パテント・ポートフォリオの構築方法(その3)

更新日

投稿日

【パテント・ポートフォリオの構築方法、連載目次】

 前回のその2に続いて解説します。
 

3.事業活動の展開に合わせたパテント・ポートフォリオの構築 

 

 
 知財管理特許性がないと社内判断された研究成果についても、「公開」か「守秘」かの判断が必要です。他社による万が一の特許化を恐れる場合には「公開技法」等の手段による公知化が必要です。他社による実施が自社事業の大きな損失になる場合には守秘を選択することが必要です。守秘を選択した場合には万が一に備えて先使用権確立のための措置を取っておかなければなりません。以上のことから明らかなように、「公開」か「守秘」かの判断には、研究・知財の観点に加えて、事業戦略的な観点からの判断が不可欠です。
 
 さらに、研究開発の展開の中で代替技術・競合技術に対し、十分な配慮を払うことが必要です。研究開発は、事業戦略上の「課題」に対し、「解決手段」を与えることを目的とするものですが、その「解決手段」はひとつとは限らず、むしろ幾通りもあると考えるべきです。もし、他社が自社に比べてより良い解決手段の構築に成功すれば、自社の事業化への道は閉ざされてしまいます。したがって、代替・競合技術に常に気を配りながら、必要に応じて、技術開発の方向を変える、あるいは代替・競合技術領域にも特許出願を行うなどの対策を講じていくことが必要です。
 
 以上の過程において常にパテント・ポートフォリオの見直しを行いながら「事業目的に対して最適化された状態」へと構築していくことが必要です。
 

4.特許情報の収集・解析をベースにしたパテント・ポートフォリオの構築

 

 
 それでは「事業目的に対して最適化された」パテント・ポートフォリオを構築していくためには具体的にどのように特許情報を収集、分析、活用したら良いのか、以下にその手法を説明します。
 

(1)「戦略データ・ベース」の構築

 
 特許情報をパテント・ポートフォリオの構築のために活用するためには、「戦略データ・ベース」の構築が不可欠です。「戦略データ・ベース」とは、事業ないし研究開発テーマに関連する全ての特許情報を特許情報解析ツールに収録した後、後述するように「付加情報」(統一されたキーワード)を入力することによって、これらのキーワードによる検索、解析ができるように加工されたデータ・ベースのことを言います。特許情報解析ツールとしては市販の各種特許マップソフトが利用可能ですが、その他、エクセル、アクセス等のソフトもこの目的に使用することがでます。「戦略データ・ベース」の構築手順は以下の通りです。
 
① 事業戦略あるいは研究開発戦略に関係す...

【パテント・ポートフォリオの構築方法、連載目次】

 前回のその2に続いて解説します。
 

3.事業活動の展開に合わせたパテント・ポートフォリオの構築 

 

 
 知財管理特許性がないと社内判断された研究成果についても、「公開」か「守秘」かの判断が必要です。他社による万が一の特許化を恐れる場合には「公開技法」等の手段による公知化が必要です。他社による実施が自社事業の大きな損失になる場合には守秘を選択することが必要です。守秘を選択した場合には万が一に備えて先使用権確立のための措置を取っておかなければなりません。以上のことから明らかなように、「公開」か「守秘」かの判断には、研究・知財の観点に加えて、事業戦略的な観点からの判断が不可欠です。
 
 さらに、研究開発の展開の中で代替技術・競合技術に対し、十分な配慮を払うことが必要です。研究開発は、事業戦略上の「課題」に対し、「解決手段」を与えることを目的とするものですが、その「解決手段」はひとつとは限らず、むしろ幾通りもあると考えるべきです。もし、他社が自社に比べてより良い解決手段の構築に成功すれば、自社の事業化への道は閉ざされてしまいます。したがって、代替・競合技術に常に気を配りながら、必要に応じて、技術開発の方向を変える、あるいは代替・競合技術領域にも特許出願を行うなどの対策を講じていくことが必要です。
 
 以上の過程において常にパテント・ポートフォリオの見直しを行いながら「事業目的に対して最適化された状態」へと構築していくことが必要です。
 

4.特許情報の収集・解析をベースにしたパテント・ポートフォリオの構築

 

