工程能力とは 工程能力の理解 (その1)

更新日

投稿日

 

【工程能力の理解 連載目次】

 

 工程により作り出される”特性”の状態を評価するには平均値だけでは不十分で、ばらつきを考慮した分布の大きさを観る事が重要です。 この分布が、規格(スペック)幅の内側に十分収まるように管理を行う事が、品質保証に直結しコスト削減と顧客満足に繋がります。 特性値の規格に対する充足度を”工程能力”と言います。工程能力とは安定した工程における品質特性値の状態を、統計的に表す能力の事を言います。ここで言う安定した工程とは、簡単に言えば特性の異常なばらつきが無い状態と言えます。
 
 管理図で言えば管理限界内で点が、特異な傾向無く上下している様なケースになります。 設備の故障や人為的ミス、その他平常時とは異なるイベントによる異常を含まない状態です。
 
 チェーンレストランで同じ料理の味が、お店によって違っていたらどうでしょう? 行く度に塩加減が違っていたらどうでしょうか? 一見のお客さんなら問題ないかもしれませんが、味が一定していなければリピーター顧客を掴むのは難しいでしょう。
 
 味覚に数値的なスペックを引くことは出来ませんが、調理手順や調味料の量や入れるタイミングを標準化すれば、人の味覚では違いが気にならない程度にばらつきを抑える事は可能です。 同じレシピでも作り手によって味は変わりますから、チェーン店レストランではレシピだけで無く、調理器具や調理法も併せて込み同じ味を再現している事でしょう。
 
 ある料理を食べて美味しい、また食べたいと思えるのが平均点だとすると、再度来店した時に最初の食べた時の味と同じだと感じてもらえるのが、ばらつきと言う事になります。
 
     &...

 

【工程能力の理解 連載目次】

 

 工程により作り出される”特性”の状態を評価するには平均値だけでは不十分で、ばらつきを考慮した分布の大きさを観る事が重要です。 この分布が、規格(スペック)幅の内側に十分収まるように管理を行う事が、品質保証に直結しコスト削減と顧客満足に繋がります。 特性値の規格に対する充足度を”工程能力”と言います。工程能力とは安定した工程における品質特性値の状態を、統計的に表す能力の事を言います。ここで言う安定した工程とは、簡単に言えば特性の異常なばらつきが無い状態と言えます。
 
 管理図で言えば管理限界内で点が、特異な傾向無く上下している様なケースになります。 設備の故障や人為的ミス、その他平常時とは異なるイベントによる異常を含まない状態です。
 
 チェーンレストランで同じ料理の味が、お店によって違っていたらどうでしょう? 行く度に塩加減が違っていたらどうでしょうか? 一見のお客さんなら問題ないかもしれませんが、味が一定していなければリピーター顧客を掴むのは難しいでしょう。
 
 味覚に数値的なスペックを引くことは出来ませんが、調理手順や調味料の量や入れるタイミングを標準化すれば、人の味覚では違いが気にならない程度にばらつきを抑える事は可能です。 同じレシピでも作り手によって味は変わりますから、チェーン店レストランではレシピだけで無く、調理器具や調理法も併せて込み同じ味を再現している事でしょう。
 
 ある料理を食べて美味しい、また食べたいと思えるのが平均点だとすると、再度来店した時に最初の食べた時の味と同じだと感じてもらえるのが、ばらつきと言う事になります。
 
          LSL USL1   図1.LSLとUSL
 
 図1の様にスペックに余裕で収まる様なら工程能力が高いと言え、顧客に時々味が違うな?と思われて
しまうようなら不十分と言えます。次回は、工程能力の理解 その2.工程能力指数-Cp/Cpkです。
 
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

眞名子 和義

ムダ・ムラ・ムリの「3ムの撤廃が企業収益向上に繋がる」を信条とし、お客様の"視座"に立ったご提案を致します

ムダ・ムラ・ムリの「3ムの撤廃が企業収益向上に繋がる」を信条とし、お客様の"視座"に立ったご提案を致します


「品質マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
新しい時代のQCサークル活動の提案

 最近、企業ぐるみのデーターねつ造・改ざんの問題が大きく報道されています。実は、QCサークル活動でも一部の企業で、体裁を重視した発表用のQCストーリー作り...

 最近、企業ぐるみのデーターねつ造・改ざんの問題が大きく報道されています。実は、QCサークル活動でも一部の企業で、体裁を重視した発表用のQCストーリー作り...


検査自動化、失敗しない段階的な検査自動化、画像検査の進め方

    現在、特に地方の中小企業では目視検査員が集まらないことが大きな課題となっています。画像検査システムを導入し、対応しなければ...

    現在、特に地方の中小企業では目視検査員が集まらないことが大きな課題となっています。画像検査システムを導入し、対応しなければ...


誰でも、出来る品質管理【連載記事紹介】

  誰でも、出来る品質管理の記事が無料でお読みいただけます!   ◆町工場とPDCA 日本にはまだまだ元気な町工場が活躍し...

  誰でも、出来る品質管理の記事が無料でお読みいただけます!   ◆町工場とPDCA 日本にはまだまだ元気な町工場が活躍し...


「品質マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
コストを下げて品質を改善した洗浄機の事例

    高価な機械ほど、適切な利用状態を追及する必要がありますが、同じ洗浄機械を使用していても非常に良い表面改質を実現できる会社とそうでない会社がありま...

    高価な機械ほど、適切な利用状態を追及する必要がありますが、同じ洗浄機械を使用していても非常に良い表面改質を実現できる会社とそうでない会社がありま...


品質改善、現場との関係とは

        今回は、改善活動、定着の初期段階のことです。    生産部門の品質が悪く品質部門で現場改善を行っていて、品質リスクアセスメントで...

        今回は、改善活動、定着の初期段階のことです。    生産部門の品質が悪く品質部門で現場改善を行っていて、品質リスクアセスメントで...


事例:メッキ厚不良

   ある中国企業の鉄加工製品が顧客の受入検査で不合格となりました。不良項目はメッキ厚で不良率は50%を超えていました。  メッキの種類...

   ある中国企業の鉄加工製品が顧客の受入検査で不合格となりました。不良項目はメッキ厚で不良率は50%を超えていました。  メッキの種類...