国際生産成功のための基本的要点(その10)

投稿日

全9回をお読み下さりありがとうございます。

まず、前回最終回のクエスチョンの解答例です。

問題は「海外で活躍できる人材をどのように育てていますか? (  )内に2~8字入れ下さい。」でした。

 1.ものづくりの(基本)を理解し、実施できるよう訓練する

 工場レベルでのものづくりの基本について、 2つのエリア(外部要因の影響の大きい入荷および出荷のバッファエリア、内部でコントロール可能な製造エリア)をはっきり認識し、バッファエリアは必要なスペースを確保し、製造エリアでは不良なく故障なく仕掛りミニマムで順序良くスムースに流れる仕組み、であると説明し、改めてその重要性を理解して貰った。 社レベルについては、同様ことをサプライチエーン・マネジメントというが、機会を見て、 この革新ナビの「技法解説」のところで紹介したいと思っている。

 

2.海外では(想定外のこと)が起こるということを前提に、これに対応できるよう訓練する

 いざ赴任してみると、言ったとおりに仕事をやらないとか、入荷部品の不良が多いとか、無断欠勤が多いとか、暴動が起るとか、いろいろ想定外のことが起る。これらは、その国、その地方、その時の事情で変るので、何を想定しておけばいいという答えはないが、各国の体験記などを読み、その地に長く住んでいる人達から情報を集め、それを元に訓練する必要性を説明した。

 

3.(マネジメント)の基本を実行できるように訓練する

 宝島別冊「まんがと図解でわかるドラッカー」を紹介した。ドラッカーの考え方は日本的 で日本の会社になじむこと、またこの本は要所に英文を抜粋して解説しているので海外では大いに役立つ。 

 

4.(管理技術)を実践的に使えるように訓練する

 管理技術とは、加...

全9回をお読み下さりありがとうございます。

まず、前回最終回のクエスチョンの解答例です。

問題は「海外で活躍できる人材をどのように育てていますか? (  )内に2~8字入れ下さい。」でした。

 1.ものづくりの(基本)を理解し、実施できるよう訓練する

 工場レベルでのものづくりの基本について、 2つのエリア(外部要因の影響の大きい入荷および出荷のバッファエリア、内部でコントロール可能な製造エリア)をはっきり認識し、バッファエリアは必要なスペースを確保し、製造エリアでは不良なく故障なく仕掛りミニマムで順序良くスムースに流れる仕組み、であると説明し、改めてその重要性を理解して貰った。 社レベルについては、同様ことをサプライチエーン・マネジメントというが、機会を見て、 この革新ナビの「技法解説」のところで紹介したいと思っている。

 

2.海外では(想定外のこと)が起こるということを前提に、これに対応できるよう訓練する

 いざ赴任してみると、言ったとおりに仕事をやらないとか、入荷部品の不良が多いとか、無断欠勤が多いとか、暴動が起るとか、いろいろ想定外のことが起る。これらは、その国、その地方、その時の事情で変るので、何を想定しておけばいいという答えはないが、各国の体験記などを読み、その地に長く住んでいる人達から情報を集め、それを元に訓練する必要性を説明した。

 

3.(マネジメント)の基本を実行できるように訓練する

 宝島別冊「まんがと図解でわかるドラッカー」を紹介した。ドラッカーの考え方は日本的 で日本の会社になじむこと、またこの本は要所に英文を抜粋して解説しているので海外では大いに役立つ。 

 

4.(管理技術)を実践的に使えるように訓練する

 管理技術とは、加工・組立・溶接など製造の固有技術をつなぐ横串で、受注から出荷までの品質を確保し、コストを下げ、納期通り納める仕組み作り・仕組み改善のための道具で数え切れないほどあるが、その内の基本として5SとQCについて実践的な使い方を紹介した。道具は「使いよう」で、上手に実践的に使えば効果が上がるが、間違って使えば無益どころか害になることもある。道具は「使いよう」は筆者のモットーである。 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

鈴木 甫

「生き残る」のは “強いもの” でも “賢いもの”でもなく「変化に対応できるもの」!「ポストコロナ『DX』の激変する環境に対応する企業支援」に真剣に取り組んでいます!            E-mail: h.suzuki@dr-practice.com

「生き残る」のは “強いもの” でも “賢いもの”でもなく「変化に対応できるもの」!「ポストコロナ『DX』の激変する環境に対応する企業支援」に真剣に取り組...


「5S」の他のキーワード解説記事

もっと見る
生産性向上への道筋 「5S」の目的(その4)

1. 「5S」活動による生産性の向上  別稿でお話した通り、「5S」の中で、整理・整頓・清掃のそれぞれの活動のレベルを上げていくことで、いわゆる7つのム...

1. 「5S」活動による生産性の向上  別稿でお話した通り、「5S」の中で、整理・整頓・清掃のそれぞれの活動のレベルを上げていくことで、いわゆる7つのム...


ヒューマンエラーの防止 作業環境:5S、ムダ(その10)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「作業環境:5S、ムダ」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「作業環境:5S、ムダ」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...


事務間接部門 で新5S思考術を活用した、ムリ・ムダ・ムラの取り除き

  【この連載の前回:ヒューマンエラー 防止策 。カンタンにできる、その秘訣は!へのリンク】 私が製造現場で5S活動をしている時、現場で...

  【この連載の前回:ヒューマンエラー 防止策 。カンタンにできる、その秘訣は!へのリンク】 私が製造現場で5S活動をしている時、現場で...


「5S」の活用事例

もっと見る
ものの流れを整理して生産管理の見える化を図る事例

 私は儲かる5Sとして「整理」「整頓」からモノの流れを整理して、生産管理の見える化を図ることを勧めています。今回はその事例と手順を紹介します。  1.生...

 私は儲かる5Sとして「整理」「整頓」からモノの流れを整理して、生産管理の見える化を図ることを勧めています。今回はその事例と手順を紹介します。  1.生...


‐5Sの推進でコストダウンを図る 製品・技術開発力強化策の事例(その29)

1.5S導入のための考え方  前回のその28に続いて解説します。5Sはムダな作業動作を少なくして、作業性良くし生産性の向上を図る目的で行います。5S...

1.5S導入のための考え方  前回のその28に続いて解説します。5Sはムダな作業動作を少なくして、作業性良くし生産性の向上を図る目的で行います。5S...


金型・部品加工メーカーの5S (その3)

   私がコンサルティングの際によく行う、クライアント企業の工場現場や事務所を見て回る「5Sパトロール」を、記事上で仮想的に行い、5Sの解説と...

   私がコンサルティングの際によく行う、クライアント企業の工場現場や事務所を見て回る「5Sパトロール」を、記事上で仮想的に行い、5Sの解説と...