「安全設計手法(フールプルーフ/フェイルセイフ)」の記事検索
6件中 1~6件目
-
安全設計手法 (その2)フールプルーフ
前回は安全設計手法の中でも最も重要な手法の一つである「フェールセーフ」について解説しました。今回は「フェールセーフ」と並んで重要な安全設計手法である「フ... -
フェールセーフとは:安全設計手法(その1)
前回はリスク低減の原則である「3ステップメソッド」について解説しました。「3ステップメソッド」はリスク低減の優先順位の考え方を示したものですが、今回からは... -
フールプルーフ設計を忘れたドラム式洗濯機
2015年6月8日に東京都内の住宅で、7歳の男の子がドラム式の洗濯乾燥機の中に閉じ込められて死亡する事故が起きました。事洗濯乾燥機は、その日家に届いたば... -
広告による安全とその事例
1.公式発表事故1,300件の過半数は放置される 私たちは毎日多くの製品を使って生活していますが、反面、製品による事故に遭遇する危険性に囲まれています... -
事故を未然に防止するメンテナンスとは
2012年12月に起きた笹子トンネル天井板崩落の事故から、私たちは新たな教訓を汲み取ることができます。この笹子トンネル事故とパロマの一酸化炭素ガス中毒事... -
品質のつくり込み:ポカヨケと源流検査について
品質管理とは「データを取って異常を見つけ、原因を追究して対策を打ち、不良が出ないようにすること」だと理解している方が多いと思いますが、この統計的品質管理...