清掃 5Sの基本(その4)

更新日

投稿日

5S

 

【5Sの基本 連載目次】

 

◆5Sの基本(その4)清掃

【目次】
1.清掃
2.清掃の進め方
3.清掃の具体例

【この連載の前回:5Sの基本(その3)整頓へのリンク】

 

1.清掃

清掃とは、職場をゴミ、汚れのない状態にすることです。整理・整頓され、要るものがすぐ取り出せる状態になっていても、取り出したものが正しく使える状態でなければなりません。その状態を作っておくのが清掃の一番の目的になります。

 

まず、職場からゴミ、汚れを一切なくしましょう。床や壁、天井はもちろんのこと、機械、設備、棚やロッカーもすべてきれいにします。汚れが残っていると製品を汚してしまう恐れもありますし、精密な製品では不良の原因にもなります。清掃は、単なる掃除ではなく、製品品質を守る工程の重要な作業として認識すべきです。

 

また、一日の作業が終ったら、機械、治工具、作業台などは、明日すぐに使えるようにきれいに磨き上げておきます。毎日磨くことによって、ちょっとした異常を発見することができます。これを清掃点検といいます。

 

2.清掃の進め方

(1)まず汚れを取り除く

まずは、ほうき、モップ、雑巾などで、よごれを取り除きます。職場全体の活動とするためには、管理職、リーダーが率先して清掃を行うことが大切です。

 

(2)清掃で発見された不具合箇所を直す

また、清掃中に発見された不具合個所は、すぐに直します。床の凸凹やカーペットの剥がれなどは、スムーズな運搬の妨げになりますし、作業者の安全にもかかわります。 また、火災の危険があるタコ足配線を見つけたら、電源の取り方を変えて解消しておきます。エアーホースは、床を這わせていると、踏んで傷をつけたり、足をかけて転ぶ危険もありますので、吊り下げ式の方が良いでしょう。他にも、機械や設備の不具合を見つけたら、すぐに直すようにします。

 

(3)汚れの根源を付き止め、元から断つ

毎日清掃を行っても、すぐに油や埃でいっぱいになっていたのではキリがありませんので、汚れの根源を突き止め、汚れが出ないように発生原因を解消するようにしましょう。また、清掃の周期や方法を基準化して、誰もが実行できるようにすることも大切です。

 

(4)製造工程の清掃

製造工程では、決められた手順に沿って清掃することが大切です。また、治工具を破損したり、新たな汚れの原因を作ってしまわないように、手袋、清掃用具、洗剤などは決められたものを使用するようにします。

 

3.清掃の具体例

(1)まずは清掃用具の5Sから

まずは清掃用具の5Sが大切です。使えない道具はないか、道具が汚れていたり、ゴミが付着していないか。ほうきやモップなどの清掃用具も定数管理、色別管理を行いましょう。

 

(2)床の区画線はくっきりと

また、床に引かれた区画線なども、汚れたり消えていたりするものは引き直しておきます。ものは斜めに置かず、直角、平行に置くことや、線の上にものを置かないといったルールの徹底も清掃時に確認します。不良品置き場など、区画別に用途を定める場合には、区画線の色を指定し、その中には定められたものしか置かないようにします。

 

(3)切粉や木屑等...

5S

 

【5Sの基本 連載目次】

 

◆5Sの基本(その4)清掃

【目次】
1.清掃
2.清掃の進め方
3.清掃の具体例

【この連載の前回:5Sの基本(その3)整頓へのリンク】

 

1.清掃

清掃とは、職場をゴミ、汚れのない状態にすることです。整理・整頓され、要るものがすぐ取り出せる状態になっていても、取り出したものが正しく使える状態でなければなりません。その状態を作っておくのが清掃の一番の目的になります。

 

まず、職場からゴミ、汚れを一切なくしましょう。床や壁、天井はもちろんのこと、機械、設備、棚やロッカーもすべてきれいにします。汚れが残っていると製品を汚してしまう恐れもありますし、精密な製品では不良の原因にもなります。清掃は、単なる掃除ではなく、製品品質を守る工程の重要な作業として認識すべきです。

 

また、一日の作業が終ったら、機械、治工具、作業台などは、明日すぐに使えるようにきれいに磨き上げておきます。毎日磨くことによって、ちょっとした異常を発見することができます。これを清掃点検といいます。

 

2.清掃の進め方

(1)まず汚れを取り除く

まずは、ほうき、モップ、雑巾などで、よごれを取り除きます。職場全体の活動とするためには、管理職、リーダーが率先して清掃を行うことが大切です。

 

