物流コスト管理の難しさ 物流コストは原単位で管理する(その1)

投稿日

 
  SCM
 
 物流コストの管理を行う場合、費用の総額を管理すると同時に、『原単位での管理』が必要です。
 
 『原単位での管理』とは、例えば製品を1個運ぶときに必要な物流コストとか、製品1kgを1km輸送するときに必要なコストといった、ある基準を定めて行うコスト管理のことを言います。
 
 ある会社で物流費総額が前年度対比で10%下がったといって喜んでいたことがありました。物流費自体が下がったことは確かに良いことでした。ところが、売上が20%落ちていたという笑えない事実がありました。
 
 つまり、単純に発生費用の総額だけを見ていると判断を誤る危険性があるので、別の切り口でコスト管理をしなければならないということです。
 
 この会社の例では、売上の落ち幅よりも物流費の落ち幅の方が小さかったため、原単位で見ると物流コストは前年度に対して悪化した、ということになります。原単位、つまり製品1点当たりの物流費が大きくなってしまったのです。
 
 もし、この会社が『原単位での管理』を実施していたならば、売上の落ち幅を見て物流費を抑制しようといったアクションが取れたはずです。
 
 この逆のパターンもあると思います。物流費が10%増えたものの、売上が20%増えた、つまり原単位ベースでの物流コストが下がったということになります。
 
 物流費は必ずしも売上と100%同一傾向になるわけではありません。もし製品の売上が20%増えたとしても、そもそもトラックの荷台にその分を詰めるスペースがあれば車建て契約をしてい...
 
  SCM
 
 物流コストの管理を行う場合、費用の総額を管理すると同時に、『原単位での管理』が必要です。
 
 『原単位での管理』とは、例えば製品を1個運ぶときに必要な物流コストとか、製品1kgを1km輸送するときに必要なコストといった、ある基準を定めて行うコスト管理のことを言います。
 
 ある会社で物流費総額が前年度対比で10%下がったといって喜んでいたことがありました。物流費自体が下がったことは確かに良いことでした。ところが、売上が20%落ちていたという笑えない事実がありました。
 
 つまり、単純に発生費用の総額だけを見ていると判断を誤る危険性があるので、別の切り口でコスト管理をしなければならないということです。
 
 この会社の例では、売上の落ち幅よりも物流費の落ち幅の方が小さかったため、原単位で見ると物流コストは前年度に対して悪化した、ということになります。原単位、つまり製品1点当たりの物流費が大きくなってしまったのです。
 
 もし、この会社が『原単位での管理』を実施していたならば、売上の落ち幅を見て物流費を抑制しようといったアクションが取れたはずです。
 
 この逆のパターンもあると思います。物流費が10%増えたものの、売上が20%増えた、つまり原単位ベースでの物流コストが下がったということになります。
 
 物流費は必ずしも売上と100%同一傾向になるわけではありません。もし製品の売上が20%増えたとしても、そもそもトラックの荷台にその分を詰めるスペースがあれば車建て契約をしている限り輸送費は増えません。一方、20%売上が落ちてもその減った分でトラック1台を単純に減らせるわけでもないでしょう。
 
 ここに物流コスト管理の難しさがあります。こういった比例化しにくいところをいかに比例化していくかが、物流コストを原単位で管理するポイントです。
 
 次回は、原単位を把握し、アクションにつなげる、を解説します。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


関連する他の活用事例

もっと見る
物流でのS&OPステップとは S&OPと物流(その3)

◆ 顧客の情報を活用しよう  荷主である顧客から、荷動きの予測情報をもらうことは今後の仕事の段取りを考えていくために大切なことです。今の経営が、日々...

◆ 顧客の情報を活用しよう  荷主である顧客から、荷動きの予測情報をもらうことは今後の仕事の段取りを考えていくために大切なことです。今の経営が、日々...


物流スタッフの効果的育成法(その2)

  1. 稼働分析とは ◆ 稼働分析にチャレンジ 今保有している資源をどこまで有効に活用しているかを知ることは重要です。今回は改善手法...

  1. 稼働分析とは ◆ 稼働分析にチャレンジ 今保有している資源をどこまで有効に活用しているかを知ることは重要です。今回は改善手法...


物流改善の考え方と優先度

1. 工場内物流の効率化とその影響  皆さんは物流改善というとどのようなイメージを持ちますでしょうか。多くの人が物流はコストだという認識があります。...

1. 工場内物流の効率化とその影響  皆さんは物流改善というとどのようなイメージを持ちますでしょうか。多くの人が物流はコストだという認識があります。...