作業標準書について(その1)

更新日

投稿日

 

1.作業標準書(Job instruction sheet)とは

 
 作業標準に基づいて作業の仕方を示した指導書です。作業するうえで守らなければならないルールやコツをまとめたもので、部品の持ち方、持つ位置、組み付け基準、使用する工具検査規格を記載します。
 

◆作業標準(Manufacturing Standard )

 
 作業条件、作業方法、管理方法、使用材料、使用設備その他の注意事項などに関する基準を定めたものです。
 

2.なぜ、作業標準書が必要か

 
 作業標準書がない場合を想定すると次のような問題が発生します。
 
 (1)作業者の作業方法のばらつきによる品質トラブル。
 (2)標準時間(ST)のバラツキによる生産台数の低下。
 (3)効率的な作業の未把握、未確定。
 (4)文書化していないための伝達問題。
 (5)工場技術ノウハウの継承ができない。
 (6)作業改善する場合の情報の共有問題。
 (7)新人作業者へ正確に指導、教育ができない。
 (8)不良品の流失。
 (9)お客様からの品質保証文書の要求に応えられない。
 

3.作業標準書の目的

 
 下表のように、作業標準書は現場の作業の質の安定化、製品品質のバラツキを抑える為に標準的な作業内容を記載した文書です。
 
                作業標準書
 

4.作業標準書の種類

 
 下表のように、作業標準の種類は作業の管理、品質の管理、設備の管理に分けられます。
 
① 作業管理用
 作業の質の安定による作業性、製品品質、コスト、納期の安定、向上を目的としています。対象範囲としては加工、組み立て工程用の作業標準書等です。
 
② 品質管理用
 検査業務が中心で、作業標準化により適切な検査を実施することが可能です。不良の流失を阻止。受け入れ検査用、工程内検査用、完成品検査用に分けられます。
 
③ 設備管理用
 設備を正しく操作し、適切に保全することが目的です。
各設...

 

1.作業標準書(Job instruction sheet)とは

 
 作業標準に基づいて作業の仕方を示した指導書です。作業するうえで守らなければならないルールやコツをまとめたもので、部品の持ち方、持つ位置、組み付け基準、使用する工具検査規格を記載します。
 

◆作業標準(Manufacturing Standard )

 
 作業条件、作業方法、管理方法、使用材料、使用設備その他の注意事項などに関する基準を定めたものです。
 

2.なぜ、作業標準書が必要か

 
 作業標準書がない場合を想定すると次のような問題が発生します。
 
 (1)作業者の作業方法のばらつきによる品質トラブル。
 (2)標準時間(ST)のバラツキによる生産台数の低下。
 (3)効率的な作業の未把握、未確定。
 (4)文書化していないための伝達問題。
 (5)工場技術ノウハウの継承ができない。
 (6)作業改善する場合の情報の共有問題。
 (7)新人作業者へ正確に指導、教育ができない。
 (8)不良品の流失。
 (9)お客様からの品質保証文書の要求に応えられない。
 

3.作業標準書の目的

 
 下表のように、作業標準書は現場の作業の質の安定化、製品品質のバラツキを抑える為に標準的な作業内容を記載した文書です。
 
                作業標準書
 

4.作業標準書の種類

 
 下表のように、作業標準の種類は作業の管理、品質の管理、設備の管理に分けられます。
 
① 作業管理用
 作業の質の安定による作業性、製品品質、コスト、納期の安定、向上を目的としています。対象範囲としては加工、組み立て工程用の作業標準書等です。
 
② 品質管理用
 検査業務が中心で、作業標準化により適切な検査を実施することが可能です。不良の流失を阻止。受け入れ検査用、工程内検査用、完成品検査用に分けられます。
 
③ 設備管理用
 設備を正しく操作し、適切に保全することが目的です。
各設備毎の設備操作・作業標準書及び点検チェックシートで対応します。
 
作業標準書
 
 次回は、作業標準書の様式についてです。
 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

門眞 博行

『和の国』Japanの知恵『Kaizen』でみちのくのモノづくりの復興を支援します。

『和の国』Japanの知恵『Kaizen』でみちのくのモノづくりの復興を支援します。


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
見えないことの方が大切なことがある 見える化(その2)

【見える化 連載目次】 1. 情報の取り扱いで競争力をつける 2. 見えないことの方が大切なことがある 3. 職場の全員がコスト意識を持つに...

【見える化 連載目次】 1. 情報の取り扱いで競争力をつける 2. 見えないことの方が大切なことがある 3. 職場の全員がコスト意識を持つに...


付加価値を付ける方法 儲かるメーカー改善の急所101項(その96)

  7、これからのモノづくり経営  前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その95)工場のショールーム化に続いて、解説します。 ◆ ...

  7、これからのモノづくり経営  前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その95)工場のショールーム化に続いて、解説します。 ◆ ...


「まとめて作れば安くなる」という思い込みとは

1.まとめると経済的か?  世の中には、まとめて買うと経済的という観念が存在します。例えば、食品スーパーでは、じゃがいも1個100円、5個入りだと450...

1.まとめると経済的か?  世の中には、まとめて買うと経済的という観念が存在します。例えば、食品スーパーでは、じゃがいも1個100円、5個入りだと450...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
品質管理 中国工場管理の基本事例(その14)

  ◆品質管理-中国工場の品質が良くないのはなぜか(その4)  前回までは、作業者について解説してきましたが今回からは、管理者と経営層に...

  ◆品質管理-中国工場の品質が良くないのはなぜか(その4)  前回までは、作業者について解説してきましたが今回からは、管理者と経営層に...


経営者には、現場は謎のベールで包まれている

  ◆ 現場は謎のベールで包まれている  今回は経営者、加工現場の部下を持つ管理者の方に読んでいただきたい内容でタイトルを「現場は謎のベ...

  ◆ 現場は謎のベールで包まれている  今回は経営者、加工現場の部下を持つ管理者の方に読んでいただきたい内容でタイトルを「現場は謎のベ...


中国式金型のショット数管理 中国企業の壁(その24)

        一般的に金型の寿命管理は、ショット数管理と出来栄え管理の両面で行います。    ショット数管理は、あらかじめ生産数量(ショット数...

        一般的に金型の寿命管理は、ショット数管理と出来栄え管理の両面で行います。    ショット数管理は、あらかじめ生産数量(ショット数...