「品質マネジメント」の分野Q&A検索結果
79件中 61~79件目
従業員120名の部品加工企業の経営者です。TQCの一環として3年前から始めた小集団活動ですが、最近は、停滞気味で成果が出ません。自主的なグループ活動ですが、グループ員それぞれの“ヤル気”も出てきません。 全員...
2015-9-11 | 4件の回答
質問No.553 手ハンダ作業におけるバリデーションの必要性(投稿日時:2021/08/06 13:20)の先生方の回答に関しての質問です。 投稿者:アイソ様 より、プロセスバリデーションが必要かとのご質問が、目に留まりました。 ...
2022-3-11 | 1件の回答
抜き取り検査であればマージンを見て検査するのは理解しておりますが、例えば、100%の全数検査の場合でもマージンは必要か否か?をご質問させていただきます。 取説など製品の仕様で記載している製品規格(例 静電気8KV)に対し、出荷検...
2023-2-27 | 1件の回答
お世話になります。中小企業(製造業)に勤務する会社員です。初めて質問させて頂きます。昨今の不況のあおりで当社も厳しい状況にあり、他社との差別化を図る為に、社内での業務の改善活動に取り組もうと考えています。日常の業務に問題意識を持つ同僚...
2017-1-24 | 2件の回答
私は社員150名の食品加工工場の品質保証部長です。食品工場にとって最大のリスクは衛生事故であり、これだけは何としてでも避けたいと常々肝に銘じています。しかし一般論としてリスクを避けるほどコストが上がります。例えば加熱消毒工程で、設定許...
2018-5-10 | 1件の回答
品質保証部門に所属していますが、仕入れ品についての責任部署の考え方で悩んでいます。 商品の製造過程で必要となる仕入れ品については、製造部門の責任範疇であると認識しているのですが、例えば商品を使用するうえで必要となる道具を販売している...
2021-2-10 | 4件の回答
内部監査の対象に就業規則は入りますか?入るという動画を見たのですが、社内の皆に何と説明していいかわかりません。
2022-7-20 | 4件の回答
質問させて下さい。ある会社に訪問したところ、ISO9001について話が出ました。私は、商品企画の専門でISOの専門ではございません。自分なりに調べたもので、ISO9001に一部分に顧客満足がありました。また、分析についてもありました。...
2016-2-16 | 2件の回答
3.11の際、クリーンルーム内で組立てや試験を行っていた清浄度管理品目(構造物)が、地震で破損したクリーンルーム内壁や停電によるシステムダウンにより汚染された可能性があった。(表面には明らかにほこりがかぶっていた。)組み立て途中の製品...
2016-4-26 | 1件の回答
従業員1000人の印刷会社です。品質保証部員としての質問です。会社はQMS、EMS、ISMS、PMSのマネジメントシステムの認証を取得していますが、QMS活動は営業部門及び経営層の理解が低く、低調です。生産部門も生産量、生産性が右肩さ...
2015-9-22 | 4件の回答
1、印刷されたノート類の罫線やドット柄の強度検証方法をご教示お願いします。たとえば消しゴムをXX度にあてて○○回こすり消えてしまうとNGだとかの基準2、付箋紙の糊の強度規定がよく分かりません。商品によっては強粘着とありますが、引っ張り...
2017-9-8 | 0件の回答
変更管理の記録の保管期間について一般的に何年が妥当なのかお聞きしたいです。PL的には20年不要ですが、民事訴訟的には20年いるような事を聞いたのですが、20年は保管しないといけないのでしょうか?実際の運用上は、電子上での保管となるので...
2020-8-31 | 2件の回答
冷蔵庫、エアコン用電子部品を開発・設計、製造している工場の品質管理部門スタッフです。品質問題は論理的であり、因果関係が明確ですが、不良を発生させない為に、工程FMEAでの予防策を実行しています。しかし、予算面、技術面で予防策がすぐに...
2016-10-19 | 1件の回答
弊社ではISO9001の認証を得て、作業場での運用しております。 ISO9001の外部審査の際に、審査員が弊社の作業者へQC工程表の理解度のチェックについて質問をしますが、作業者にとってQC工程表は理解しにくいようで、質問にうまく回...
2019-8-28 | 1件の回答
いつもお世話になっております。前回は回答ありがとうございました。前回の続きになりますが、宜しくお願い致します。「不適合品管理手順書」に量産品と切り離して以下の様にしましたが如何でしょうか?「試作段階での不適合品管理は対象外」とする。試...
2016-1-29 | 3件の回答
ものづくり.COMの皆様、こんにちは。偶々質問を投稿して、大変申し訳ございません。本題に入らせていただきます。 文書作成、管理の中で『規程、規則、規定、基準、手順、要領』等があり、一番上位の文書は規程か規則かと思っていますが、これら...
2016-2-16 | 2件の回答
今回初めて登録した者です私の勤める会社ではIATF16949認証に向けた準備を進めていますそのことでご質問があります以下についてご回答いただきたのですが無料でご相談にのっていただくことができますかできるようでしたらお答えいただければ幸...
2019-3-20 | 2件の回答
製造業のISO9001管理責任者です。技術(設計・開発)の審査で、登録範囲にしている新機種の仕事が取れなくなって来ました。商品企画書起票から3回までは受審出来ると聞いて、今年で終わってしまいます。新機種はないが仕組みはあり、その仕組み...
2023-2-22 | 1件の回答
製造品質を向上させようとすると製造コストがアップするそうですが、本当でしょうか?当社では、品質とコストはトレードオフの関係というのが常識となっています。
2017-2-8 | 3件の回答
コミュニティはこちら