メーカー倉庫と生産コントロール 物流倉庫業務(その3)

投稿日

 
  倉庫
 
 サプライチェーンが重要視されてきているこの時代にあって、ユーザーのニーズは単独の保管だけということにとどまらなくなってきている気がします。3PL業者はサプライチェーンの全般に関わり、保管であれば倉庫業者、輸送であれば運送業者にそれぞれ発注し全体をコーディネートする活動を行っています。3PL事業に携わっていない倉庫業者も運送業者とアライアンスを組んでともに一貫した物流業務を受注することは十分に可能です。
 

1. 荷主の立場に立って

 荷主の立場に立って考えてみましょう。在庫については倉庫業者、そこからの発送については運送業者、在庫補充についてはメーカーや商社に連絡することは煩わしいと感じます。そこでもし荷主から在庫保管の話が舞い込んできたならばその前後の物流についても受注できる旨話をしてみましょう。
 
 荷主はより便利でサービス度の高い物流を求めているのです。それぞれの物流機能ごとに分けて発注し、日々調整業務を行っているのであれば、ワンストップで対応してくれる業者には魅力を感じることでしょう。
 

2. 在庫の見える化

 メーカーの倉庫であれば、そこに保管されている在庫が見えるように工夫することが肝要です。それはなぜでしょうか。
 
 メーカーが工場外に倉庫を持つと、そこに送り込まれた在庫は見えなくなります。これをライン近くに個別保管したとしたらどうでしょう?製造部門はいつもその在庫が目に触れるわけですからそれを意識せざるを得ません。
 
 このように在庫を見える化することで余分な在庫を持たないような意識につながるメリットがあります。そのエリアに置ききれなかったら生産を止めるようなアクションにもつながるのです。メーカーにおける物流倉庫業務とは生産をコントロールするような役割...
 
  倉庫
 
 サプライチェーンが重要視されてきているこの時代にあって、ユーザーのニーズは単独の保管だけということにとどまらなくなってきている気がします。3PL業者はサプライチェーンの全般に関わり、保管であれば倉庫業者、輸送であれば運送業者にそれぞれ発注し全体をコーディネートする活動を行っています。3PL事業に携わっていない倉庫業者も運送業者とアライアンスを組んでともに一貫した物流業務を受注することは十分に可能です。
 

1. 荷主の立場に立って

 荷主の立場に立って考えてみましょう。在庫については倉庫業者、そこからの発送については運送業者、在庫補充についてはメーカーや商社に連絡することは煩わしいと感じます。そこでもし荷主から在庫保管の話が舞い込んできたならばその前後の物流についても受注できる旨話をしてみましょう。
 
 荷主はより便利でサービス度の高い物流を求めているのです。それぞれの物流機能ごとに分けて発注し、日々調整業務を行っているのであれば、ワンストップで対応してくれる業者には魅力を感じることでしょう。
 

2. 在庫の見える化

 メーカーの倉庫であれば、そこに保管されている在庫が見えるように工夫することが肝要です。それはなぜでしょうか。
 
 メーカーが工場外に倉庫を持つと、そこに送り込まれた在庫は見えなくなります。これをライン近くに個別保管したとしたらどうでしょう?製造部門はいつもその在庫が目に触れるわけですからそれを意識せざるを得ません。
 
 このように在庫を見える化することで余分な在庫を持たないような意識につながるメリットがあります。そのエリアに置ききれなかったら生産を止めるようなアクションにもつながるのです。メーカーにおける物流倉庫業務とは生産をコントロールするような役割をも担っているのだという意識で仕事をしていきましょう。こうすることによって会社全体の効率に寄与することにつながり、物流の価値が高まると考えられるのです。
 
 いかがでしょうか。物流倉庫業務は工夫次第でそのバリューが高まり、ユーザーに喜ばれる存在になりうることがご理解いただけたのではないでしょうか。ぜひ今までの延長線上だけではなく、視点を広げてビジネスを拡大することを考えてみましょう。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
生産材メーカーサプライチェーンの機会と脅威

 サプライチェーン上のポジショニングで見ることにより、金型・工具・工作機械など生産財メーカーの製品は、どのようにビジネスの機会が広がるでしょう?   生...

 サプライチェーン上のポジショニングで見ることにより、金型・工具・工作機械など生産財メーカーの製品は、どのようにビジネスの機会が広がるでしょう?   生...


サプライチェーンの工程統合による在庫削減

 サプライチェーンは、生産工程での連鎖と連鎖の間にストックポイントがある業務連鎖といえます。ストックポイントを少なくさせるには業務が統合されていればよいこ...

 サプライチェーンは、生産工程での連鎖と連鎖の間にストックポイントがある業務連鎖といえます。ストックポイントを少なくさせるには業務が統合されていればよいこ...


部品メーカーのサプライチェーンにおける機会と脅威

 部品メーカーにとって大きな機会と脅威が共存する時代となったのは、経営環境が今のように過渡期で大きく変わりつつあるからです。グローバル市場とインターネット...

 部品メーカーにとって大きな機会と脅威が共存する時代となったのは、経営環境が今のように過渡期で大きく変わりつつあるからです。グローバル市場とインターネット...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
組織生き残りのための戦略 物流BCPについて考える(その4)

         【物流BCPについて考える 連載目次】 1. 事業継続を脅かすリスク ...

         【物流BCPについて考える 連載目次】 1. 事業継続を脅かすリスク ...


物流倉庫改善に取り組もう (その2)

  1. ロケーション管理  物流倉庫内を改善する場合、ロケーション管理について注意をすると良いと思います。この管理をしっかりしていない場合、誤出...

  1. ロケーション管理  物流倉庫内を改善する場合、ロケーション管理について注意をすると良いと思います。この管理をしっかりしていない場合、誤出...


サプライチェーンとしての物流設計 真の物流事業者(その1)

        日本では古くからトラックなどを使って運送を行う事業者を運送事業者、倉庫で保管業務を行う事業者を倉庫事業者と呼んできました。モノの流れ...

        日本では古くからトラックなどを使って運送を行う事業者を運送事業者、倉庫で保管業務を行う事業者を倉庫事業者と呼んできました。モノの流れ...