物流品質を保つための表示 物流環境を整えよう(その3)

投稿日

 
  SCM
 

1. 環境整備、物流品質向上

 物流環境に重要なものとして「表示」があります。各ロケーションの表示には製品番号や在庫の最大値・最小値、アクションの基準などの情報が入っていると思います。物流品質を保つためにはこの表示の紛らわしさを排除する必要があります。よく製品番号が酷似しているためミスピッキングをしてしまったという話を耳にします。
 
 10桁の製品番号の下一桁の違いで製品が違うことは当然ですが、この製品がパッと見識別がつきにくいことがあるのです。このようなケースでは作業者は非常に神経を使います。そこでよく似た製品を隣同士に置かないことは鉄則です。
 
 また製品番号は異なる数字だけ拡大する、色を変えるなどの工夫が欲しいところです。ピッキング棚につける表示は小さすぎると間違いのもとですから、大きめの表示にしてあげることが作業者にやさしい環境だといえるでしょう。
 

2. 環境整備、作業生産性向上

 フォークリフトで棚出し作業を行うときも表示がポイントになります。フォークリフトを走らせながら確認できるように工夫しましょう。もしフォークマンが身を乗り出して確認したり、フォークリフトから降りて確認したりしていたとすると、そこに改善ポイントがあるということです。
 
 これは納品場所でも同じことが言えます。納入トラックのドライバーがフォークリフトを使って荷降ろしをする...
 
  SCM
 

1. 環境整備、物流品質向上

 物流環境に重要なものとして「表示」があります。各ロケーションの表示には製品番号や在庫の最大値・最小値、アクションの基準などの情報が入っていると思います。物流品質を保つためにはこの表示の紛らわしさを排除する必要があります。よく製品番号が酷似しているためミスピッキングをしてしまったという話を耳にします。
 
 10桁の製品番号の下一桁の違いで製品が違うことは当然ですが、この製品がパッと見識別がつきにくいことがあるのです。このようなケースでは作業者は非常に神経を使います。そこでよく似た製品を隣同士に置かないことは鉄則です。
 
 また製品番号は異なる数字だけ拡大する、色を変えるなどの工夫が欲しいところです。ピッキング棚につける表示は小さすぎると間違いのもとですから、大きめの表示にしてあげることが作業者にやさしい環境だといえるでしょう。
 

2. 環境整備、作業生産性向上

 フォークリフトで棚出し作業を行うときも表示がポイントになります。フォークリフトを走らせながら確認できるように工夫しましょう。もしフォークマンが身を乗り出して確認したり、フォークリフトから降りて確認したりしていたとすると、そこに改善ポイントがあるということです。
 
 これは納品場所でも同じことが言えます。納入トラックのドライバーがフォークリフトを使って荷降ろしをする際には、とにかくわかりやすくすることを心がけたいものです。
 
  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 
 物流環境整備はとても広い範囲でさまざまなことを実施しなければなりません。この環境整備が作業生産性向上や品質向上、そして作業者のモチベーションアップにつながりますので、計画を立てて実施していきましょう。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
荷姿の考察 物流改善ネタ出し講座 (その4)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


SCMにおけるブルウィップ効果、需要の変動が川上の工程へ増幅する

1. ブルウィップ効果とは  ブルウィップ効果は、川下の需要変動が川上にいくほど増幅していく需要変動増幅現象です。この現象は、フォレスター効果として19...

1. ブルウィップ効果とは  ブルウィップ効果は、川下の需要変動が川上にいくほど増幅していく需要変動増幅現象です。この現象は、フォレスター効果として19...


化学装置のサプライチェーンとキャッシュフロー

 ビジネスは企業間もしくは企業内の金の流れと、その反対方向のモノの流れと、それらの流れを制御するデマンドとサプライを駆動させる情報系でモデル化でき、供給オ...

 ビジネスは企業間もしくは企業内の金の流れと、その反対方向のモノの流れと、それらの流れを制御するデマンドとサプライを駆動させる情報系でモデル化でき、供給オ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
労働環境:物流環境変化への対応(その1)

  ◆物流労働環境の改善 高齢化に伴う労働力不足は深刻です。物流に限ったことではありませんが取り巻く環境は明らかに変わりつつあります。人...

  ◆物流労働環境の改善 高齢化に伴う労働力不足は深刻です。物流に限ったことではありませんが取り巻く環境は明らかに変わりつつあります。人...


  発注業務の明確化:物流アウトソースの前にやるべきこと(その1)

    ◆アウトソースが期待外れの要因とは 物流がアウトソースされることが一般的になったようです。物流業務の内、何と85%が...

    ◆アウトソースが期待外れの要因とは 物流がアウトソースされることが一般的になったようです。物流業務の内、何と85%が...


正当な評価と職場間での公平性確保 物流現場での労務管理(その2)

◆ 正しい人事評価とは  物流現場の作業者に対する評価も労務管理上、重要な監督者業務だと言えそうです。皆様は、部下の評価をどのようにして実施している...

◆ 正しい人事評価とは  物流現場の作業者に対する評価も労務管理上、重要な監督者業務だと言えそうです。皆様は、部下の評価をどのようにして実施している...