検索したい項目のタブを選択し、フリーワードを入力し検索してください。

Q&Aサービスは終了いたしました。過去のQ&Aの閲覧のみ可能となっております。
新規に質問をする場合は上記「コミュニティ」より投稿してみましょう。

Q&A検索結果


84件中 1~20件目


早速ですが掲題の件、生産ライン自働化判断の基準についての質問です。以前に自動化レベルの質問をさせていただき、その中でも少し話がありましたが、設備投資に見合う利益が得られない自働化投資は行えません。そこで、まず、生産タクトと生産物量から...

2021-10-17 | 2件の回答

マスカスタマイぜ

小ロット多品種生産(マスカスタマイゼーション)で重要となる樹脂成形や板金プレス作業の段取短縮について、内段取の外段取化や内段取のワンタッチ化など進めていますが、アイデアが枯渇状態です。何か別発想の面白いアイデアなどあればご教示のほど宜...

2020-8-6 | 4件の回答

電気計測機器の完成品と部品を製造している工場で製造課長をしています。工場は、約120名の規模です。最近、製造現場の士気が上がらず、作業者へのアンケートで、次のような傾向の内容が主に戻ってきました。 ・班長に色々なことを言っても聞いてく...

2015-10-14 | 5件の回答

自動車板金修理工場の経営者です。2015年の10月末に質問No.96で、次のような質問を致しました。『取引先の損害保険会社から、2016年度に修理日数の短縮を目的として修理の標準化を構築の上、生産性を高めるように話しがありました。損害...

2016-6-29 | 6件の回答

加工食品に使われる包装用多層フィルム生産工場で、経営支援部のスタッフです。経営支援部が主体となり作成したBCPですが、工場長の承認サインをもらい、今では鍵付きのファイル棚にしまいこまれています。いざという時、役立つBCPにするために、...

2016-9-21 | 1件の回答

私は自動車部品を機械加工で生産する中小企業の量産工場で管理職(課長)に就いている36歳です。社内では良くも悪くも自部署の仕事と責任を全て任されており毎月行う主幹報告会で業務報告をするという流れです。経営者や上層部は結果についての叱咤激...

2018-5-28 | 4件の回答

自動車部品製造の孫請工場です。従業員は、70名前後で推移しています。平準化生産を進めていますが、平準化によりライン編成は絶えず変化し、その変化に対応するために、作業者の多能工化が進みました。しかし、多能工化は訓練自体が目的になったりし...

2015-10-13 | 3件の回答

はじめまして。自動車部品を製造している中小企業に勤めております。毎年お客様からのコストダウン要請があり、経営状態も非常に厳しい状況が続いています。具体的な仕事内容はアルミ部品を切削加工し、その後組み付けや検査をして製品を出荷しておりま...

2017-3-27 | 1件の回答

私はプラスチックの食品包装容器の製造業をやっています。運転サイクルもこれ以上あげられず、機械的にも原価償却がとっくに終わった機械を無理して動かしています。サイクル等を上げるとサイクル負荷に耐えられずすぐにエラー等で止まってしまいます。...

2017-9-13 | 4件の回答

基本的に、接着剤が溢れてはみ出さないようにする、接着方法で対策している。それでも、小さな部品で接着剤が溢れることがある。その時、除去する適当な布・その他の方法があるでしょうか?

2020-11-5 | 1件の回答

当社は、小ロット・多品種生産の電気部品製造工場です。これまでの拡大基調の見直しを契機に、変化が起きた時に部門を超えて自由に応援し合える風土と仕組みを築き、ボーダーレスな組織体質を目指します。具体的には、間接人員を生産変動対応の戦力に教...

2016-9-21 | 2件の回答

工場で,ものづくり勉強してるタイの学生です。Manpower Reductionと、Flexible-Manpower Lineのちがいを,ものづくり,れいにして回答ください。

2016-10-18 | 1件の回答

webで検索すると、「稼働率」と「可動率」の違いについての解説が数多く出てきますが、すべて解りにくく間違いも多いように思えます。生産数稼働率と時間稼働率を混同した説明だけで、可動率を説明しているものがありません。この違いは「計画した能...

2019-4-3 | 3件の回答

困っている知人に代わっての質問です。その知人はカット野菜の製造工場にて生産ラインの管理者をしています。日に20名程度のパート社員を三つのラインで稼働させているそうです。その知人の相談ですが、パート社員の怪我や事故が一向に減らないので何...

2017-5-21 | 1件の回答

私は現場改善で生産の向上の改善を行っているのですが、中々改善できない状況です。また職場の2Sも悪く幹部からは、2Sも出来ない環境では生産が向上出来るわけがないと言われております。生産性と2Sの関係はあるのでしょうか?現在までに行った改...

2018-5-29 | 2件の回答

 従業員、63名で、大手家電メーカーからの回路基板製作下請け工場を経営しています。異形部品挿入工程に4台の古いロボットが稼働していますが、この工程のアンバランス・ロスが解消出来ません。古いロボットのため、ロボットごとに扱える部品が限定...

2015-10-7 | 2件の回答

(株)産業革新研究所

金属部品の切削加工を主に15人ほどでやっております。ほとんどの注文が1個~20個、月間注文数は平均300件という典型的な多種少量生産で、納期も長いものは1か月、急ぎの場合はFAXで図面が届き当日中に発送を頼まれることもあります。もちろ...

2014-6-22 | 4件の回答

昇降機を製造販売の企業です。当社は、メンテナンスとサービスで収益を上げているビジネスモデルですが、今後、IoTにより収益構造が変貌するのではないかと考えております。当社のような、メンテナンスとサービスで収益を上げているビジネスモデルで...

2016-8-19 | 1件の回答

42歳男性です。5年ほど大手のプリント配線基板の製造に従事しております。30代後半からの転職でありますが、休みもほぼ無し、残業を断らなかったことで管理の方に認められ、検査工程のリーダーを任せられることになりました。以前から業界トップを...

2017-2-13 | 3件の回答

停電が発生するとクリーンルームもクリーン度を維持できなくなります。停電の長さにもよると思いますが、停電復帰後のクリーン度管理の注意事項をご教授ください。また、計画停電時のクリーン度維持のための注意事項も合わせてアドバイスをお願いします...

2018-9-18 | 3件の回答