人的資源マネジメント:効率的で実践的な進捗管理とは(その4)
2. 基準メトリクス

3. 基準モデルの事例

続きを読むには・・・
この記事の著者
この記事の著者
石橋 良造
組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!
組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!
この連載の他の記事

現在記事
「人的資源マネジメント総合」の他のキーワード解説記事
もっと見る技術士を取得する意味を考える
製造業の分野で働く技術者の方の中にも「技術士を今後取得しよう」と考えている方もいらっしゃると思います。そこで、そのような方に技術士を取得する意味を考えて...
製造業の分野で働く技術者の方の中にも「技術士を今後取得しよう」と考えている方もいらっしゃると思います。そこで、そのような方に技術士を取得する意味を考えて...
技術企業の高収益化: 高収益をもたらす経営者の決断
◆ 高収益経営者はそのジレンマを克服する 1、社内の抵抗にどう対処するか 「会社として、本当にそうすべきなのですか」と抵抗する営...
◆ 高収益経営者はそのジレンマを克服する 1、社内の抵抗にどう対処するか 「会社として、本当にそうすべきなのですか」と抵抗する営...
期待に応える品質管理とは 中小製造業の課題と解決への道筋(その8)
【中小製造業の課題と解決への道筋 連載目次】 1. 世界一の品質はなぜ生まれたか 2. 相次ぐ品質問題 3. モグラ叩きの品...
【中小製造業の課題と解決への道筋 連載目次】 1. 世界一の品質はなぜ生まれたか 2. 相次ぐ品質問題 3. モグラ叩きの品...
「人的資源マネジメント総合」の活用事例
もっと見る加工現場のエースになるための7つの心構え
【目次】 1、加工現場のエースになるための心得とは (1) 今ここにいる全員がいなくなっても、ものづくりができる準備をしている (2) 次は...
【目次】 1、加工現場のエースになるための心得とは (1) 今ここにいる全員がいなくなっても、ものづくりができる準備をしている (2) 次は...
人的資源マネジメント:縦の関係、横の関係(その1)
今回は、連続的な成長ではなく、非連続な大きな成長のために「チーム」体制を定着させようとしている、あるメーカーでの取り組みを紹介したいと思います。取り組み...
今回は、連続的な成長ではなく、非連続な大きな成長のために「チーム」体制を定着させようとしている、あるメーカーでの取り組みを紹介したいと思います。取り組み...
『坂の上の雲』に学ぶ先人の知恵(その11)
『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つでしょう。これには企業がビジネスと言う戦場...
『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つでしょう。これには企業がビジネスと言う戦場...