社長と社員のコミュニケーション術【連載記事紹介】

投稿日

 

人的資源マネジメント

 

社長と社員のコミュニケーション術が無料でお読みいただけます!

 

◆社長と社員のコミュニケーション術

「同床異夢」とは、国語辞典によると「同じ寝床に寝ても、それぞれ違った夢を見ること。転じて、同じ立場にありながら、考え方や目的とするものが違うことのたとえ」とあります。

 

社長と社員が同じ船に乗り合わせていても、船を漕ぐベクトルが合っていないと、暴風雨に遭遇した場合は難破してしまいます。社長と社員は同じ会社の中で、同じ環境でそれぞれの業務をこなしているにも関わらず、お互いのことを理解することが、なかなか出来ないでいると感じていませんか?

 

業績が低迷している会社は、作業と仕事の区別がついていない場合が多いものです。作業は現場の業務であり、職位が上がるに従って「仕事」の割合が増えていかねばなりません。社長の業務はほぼ100%「仕事」です。社長が「作業」をしているようでは、おさき真っ暗と言えましょう。

 

社長と社員のコミュニケーション術、ものづくりドットコム 登録専門家の石川 昌平氏の連載解説記事です。

 

【社長と社員のコミュニケーション術 連載記事】

 

 

【執筆者紹介】

石川さん

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 


「コミュニケーション」の他のキーワード解説記事

もっと見る
なぜなぜ思考で考えれば「答え」が見つかる!!

ちまたにはコミュニケーションに関するセミナーや書籍が数多くあります。これらには、何を( what )どのように( HOW TO )が解説され、すぐ実践...

ちまたにはコミュニケーションに関するセミナーや書籍が数多くあります。これらには、何を( what )どのように( HOW TO )が解説され、すぐ実践...


人は、言葉を理解するときの『クセ』がある、説明・説得上手になるためのノウハウとは

  今回は、物質タスク型マネジメントと人間重視型マネジメントのバランス化を狙ったコミュニケーションスキルについてのおはなしです。 【目次...

  今回は、物質タスク型マネジメントと人間重視型マネジメントのバランス化を狙ったコミュニケーションスキルについてのおはなしです。 【目次...


チームを成功に導く秘訣とは、共通点を見つけて信頼を育む

【目次】 リーダーにとって、効果的なコミュニケーションはチームを成功に導くスキルです。しかし、初対面の相手や様々なバックグラウンドを...

【目次】 リーダーにとって、効果的なコミュニケーションはチームを成功に導くスキルです。しかし、初対面の相手や様々なバックグラウンドを...


「コミュニケーション」の活用事例

もっと見る
コミュニケーション、エネルギーを与える人、奪う人

  【目次】 1. 自由とわがまま 自由という言葉にはどんな印象を受けますか。わがままという言葉にはどんな印象を受けますか...

  【目次】 1. 自由とわがまま 自由という言葉にはどんな印象を受けますか。わがままという言葉にはどんな印象を受けますか...


【SDGs取り組み事例】多文化共生と女性活躍推進に注力 株式会社ヤマヲ(東京都立川市)

今年、創立70周年を迎え、麺(めん)類、パスタ類の弁当や惣菜などを製造する株式会社ヤマヲ(代表取締役社長 岡部栄一氏)では、多文化共生や女性活躍推進を...

今年、創立70周年を迎え、麺(めん)類、パスタ類の弁当や惣菜などを製造する株式会社ヤマヲ(代表取締役社長 岡部栄一氏)では、多文化共生や女性活躍推進を...


コミュニケーション、人に教えることは、自分にとっても成長につながる

  【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「コミュニケーション」に関するセミナーはこちら! 1. 人をよく見て、相手が聞き耳...

  【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「コミュニケーション」に関するセミナーはこちら! 1. 人をよく見て、相手が聞き耳...