技術系以外の分野は、どう学べば良いか

投稿日

 
  人財教育

 今回は、すそ野が広い技術系以外の分野をどう系統づけて学べば良いのかを解説します。 
 
 私は、技術士(情報工学部門)ということで、IT系のエンジニア(コンサルタント)です。その一方で、私は通訳案内士(英語)という国家資格も有しております。つまり、「ITとEnglishの二刀流」という名目で個人事業主をしております。
 
 技術系の専門スキルは既にお持ちの方が、それ以外の分野を習得したいのであれば、「自分の有している技術力との”シナジー(相乗効果)”を発揮できるか否か?」を考慮されると良いと思います。
 
 例えば、私の場合ですと「ITとEnglishの両方のスキルを要する仕事」を(ほぼ独占的に)できるという強みがあります。
 
 具体的に言うと、ソフトウェア製品のローカライズ(技術翻訳)やオフショア開発のブリッジSE(外国人エンジニアとの共同開発の橋渡し役)と言った仕事です。
 
 「ITのみ強い」又は「Englishのみ強い」という人材の数は多いのですが、それらの両方に強い人材は多くありません。つまり、自分のライバルが少ない”ブルーオーシャン”の仕事という訳です。
 
 著名な経営コンサルタントである大前研一氏は、21世紀のビジネスマンの三種の神器は「IT、語学、金融(会計)」であると述べています。ご自身の専門に加えて、この三種の神器をマスターすると良いでしょう。
 
 加えて、「いかにして、技術をビジネスに結びつけるか?」という議論に関しては、「ユーザー視点のエンジニアリング」が必須となります。
 
 手前味噌ではありますが、私が専門としている「UX(ユーザーエクスペリエンス)」という分野が、ユーザーの...
 
  人財教育

 今回は、すそ野が広い技術系以外の分野をどう系統づけて学べば良いのかを解説します。 
 
 私は、技術士(情報工学部門)ということで、IT系のエンジニア(コンサルタント)です。その一方で、私は通訳案内士(英語)という国家資格も有しております。つまり、「ITとEnglishの二刀流」という名目で個人事業主をしております。
 
 技術系の専門スキルは既にお持ちの方が、それ以外の分野を習得したいのであれば、「自分の有している技術力との”シナジー(相乗効果)”を発揮できるか否か?」を考慮されると良いと思います。
 
 例えば、私の場合ですと「ITとEnglishの両方のスキルを要する仕事」を(ほぼ独占的に)できるという強みがあります。
 
 具体的に言うと、ソフトウェア製品のローカライズ(技術翻訳)やオフショア開発のブリッジSE(外国人エンジニアとの共同開発の橋渡し役)と言った仕事です。
 
 「ITのみ強い」又は「Englishのみ強い」という人材の数は多いのですが、それらの両方に強い人材は多くありません。つまり、自分のライバルが少ない”ブルーオーシャン”の仕事という訳です。
 
 著名な経営コンサルタントである大前研一氏は、21世紀のビジネスマンの三種の神器は「IT、語学、金融(会計)」であると述べています。ご自身の専門に加えて、この三種の神器をマスターすると良いでしょう。
 
 加えて、「いかにして、技術をビジネスに結びつけるか?」という議論に関しては、「ユーザー視点のエンジニアリング」が必須となります。
 
 手前味噌ではありますが、私が専門としている「UX(ユーザーエクスペリエンス)」という分野が、ユーザーの感情や使い勝手を製品の設計や品質評価に取り入れることで、製品やサービスの品質(満足度)を向上し、その結果として、売上アップ(お得意様の確保)を計ろうという話です。
 
 この「UX(ユーザーエクスペリエンス)」というキーワードでインターネット検索されますと、色々と有益な情報源が見つかります。今は、IT系の記事が多いですが、そのうち、他の技術分野にも波及していく話です。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

坂東 大輔

技術士(情報工学部門)と通訳案内士(英語)の二刀流のEngineering SAMURAIが貴社のお悩みを一刀両断致します。

技術士(情報工学部門)と通訳案内士(英語)の二刀流のEngineering SAMURAIが貴社のお悩みを一刀両断致します。


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
動機付けの大切さ ~ 改善は「テクニック」だけではない。

    1.改善の滞り・マンネリ化を 動機付け で解消! 改善活動の展開において現場がヤル気になったのに、マネジメント側でブ...

    1.改善の滞り・マンネリ化を 動機付け で解消! 改善活動の展開において現場がヤル気になったのに、マネジメント側でブ...


ブレインストーミングで豊かな発想を生み出すテクニック

  「他に何かアイデアはないの?」と言われても、何も思い浮かばなかったり、他の人が考える様なコトばかりが頭に浮んでしまい、焦るコトってあり...

  「他に何かアイデアはないの?」と言われても、何も思い浮かばなかったり、他の人が考える様なコトばかりが頭に浮んでしまい、焦るコトってあり...


技術士第二次試験対策:復習する

 平成30年度・技術士第二次試験まで残り1ヶ月となりました。受験生の方々は追い込みの勉強をしていると思います。    試験までに、これまで勉...

 平成30年度・技術士第二次試験まで残り1ヶ月となりました。受験生の方々は追い込みの勉強をしていると思います。    試験までに、これまで勉...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
人財教育・人材育成、自分自身の感覚を研ぎ澄まして雰囲気言葉に要注意

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ...

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ...


仕事に取組む基本とは

◆ 仕事に取組むための基本条件   1. 一対一の原則を守る・・・指示命令と報・連・相+【確認】 の励行  D社は、技術力のある企業ですが、創業...

◆ 仕事に取組むための基本条件   1. 一対一の原則を守る・・・指示命令と報・連・相+【確認】 の励行  D社は、技術力のある企業ですが、創業...


『わかりにくい案内図』から学ぶこと

1. 案内図の表示が上下逆さま  弊社は埼玉県所沢市にあります。昨年の夏頃、所沢駅西口の駅前の交差点に写真①のような案内板が設置されました。この案内...

1. 案内図の表示が上下逆さま  弊社は埼玉県所沢市にあります。昨年の夏頃、所沢駅西口の駅前の交差点に写真①のような案内板が設置されました。この案内...