          1. 参加しやすいルールとは メーカーでは全従業員が毎月何かしらの提案を行っている会社が多いと思います。メーカーで...