 
 それでは「事業目的に対して最適化された」パテント・ポートフォリオを構築していくためには具体的にどのように特許情報を収集、分析、活用したら良いのか、以下にその手法を説明します。
 

(1)「戦略データ・ベース」の構築

 
 特許情報をパテント・ポートフォリオの構築のために活用するためには、「戦略データ・ベース」の構築が不可欠です。「戦略データ・ベース」とは、事業ないし研究開発テーマに関連する全ての特許情報を特許情報解析ツールに収録した後、後述するように「付加情報」(統一されたキーワード)を入力することによって、これらのキーワードによる検索、解析ができるように加工されたデータ・ベースのことを言います。特許情報解析ツールとしては市販の各種特許マップソフトが利用可能ですが、その他、エクセル、アクセス等のソフトもこの目的に使用することがでます。「戦略データ・ベース」の構築手順は以下の通りです。
 
① 事業戦略あるいは研究開発戦略に関係する技術領域について、特許情報の遡及調査を行ない、その結
  果を電子データとして特許情報解析ツールに収録します。
 
② 事業及び研究開発の進展に併せて、継続的に関連特許情報を検索し、追記してゆきます。これによっ
  て関連の特許情報は全て電子データとして活用可能な状態が保証されます。こうして構築されたデー
  タ・ベースを本稿ではとりあえず、「ローカル・データ・ベース」と呼称しておきます。
 
 次回は、「戦略データ・ベース」の構築の ③ からです。
 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

鶴見 隆

三位一体の特許情報活動のパイオニア、戦略的データベースの構築を通じて企業の知財力アップを支援します!

三位一体の特許情報活動のパイオニア、戦略的データベースの構築を通じて企業の知財力アップを支援します!


「知的財産マネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
商標はどこまで拡がるのか(トレードドレス)

 特許庁では「トレードドレス」というものを商標登録の対象とするかどうかを検討しているようです。いわゆる「新しいタイプの商標」を議論した際に、「トレードドレ...

 特許庁では「トレードドレス」というものを商標登録の対象とするかどうかを検討しているようです。いわゆる「新しいタイプの商標」を議論した際に、「トレードドレ...


デザインの意匠権による保護と不正競争防止法による保護 意匠法講座 (その7)

1.意匠の保護に使える不正競争防止法    前回の第7回に続いて解説します。意匠は、不正競争防止法でも保護される場合があります。意匠登録をし...

1.意匠の保護に使える不正競争防止法    前回の第7回に続いて解説します。意匠は、不正競争防止法でも保護される場合があります。意匠登録をし...


最小限の努力で最高の知財を取るには

   私は、若いころはたくさん時間を使うことによって何らかの成果を上げたいと考えていたように思います。どうやれば成果が上げられるかよく分からな...

   私は、若いころはたくさん時間を使うことによって何らかの成果を上げたいと考えていたように思います。どうやれば成果が上げられるかよく分からな...


「知的財産マネジメント」の活用事例

もっと見る
ピクトグラムの著作物性

  ◆ ピクトグラムの著作物性、認知事案:大阪地裁 平成25年 (ワ)1074号 2015年9月24日判決  本件は、ピクトグラムの著作物製を認め...

  ◆ ピクトグラムの著作物性、認知事案:大阪地裁 平成25年 (ワ)1074号 2015年9月24日判決  本件は、ピクトグラムの著作物製を認め...


特許出願及び権利化の戦略について -京都大学iPS細胞研究所の事例

1.はじめに  2012年のノーベル医学生理学賞が京都大学iPS細胞研究所長の山中伸弥教授に授与されたことがニュースになりました。   このiPS細胞...

1.はじめに  2012年のノーベル医学生理学賞が京都大学iPS細胞研究所長の山中伸弥教授に授与されたことがニュースになりました。   このiPS細胞...


特許からわかることとは

    基礎研究や開発の現場において、特許を出願するということはよくあります。   私自身、ここ10年ぐらいで100件以上の特許を...

    基礎研究や開発の現場において、特許を出願するということはよくあります。   私自身、ここ10年ぐらいで100件以上の特許を...