「品質表(QFD)」の記事検索
33件中 1~20件目
-
QFDと品質表ってなんだ?
1. 売れる製品を企画するなら品質表を使おう 終戦後の日本製品の品質が最低レベルだったことは以前にも書きました。その後米国から統計的品質管理(SQ... -
市場の要求に応える製品企画
1.製品企画の本質 以前お話したマーケティングは「商品の販売やサービスなどを促進するための活動」であり、その要素は4つのP(Product製品、P... -
QFD の難しいところとは
グリーンベルト認定のプロジェクトを指導していると、皆、たいてい同じところ(ツール)で躓く傾向があるようです。最初の関門は QFD(Q... -
マスターと差分によるQFDのファイル管理とは
今回、事例として挙げる問題点は、次のようなことです。 QFDの作成が担当者に委ねられている そのためQFDの項目に漏れが生じる その... -
V-ModelとQFDの違いと併用
製品開発業務では、要求仕様書、製品仕様書、開発仕様書、テスト仕様書など、数多くの仕様書を階層的に関連付けるために、V-Modelを良く使... -
QFD活用による品質保証計画作成事例
今回は、商用車用ドラムブレーキ製造工場を事例として、「QFDを活用した品質保証計画」の作成を解説します。 1. プロジェクトの... -
QFDの進め方
今回は、QFDの進め方を、次のような形式で解説します。 【想定質問 1】 『要求品質』と『品質要素』の関係が密接なた... -
設計機能(その10)カタチの美しさと機能
デザイナーは、美しく機能的な製品を作り出すことが期待されています。果たしてそれは共存可能なのでしょうか。デザインとは、「創造である」、「本質的な目的の追... -
製品機能(その9)QFDの機能表現
どんなシステムにも、それを達成するための目的があります。その目的に適合していなければ、例え信頼性の高いシステムであったとしても低い価値となってしまいます... -
QFDを考える(その6) 開発工程におけるQFDの役割
1.製品開発とQFD 現在の製品開発活動の中で大きな課題は「コミュニケーション」と「モチベーション」の不足といわれています。QFD(品質機能展開)は... -
QFDを考える(その5)「品質」と「行列」
1.「品質」と「Quality」とQFD 日本のモノづくりに関する管理技術は、第2次大戦後アメリカからの教育に大きく依存していました。圧倒的な物量の差... -
QFDを考える(その4) 全体最適を実現するQFD
1.「鳥の目」と「虫の目」とQFD 「鳥の目」は、 鳥が高い場所から広い範囲を見渡す目で、「俯瞰」とか「鳥瞰」ともいわれています。それに対して「虫の目... -
QFDを考える(その3)マーケティングにおけるQFD
1.「ニーズ」「シーズ」とQFD ドラッカーは、「イノベーションの母としてのニーズは、限定されたニーズである」と述べて、それは次の3つに分類されていま... -
QFDを考える(その2)QFDの意味
1.QFDとは何か みなさんの中には、企画や開発に従事されている方、品質保証に関係している方、IT系で要求分析に苦労された経験者もいるでしょう。 ... -
QFDの歴史(その4)QFDの普及
その後1988年以来、日科技連の中に「品質機能展開研究会」が引き継がれ、運営委員を中心に組織化されて、シンポジウム・セミナー・国際・企画委員会および研究... -
QFDの歴史(その3)要求品質展開表と品質特性展開表の形成
筆者は、品質表が設計品質を設定する重要な役割をもつことに注目して、これを品質展開の中に組み込む試みを各社で試しました。まずユーザーからの要求をカードに書... -
QFDの歴史(その2)品質表の提案
前回述べた「品質展開のシステム」は設計品質の設定法としては、未だ不十分なものでした。これを解決したのが、その報告に引き続き5月に、三菱重工(株)神戸造船... -
QFDの歴史(その1)QFDの誕生
1960年代後半頃から日本で生まれた品質管理の手法として、初めにタグチメソッド、次に品質機能展開(QFD)その後狩野紀昭氏の魅力品質と当り前品質が、外国... -
QFD(品質機能展開)で人財開発施策を俯瞰
QFD(Quality Function Deployment:品質機能展開)は、横軸にお客様の声を、縦軸に技術特性を記述したものです。しかし技術分野だ... -
QFD(品質機能展開)の勘どころ (その3) QFDの作成手順 後半
今回は前回のQFD(品質機能展開)の勘どころ (その2 QFDの作成手順 前半)に引き続き、QFD作成手順の後半を説明します。 【...
- 1 (current)
- 2