インタビュー調査時のラポール形成とは

投稿日

人的資源マネジメント

 

今回は、インタビュー調査時のアイスブレイクに役立つラポール形成について解説します。

 

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

◆あなたも一瞬で「技術が伝わる」エンジニアになれる 【連載記事紹介】

◆社長と社員のコミュニケーション術【連載記事紹介】

◆関連教材紹介

 

ラポール形成の元は、心理学でカウンセラーとクライアントの間で築かれた心が開かれた状態をいいます。そのため、コミュニケーションを行うための方法として活用されています。

 

新商品開発を行う時にインタビュー調査を行うことも多いですが、初めて会うお客様とコミュニケーションを取るのは難しいものです。

 

私の経験ではインタビュー開始前に沈黙の時間が続いてしまい、インタビューを開始してからも司会者と参加者と一対一の会議のような会話が続き、なかなか参加者同士のワイガヤになれなかったことを思い出します。

 

自己紹介は一対一で進みますが、自己紹介後の製品の使用状況を伺うときに、いかに参加者同士の会話にしていくかが鍵です。ある人の会話に対して、他の方はどうですか?と瞬時の対応が必要です。

 

1.ラポール形成の原則

原則1:肯定と尊重

相手を心から尊敬し肯定することが重要です。インタビューの冒頭にて本音を語って欲しいという意向を伝えます。

 

原則2:行動の類似性と同調

自分と価値観が似ている人を無意識に信頼する傾向があります。相手との会話の中で、似た属性を見つけ「自分はあなたと同類である」となればラポールが形成しやすくなります。自己紹介で住んでいるところが同じだけで話が弾みます。インタビューの開始前に今日の天気や気温などの雑談をしておきます。

 

原則3:ページングとリーディング

重要度や評価基準は相手のペースに合わせます。リーディングは会話をリードします。相手の話し方にあわせて質問します。

 

2.ラポールを築くための5つのテクニック

(1)キャブレーション

相手の発言だけでなく表情や顔色、声のトーンなどの視覚や聴覚情報を観察して、相手の心理状態を探ります。少し前向きでなるべく目を見て話します。

 

(2)ミラーリング

鏡のように相手の行動を真似ることです。話している人と同じ行動をします。

 

(3)マッチング

相手の話しているペースや声の大きさに合わせて話します。

 

(4)ページング

コミュニケーションを取るために相手の声のトーンや大きさなどの聴覚情報を合わせます。

 

(5)バックトラッキング

オウム返しといい、相...

人的資源マネジメント

 

今回は、インタビュー調査時のアイスブレイクに役立つラポール形成について解説します。

 

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

◆あなたも一瞬で「技術が伝わる」エンジニアになれる 【連載記事紹介】

◆社長と社員のコミュニケーション術【連載記事紹介】

◆関連教材紹介

 

ラポール形成の元は、心理学でカウンセラーとクライアントの間で築かれた心が開かれた状態をいいます。そのため、コミュニケーションを行うための方法として活用されています。

 

新商品開発を行う時にインタビュー調査を行うことも多いですが、初めて会うお客様とコミュニケーションを取るのは難しいものです。

 

私の経験ではインタビュー開始前に沈黙の時間が続いてしまい、インタビューを開始してからも司会者と参加者と一対一の会議のような会話が続き、なかなか参加者同士のワイガヤになれなかったことを思い出します。

 

自己紹介は一対一で進みますが、自己紹介後の製品の使用状況を伺うときに、いかに参加者同士の会話にしていくかが鍵です。ある人の会話に対して、他の方はどうですか?と瞬時の対応が必要です。

 

1.ラポール形成の原則

原則1:肯定と尊重

相手を心から尊敬し肯定することが重要です。インタビューの冒頭にて本音を語って欲しいという意向を伝えます。

 

原則2:行動の類似性と同調

自分と価値観が似ている人を無意識に信頼する傾向があります。相手との会話の中で、似た属性を見つけ「自分はあなたと同類である」となればラポールが形成しやすくなります。自己紹介で住んでいるところが同じだけで話が弾みます。インタビューの開始前に今日の天気や気温などの雑談をしておきます。

 

原則3:ページングとリーディング

重要度や評価基準は相手のペースに合わせます。リーディングは会話をリードします。相手の話し方にあわせて質問します。

 

2.ラポールを築くための5つのテクニック

(1)キャブレーション

相手の発言だけでなく表情や顔色、声のトーンなどの視覚や聴覚情報を観察して、相手の心理状態を探ります。少し前向きでなるべく目を見て話します。

 

(2)ミラーリング

鏡のように相手の行動を真似ることです。話している人と同じ行動をします。

 

(3)マッチング

相手の話しているペースや声の大きさに合わせて話します。

 

(4)ページング

コミュニケーションを取るために相手の声のトーンや大きさなどの聴覚情報を合わせます。

 

(5)バックトラッキング

オウム返しといい、相手の話していることを繰り返します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

慣れない時はある程度テクニックを意識して、コミュニケーションを取ると相手も自然に話してくれます。何度も繰り返しインタビューを行うと、自然にラポールが形成され、無意識にできるようになります。

 

インタビューの場では、参加者が「何を言っても大丈夫」という安心感が生まれれば活発な発言や本音が得られるでしょう。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石川 朋雄

日本のものづくりは品質向上に切磋琢磨し,高品質な商品を開発しました。高品質商品と顧客価値創造を融合する商品企画のシステム化を提案します。

日本のものづくりは品質向上に切磋琢磨し,高品質な商品を開発しました。高品質商品と顧客価値創造を融合する商品企画のシステム化を提案します。


「グループインタビュー」の他のキーワード解説記事

もっと見る
グループインタビューとは

 今回は、潜在ニーズを発掘するための技法である『グループインタビュー』について具体的に解説します。   1. グループインタビューの会場に最...

 今回は、潜在ニーズを発掘するための技法である『グループインタビュー』について具体的に解説します。   1. グループインタビューの会場に最...


潜在意識の中に潜在ニーズが含まれるとは

 潜在ニーズは、顧客が顕在しているニーズではなく、見えていないニーズをいいます。 人間の記憶は潜在意識と顕在意識の中で生活をしており、ほとんどは顕在意識...

 潜在ニーズは、顧客が顕在しているニーズではなく、見えていないニーズをいいます。 人間の記憶は潜在意識と顕在意識の中で生活をしており、ほとんどは顕在意識...


グループインタビューとは

 今回は、商品企画七つ道具のインタビュー調査、特に潜在ニーズ発掘に焦点を当てたインタビュー調査について解説します。   1. 潜在ニーズを発...

 今回は、商品企画七つ道具のインタビュー調査、特に潜在ニーズ発掘に焦点を当てたインタビュー調査について解説します。   1. 潜在ニーズを発...


「グループインタビュー」の活用事例

もっと見る
顧客調査における新型コロナウイルス感染症対策とは

 2020年5月、全国で発令されていた緊急事態宣言が解除されました。今後さまざまな分野で、感染症拡大防止に向けた対策が必要になります。今回は新型コロナ...

 2020年5月、全国で発令されていた緊急事態宣言が解除されました。今後さまざまな分野で、感染症拡大防止に向けた対策が必要になります。今回は新型コロナ...