経営戦略書とは 【連載記事紹介】

更新日

投稿日

ものづくり

 

 

好評 連載中の新規事業・新商品を生み出す技術戦略の記事が無料でお読みいただけます!

 

◆新規事業・新商品を生み出す技術戦略~経営戦略書とは

「経営戦略書」に事業、商品、技術…などの方針が全て網羅されていると良いのですが、ほとんどの会社で満足な状態になっていません。それも大企業であればあるほど、この傾向が強いのです。それは、何故でしょうか?

そもそも「経営戦略」は事業の方針を決め「商品戦略」は商品の方針を決め「技術戦略」は技術の方針を決めるものです。では、これらは誰が決め、誰に伝えるものなのか。本来は事業に関わる全てのステークホルダーに向けて作成されるものですが、実はメインターゲットが異なります。

ステークホルダーには、株主、経営陣、開発区、企画区、R&D…などがいます。それぞれがミッションに応じた「戦略」「方針」を理解する必要がありますが、全てをまとめようとすると、とても中途半端な内容になります。

先述の通り、大企業になればなるほど理解にズレが生じます。そこで各々の役割に合った方針を「戦略」として表現するのです。

ということは、まず事業方針「経営戦略」があり、その中に「商品戦略」と「技術戦略」が入ります。しかし、この表現には若干の語弊があります。それは「商品戦略」と「技術戦略」が完全に「経営戦略」の下位になるとは限らないということです。

「経営戦略」と「商品戦略」と「技術戦略」は互いに補完し合う、つまり統合的な「戦略」であるべきです。「統合がうまく出来ていない」「偏った視点でまとめられている」と、網羅性に欠けた分かりにくい「戦略書」が出来上がってしまいます。


好評 連載中の新規事業・新商品を生み出す技術戦略は、ものづくりドットコム 登録専門家の川崎 響子氏が長年の実践と検証から構築した連載記事です。下記は、連載からの一部分ですが、好評 連載中からのサンプルです。是非、ご覧下さい。

 

【新規事業・新商品を生み出す技術戦略 これまでの注目記事】

 

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

⇒ 新規事業・新商品を生み出す技術戦略は、好評 連載中です!

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

 


「事業戦略」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中国企業の壁【連載記事紹介】

      中国企業の壁の記事が無料でお読みいただけます!   ◆中国企業の壁 中国企業から製品や部材...

      中国企業の壁の記事が無料でお読みいただけます!   ◆中国企業の壁 中国企業から製品や部材...


成長と競争力強化の手段としての新規事業立ち上げとその流れ

     【目次】 1.  成長と競争力強化の手段 新規事業の立ち上げは中小製造業にとって...

     【目次】 1.  成長と競争力強化の手段 新規事業の立ち上げは中小製造業にとって...


事業計画がもたらす問題と対策  中小メーカ向け経営改革の考察(その13)

 前回のその12に続いて解説します。事業計画がもたらす問題と対策について、今回は、第1回です。   1.売上高目標の設定に伴う損失  事業計画に...

 前回のその12に続いて解説します。事業計画がもたらす問題と対策について、今回は、第1回です。   1.売上高目標の設定に伴う損失  事業計画に...


「事業戦略」の活用事例

もっと見る
イノベーション成功のカギ 自動車、半導体と液晶の事例

 筆者が海外・国内の長年に亘るものづくりの改善・革新を指導してきた経験から編み出した戦略的かつ実践的な方法を、IPI(Integrated Process...

 筆者が海外・国内の長年に亘るものづくりの改善・革新を指導してきた経験から編み出した戦略的かつ実践的な方法を、IPI(Integrated Process...


スループット改善で収益力を高める

 コスト改善の効果的アプローチとしてサービス提供のスループット向上があります。スループットとは単位時間あたりの処理量や出来高を意味します。    例え...

 コスト改善の効果的アプローチとしてサービス提供のスループット向上があります。スループットとは単位時間あたりの処理量や出来高を意味します。    例え...


『坂の上の雲』に学ぶ先人の知恵(その2)

 『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つでしょう。これには企業がビジネスと言う戦場で勝利をおさめる...

 『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つでしょう。これには企業がビジネスと言う戦場で勝利をおさめる...