新事業開発とロードマップ【徹底解説】

更新日

投稿日

技術マネジメント

 

新事業開発とロードマップが無料でお読みいただけます!

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

◆事業開発と研究開発

新規事業計画において、そのテーマが自社の方向性やビジョンに合っていなければ、途中で行き詰ることが多くなります。事業開発プロジェクトを進めながら「この先どうなるのか?」と関係者が疑問を持っていては頓挫する危険性が高いのです。

 

分かっていながらそうなってしまうのは、取引先のアイデアや自社のアイデアに固執してしまうことが多いためです。自社のビジョンをしっかりと決めなければ研究はできないし、研究が出来なければ容易にマネされない技術シーズは生れません。シーズがあやふやならば、それをもとにして新規事業をしてもよい結果にはなりません。要は、フレームワーク以前の問題がここにあります。

 

◆ロードマップを作る

ロードマップを作るに際して、技術ベースで考えるか(フォーキャスト型)、市場要求からの逆算型(バックキャスト型)で考えるかのアプローチがあります。結論から言えば、一つのアプローチで考えるとロードマップに理想的な役割を全うさせることはできません。

 

新事業開発とロードマップについて、ものづくりドットコム 登録専門家の中村 大介氏が詳しく解説しています。

 

【新事業開発とロードマップ 徹底解説】

 

【執筆者紹介】

中村 大介さん

 

<<この徹底解説を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

 


「事業戦略」の他のキーワード解説記事

もっと見る
100年に一度の変革期にゲームチェンジされないために

 今回は、技術イノベーションを顧客価値で考える例を紹介致します。  自動車業界が挙って、「100年」に一度の変革期だと、未来志向の期待品質の探索に右...

 今回は、技術イノベーションを顧客価値で考える例を紹介致します。  自動車業界が挙って、「100年」に一度の変革期だと、未来志向の期待品質の探索に右...


利益増に直結する収益改善策を考える【連載記事紹介】

  利益増に直結する収益改善策を考えるが無料でお読みいただけます!   ◆利益増に直結する収益改善策を考える コスト削減に...

  利益増に直結する収益改善策を考えるが無料でお読みいただけます!   ◆利益増に直結する収益改善策を考える コスト削減に...


特許活用によるイノベーション創出【連載記事紹介】

  特許活用によるイノベーション創出が無料でお読みいただけます!   ◆自社の特許から分かること 自社の特許からは色々なこ...

  特許活用によるイノベーション創出が無料でお読みいただけます!   ◆自社の特許から分かること 自社の特許からは色々なこ...


「事業戦略」の活用事例

もっと見る
『坂の上の雲』に学ぶ全体観(その5)

   『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つでしょう。これには企業がビジネスと言う戦場...

   『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つでしょう。これには企業がビジネスと言う戦場...


価値創造の鍵を握るアナログ知

1.アナログ知を高めるとは    最近公文式教室のCMをテレビで見かけます。公文式教室は50年以上の歴史があり、現在は日本にとどまらず48の...

1.アナログ知を高めるとは    最近公文式教室のCMをテレビで見かけます。公文式教室は50年以上の歴史があり、現在は日本にとどまらず48の...


改めて新環境経営 :新環境経営 (その34)

 「新環境経営」の取組みについての話題を提供するに当たり、経済成長に邁進してきた中で発生した公害の歴史、CSRの取組の変遷、環境マネジメントシステム、有害...

 「新環境経営」の取組みについての話題を提供するに当たり、経済成長に邁進してきた中で発生した公害の歴史、CSRの取組の変遷、環境マネジメントシステム、有害...