物流費は固定費ではない 物流コストは原単位で管理する(その3)

投稿日

 
  SCM
 
 物流コストは売上高に100%比例するわけではないという話を前々回にさせていただきました。
 
 これは契約形態によりかなりの部分について比例化に持っていくことが可能です。
 
 輸送については以前からお話している「個建て契約」にすることで、倉庫契約については「単位面積あたり契約(例えば㎡あたり単価)」にすることで極力比例化ができるでしょう。
 
 物流作業を外注にしている場合は、製品1台梱包する単価をいくら、製品1台を運搬する単価をいくら、と決めていく方法があります。これは出来高払いになりますから、比例化が可能です。
 
 売れ行きに大きな波動が考えられる場合には、リスクを避けるためにも、また管理の容易化のためにもこのような1単位あたりの単価契約にしておくと良いでしょう。もちろん、契約の前に単位あたり契約でコストが適正であることを確認しておくことは言うまでもありません。
 
 ある会社の事例ですが、在庫削減を実施し倉庫スペースを空けることができたのですが、倉庫のオーナーとの契約が倉庫1棟あたりの賃借契約となっていたため、倉庫支払費の削減にはつながらなかった、ということがありました。
...
 
  SCM
 
 物流コストは売上高に100%比例するわけではないという話を前々回にさせていただきました。
 
 これは契約形態によりかなりの部分について比例化に持っていくことが可能です。
 
 輸送については以前からお話している「個建て契約」にすることで、倉庫契約については「単位面積あたり契約(例えば㎡あたり単価)」にすることで極力比例化ができるでしょう。
 
 物流作業を外注にしている場合は、製品1台梱包する単価をいくら、製品1台を運搬する単価をいくら、と決めていく方法があります。これは出来高払いになりますから、比例化が可能です。
 
 売れ行きに大きな波動が考えられる場合には、リスクを避けるためにも、また管理の容易化のためにもこのような1単位あたりの単価契約にしておくと良いでしょう。もちろん、契約の前に単位あたり契約でコストが適正であることを確認しておくことは言うまでもありません。
 
 ある会社の事例ですが、在庫削減を実施し倉庫スペースを空けることができたのですが、倉庫のオーナーとの契約が倉庫1棟あたりの賃借契約となっていたため、倉庫支払費の削減にはつながらなかった、ということがありました。
 
 この場合も単位面積あたりの契約にしておけば、空いた分だけ返却することができたでしょう。
 
 今後は物流費は固定費ではなく、比例費であるという認識をもつこと、そのために原単位でデータをきっちりと把握し、その削減活動を実施することが必要だと思います。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーン情報ネットワークインフラの重要性

 サプライチェーンにおけるネットワーク情報化は、部品メーカーの激しい自然淘汰による巨大企業出現の可能性を促進します。販売工程を延長し最終顧客に納入するまで...

 サプライチェーンにおけるネットワーク情報化は、部品メーカーの激しい自然淘汰による巨大企業出現の可能性を促進します。販売工程を延長し最終顧客に納入するまで...


サプライチェーンの構築 -プロジェクトマネジメントの観点から-

 サプライチェーンマネジメント(SCM)の構築・再構築は、経営資源を目的に沿って稼動させる複雑なプロジェクトマネジメントを必要とします。具体的には、情報シ...

 サプライチェーンマネジメント(SCM)の構築・再構築は、経営資源を目的に沿って稼動させる複雑なプロジェクトマネジメントを必要とします。具体的には、情報シ...


サプライチェーンマネジメントにおけるベンチマーキング

 ベンチマーキングは、米国において1980年代に日本の製造業を研究するプロセスのなかでモデル化された手法です。  日本の多くの会社は自社と同じ成功事例に...

 ベンチマーキングは、米国において1980年代に日本の製造業を研究するプロセスのなかでモデル化された手法です。  日本の多くの会社は自社と同じ成功事例に...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
組織生き残りのための戦略 物流BCPについて考える(その4)

         【物流BCPについて考える 連載目次】 1. 事業継続を脅かすリスク ...

         【物流BCPについて考える 連載目次】 1. 事業継続を脅かすリスク ...


貨物自動車運送事業輸送安全規則 物流安全管理(その5)

  ◆ 運輸安全情報の公表  一般貨物自動車運送事業者は、輸送の安全を確保するために講じた措置や講じようとする措置、その他の輸送の安全に...

  ◆ 運輸安全情報の公表  一般貨物自動車運送事業者は、輸送の安全を確保するために講じた措置や講じようとする措置、その他の輸送の安全に...


工場内物流の役割と優先順位 荷主のハートに刺さる提案とは (その3)

  ◆ 工場内物流を受注せよ  工場の中に入り込んで仕事をすることは一種の特権とでも言えるのではないでしょうか。なぜなら工場はその会社に...

  ◆ 工場内物流を受注せよ  工場の中に入り込んで仕事をすることは一種の特権とでも言えるのではないでしょうか。なぜなら工場はその会社に...