(2)清掃で発見された不具合箇所を直す

また、清掃中に発見された不具合個所は、すぐに直します。床の凸凹やカーペットの剥がれなどは、スムーズな運搬の妨げになりますし、作業者の安全にもかかわります。 また、火災の危険があるタコ足配線を見つけたら、電源の取り方を変えて解消しておきます。エアーホースは、床を這わせていると、踏んで傷をつけたり、足をかけて転ぶ危険もありますので、吊り下げ式の方が良いでしょう。他にも、機械や設備の不具合を見つけたら、すぐに直すようにします。

 

(3)汚れの根源を付き止め、元から断つ

毎日清掃を行っても、すぐに油や埃でいっぱいになっていたのではキリがありませんので、汚れの根源を突き止め、汚れが出ないように発生原因を解消するようにしましょう。また、清掃の周期や方法を基準化して、誰もが実行できるようにすることも大切です。

 

(4)製造工程の清掃

製造工程では、決められた手順に沿って清掃することが大切です。また、治工具を破損したり、新たな汚れの原因を作ってしまわないように、手袋、清掃用具、洗剤などは決められたものを使用するようにします。

 

3.清掃の具体例

(1)まずは清掃用具の5Sから

まずは清掃用具の5Sが大切です。使えない道具はないか、道具が汚れていたり、ゴミが付着していないか。ほうきやモップなどの清掃用具も定数管理、色別管理を行いましょう。

 

(2)床の区画線はくっきりと

また、床に引かれた区画線なども、汚れたり消えていたりするものは引き直しておきます。ものは斜めに置かず、直角、平行に置くことや、線の上にものを置かないといったルールの徹底も清掃時に確認します。不良品置き場など、区画別に用途を定める場合には、区画線の色を指定し、その中には定められたものしか置かないようにします。

 

(3)切粉や木屑等の飛散防止は確実に

木材加工や金属加工を行う工程では、切りくずが飛び散らないように飛散防止のカバーを付けるようにしましょう。

 

(4)ゴミもきちんと区別して

廃棄するごみも種別に応じて整理整頓するようにします。

 

(5)清掃分担ははっきりと

各工程ごとに、清掃時間、範囲、手順、役割分担を明確にし、工程の作業として取り組んでいきます。

 

次回に続きます。

 

 

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

今澤 尚久

「商品を買う側(小売業)」と「商品を作る側(製造業)」の両方の業界経験をベースに実効性のある経営戦略を策定します。現場・現物・現実の三現主義で現状把握から施策立案・課題解決までの全工程を支援します。

「商品を買う側(小売業)」と「商品を作る側(製造業)」の両方の業界経験をベースに実効性のある経営戦略を策定します。現場・現物・現実の三現主義で現状把握から...


「5S」の他のキーワード解説記事

もっと見る
見て・動いて・考える コトの大切さ

  【この連載の前回:ポカミス の原因は「錯覚」だった!へのリンク】 ◆行動変容を促す「清掃」 あなたは、清掃活動をどのように進めてい...

  【この連載の前回:ポカミス の原因は「錯覚」だった!へのリンク】 ◆行動変容を促す「清掃」 あなたは、清掃活動をどのように進めてい...


スーパーやコンビニのように整備 作業環境:5S、ムダ(その7)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「作業環境:5S、ムダ」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「作業環境:5S、ムダ」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...


清潔 5Sの基本(その5)

  【5Sの基本 連載目次】 1. 5Sの目標 2. 整理 3. 整頓 4. 清掃 5. 清潔 6. 躾  ...

  【5Sの基本 連載目次】 1. 5Sの目標 2. 整理 3. 整頓 4. 清掃 5. 清潔 6. 躾  ...


「5S」の活用事例

もっと見る
トヨタ生産方式の応用 事例

1.ドイツ系電器メーカー  トヨタ生産方式が有名になり出した頃、筆者はシンガポールで技術協力の専門家として多くの会社の指導に当っていました。当時は多くの...

1.ドイツ系電器メーカー  トヨタ生産方式が有名になり出した頃、筆者はシンガポールで技術協力の専門家として多くの会社の指導に当っていました。当時は多くの...


国際生産成功のための基本的要点(その6)

 前回のその5に続いて解説します。この事例を読んだある方から、「私のような零細企業は、国内生産に拘ります。地元を愛し、・・・、日本を愛する気持ちから、国内...

 前回のその5に続いて解説します。この事例を読んだある方から、「私のような零細企業は、国内生産に拘ります。地元を愛し、・・・、日本を愛する気持ちから、国内...


5S活動で挫折しない進め方とは

        今回は、次の想定事例をもとにして、5S活動で挫折しない進め方を考えます。  1. 5S活動:想定事例  従業員30名の部品加...

        今回は、次の想定事例をもとにして、5S活動で挫折しない進め方を考えます。  1. 5S活動:想定事例  従業員30名の部品加...