品質を保証するということ 品質保証概論(その2)

更新日

投稿日

QC

 

【品質保証概論 連載の目次】

 

品質は、「お客様の事前期待を上回ること」であり、品質・価格・供給の3要素が重要であることがわかりました。では、その品質をお客様にどうやって「保証」したらよいのでしょうか。

 

一般的に、ルールを定め、定められたルールが守られるように統制することを「管理」または「統制」といい、英語ではManagement(マネジメント)といいます。予算管理、労務管理、店舗管理などの例が思い浮かびますし、品質管理も同様の考え方で問題ないと思います。品質をマネジメントするのが品質管理です。しかし、予算保証、労務保証とは言いません。

 

品質保証は、「品質保証=品質管理+仕組み」であると考えます。商品・サービスの品質が良い状態、品質管理(マネジメント)が行われている状態を、維持・改善する仕組みを持っていること、その仕組みを有効に機能させることが品質保証の活動になります。

 

【目次】
1. プロセス保証
2. 品質保証部門の役割と責任

【この連載の前回:品質保証概論(その1)品質とは何かへのリンク】

 

1. プロセス保証

商品やサービスを目的の状態にする為に必要なルール(ワークフロー、作業手順、判断基準等)を定め、定められたルール通りに各プロセスを実行することで、目的どおりの最終アウトプットが得られ、品質が保証できる、という考え方および一連の活動を「プロセス保証」といいます。

 

言葉を変えれば、「品質の良い商品(=良品)をつくるためのルールや手順を定め、その通りにプロセスを進めているから、品質の良い商品しかできないよね」ということです。

 

2. 品質保証部門の役割と責任

品質保証部門は、商品やサービスがお客様に満足いただけるように、品質保証プロセス(基準、ルール)を構築し、各プロセスがルール通りに行われていることを確認し、法規制、消費者ニーズに合わせて随時ルールを見直し、品質保証プロセスが常に適正となる様に維持管理することが仕事です。つまり、品質保証部門には「仕組みを維持・管理・運用し、お客様に品質を保証する」という役割と...

QC

 

【品質保証概論 連載の目次】

 

品質は、「お客様の事前期待を上回ること」であり、品質・価格・供給の3要素が重要であることがわかりました。では、その品質をお客様にどうやって「保証」したらよいのでしょうか。

 

一般的に、ルールを定め、定められたルールが守られるように統制することを「管理」または「統制」といい、英語ではManagement(マネジメント)といいます。予算管理、労務管理、店舗管理などの例が思い浮かびますし、品質管理も同様の考え方で問題ないと思います。品質をマネジメントするのが品質管理です。しかし、予算保証、労務保証とは言いません。

 

品質保証は、「品質保証=品質管理+仕組み」であると考えます。商品・サービスの品質が良い状態、品質管理(マネジメント)が行われている状態を、維持・改善する仕組みを持っていること、その仕組みを有効に機能させることが品質保証の活動になります。

 

【目次】
1. プロセス保証
2. 品質保証部門の役割と責任

【この連載の前回:品質保証概論(その1)品質とは何かへのリンク】

 

1. プロセス保証

商品やサービスを目的の状態にする為に必要なルール(ワークフロー、作業手順、判断基準等)を定め、定められたルール通りに各プロセスを実行することで、目的どおりの最終アウトプットが得られ、品質が保証できる、という考え方および一連の活動を「プロセス保証」といいます。

 

言葉を変えれば、「品質の良い商品(=良品)をつくるためのルールや手順を定め、その通りにプロセスを進めているから、品質の良い商品しかできないよね」ということです。

 

2. 品質保証部門の役割と責任

品質保証部門は、商品やサービスがお客様に満足いただけるように、品質保証プロセス(基準、ルール)を構築し、各プロセスがルール通りに行われていることを確認し、法規制、消費者ニーズに合わせて随時ルールを見直し、品質保証プロセスが常に適正となる様に維持管理することが仕事です。つまり、品質保証部門には「仕組みを維持・管理・運用し、お客様に品質を保証する」という役割と責任が求められます。

 

この品質を保証する為の「仕組み」のことを、一般的にはQMS(Quality Management System)といいます。代表的なQMSには、ISO9001シリーズがあります。

 

次回に続きます。

 

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

今澤 尚久

「商品を買う側(小売業)」と「商品を作る側(製造業)」の両方の業界経験をベースに実効性のある経営戦略を策定します。現場・現物・現実の三現主義で現状把握から施策立案・課題解決までの全工程を支援します。

「商品を買う側(小売業)」と「商品を作る側(製造業)」の両方の業界経験をベースに実効性のある経営戦略を策定します。現場・現物・現実の三現主義で現状把握から...


「品質マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
【快年童子の豆鉄砲】(その119)QCサークル活動スパイラルアップ戦略(6)

       前回の【快年童子の豆鉄砲】(その118)QCサークル活動スパイラルアップ戦略(5)からの続きで...

       前回の【快年童子の豆鉄砲】(その118)QCサークル活動スパイラルアップ戦略(5)からの続きで...


新しいQCサークル活動の在り方とは

   QCサークル活動がうまくいかない、進まない、沈滞気味などの悩みを抱えている企業は非常に多く、活性化を図るにはどうすればいいか、様々な取り...

   QCサークル活動がうまくいかない、進まない、沈滞気味などの悩みを抱えている企業は非常に多く、活性化を図るにはどうすればいいか、様々な取り...


設計システム:守りの設計品質改善を前提とした場合

 守りの設計品質改善を前提とした設計システムとはどのようなものでしょうか。設計システムは、図1で示すように、設計プロセスと設計技術から成り立っています。I...

 守りの設計品質改善を前提とした設計システムとはどのようなものでしょうか。設計システムは、図1で示すように、設計プロセスと設計技術から成り立っています。I...


「品質マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
全数調査は何の為に必要か

 調査には対象全部(母集団)を調べる全数検査と、標本を採取して調査する抜き取り検査の2種類があります。しかし母集団全部を調査するのはコストや時間の問題で現...

 調査には対象全部(母集団)を調べる全数検査と、標本を採取して調査する抜き取り検査の2種類があります。しかし母集団全部を調査するのはコストや時間の問題で現...


3ムの中の第三番目とは

◆3ムの中の第三番目の『ムリ』とは何でしょうか  工程能力や製造能力の許容を越えた行動や、定められた決まりや手順から故意に逸脱する状態を指します。例...

◆3ムの中の第三番目の『ムリ』とは何でしょうか  工程能力や製造能力の許容を越えた行動や、定められた決まりや手順から故意に逸脱する状態を指します。例...


クリーンルームで使用するテープについて

 クリーンルーム内ではテープを使用しない方が良いのですが、どうしても必要な場合もありますので、そのことについて解説します。  クリーンルーム外で掲示の時...

 クリーンルーム内ではテープを使用しない方が良いのですが、どうしても必要な場合もありますので、そのことについて解説します。  クリーンルーム外で掲示の時...