「事業戦略」の記事検索
188件中 81~100件目
-
新規事業の立ち上げ~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その10)
◆ 新規事業の立ち上げ、現有戦力に頼り過ぎていませんか? 「過去にも色々と研修などをしてみたんですけど、社員の出す企画書がいまいち... -
~ 活用を進めるために 半導体を活用しよう(その2)
1. 半導体活用の課題に対する三つの方策 前回お話した課題について、考えられる方策を3点挙げます。 ① カスタム半... -
~活用とその課題 半導体を活用しよう(その1)
1. 半導体産業 ~ 国家や企業の命運分けるカギに いわゆる米中半導体戦争が報じられ、国家の威信をかけた半導体産業の攻防が行われて... -
技術企業の高収益化: 技術戦略、抵抗勢力にのまれるな
私が、クライアント(A社)で新しい技術戦略を提案しました。会議に出席していたのは、A社社長と経営幹部、社員の10人くらいでした。「他... -
技術企業の高収益化: 虎の威を借る狐
◆ 抵抗勢力を排除してばかりいないか 「その方法は実績があるのですか?」と疑わしい表情で発言者の私に問い掛けたのは、とある部長でし... -
技術企業の高収益化: 微差に気づき、微差で大差を生む
◆ 「技術営業はこんなもの」と決めつけていないか? B to BメーカーであるA社の会議室で、A社長と私が話をしていました。「以前... -
製造業を取り巻く環境変化と戦略 中小製造業の課題と解決への道筋(その6)
【中小製造業の課題と解決への道筋 連載目次】 1. 世界一の品質はなぜ生まれたか 2. 相次ぐ品質問題 3. モグラ叩きの品... -
技術企業の高収益化: 現状追認型経営になっていないか
◆ 成果を刈りつくした社長になるか、畑を残す社長になるか 今回の解説は上司と部下の仕事の視野についてです。A社の開発会議で「長くかかるよ」と呟いた... -
世界一の品質はなぜ生まれたか 中小製造業の課題と解決への道筋(その1)
【中小製造業の課題と解決への道筋 連載目次】 1. 世界一の品質はなぜ生まれたか 2. 相次ぐ品質問題 3. モグラ叩きの品... -
商品アイデアの切り口 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その72)
2020年夏、新型コロナウイルス (COVID-19)による経済への影響が懸念され、日々のニュースとして「〇〇社 売上対前年比〇〇%ダウン」と取り上... -
ものづくりにイノベーションは必要か?
1. イノベーションってなんだ? 私の会社「産業革新研究所」は英文表記がIndustrial Innovation Institute Inc.で... -
事業価値を創造する技術戦略
1. 中小製造業における技術戦略とは 以前企業理念のお話をした時に、企業の方針展開構造を図1で示しました。この中で技術戦略は下から2段... -
技術企業の高収益化:できる経営者は直感を磨いている
◆ 高収益経営者の判断基準とは 1、「そんな基礎的な調査はうちではできんから横においとき」 A社での夏の暑い会議室の席上、メンバー10人くらいの... -
技術企業の高収益化:研究開発者の仕事とは
◆ 研究開発テーマは分かりやすく ドラマの世界というのは脚本家、演出家、俳優、大道具・小道具など様々な担い手が協力して一つの物語を生み出していくわ... -
中小企業の勝ち残り戦略の方向性(その2)
今回は中小企業が勝ち残るための方向性や考え方の第2回目です。第1回目をまだ読まれていない方はそちらからお読みいただきますよう、お願いいたします。 今... -
中小企業の勝ち残り戦略の方向性(その1)
こんにちは!中小製造業応援団を自称している株式会社ヴィサイプの辰巳です。 今回は中小企業が勝ち残るための方向性や考え方を2回に分けてお話したい... -
経営戦略とIT戦略の関係性とは
IT戦略では経営戦略のサブセット(※1)の一つとみなす意見(営業戦略、人事戦略等と同等)、サブセットではあるが「別格」のサブセット(他のサブセットに... -
新時代を拓くイノベーション
1.イノベーションとは イノベーションは「新しくする」を意味するラテン語のInnovareを語源とし、約100年前に経済学者のシュンペーターが「創造的... -
技術を価値に変える戦略
1.技術戦略の位置付け まず戦略という言葉自体抽象的ですが、元来軍事用語で「敵に勝つための大局的(総合的)な方法」です。経営用語として定義するならば「... -
値上げするならハーフィンダール指数(HHI)観点で考えよう
日本中小製造業の労働生産性問題 日本中小企業の生産性が低いといわれます。図1で示すように一人あたりの付加価値額を比較すると、明らかに大企業より低い...