「伝えたつもりの技術文書」を書く原因と書かないための方法(その1)

投稿日

「伝えたつもりの技術文書」を書く原因と書かないための方法(その1)

【目次】

    1. “伝えたつもりの技術文書”とは

    伝えたつもりの技術文書とは、書いた本人(書き手)は読み手に伝わっていると思っている内容でも、それを読む人(読み手)にその内容が明確に伝わっていない技術文書のことです。つまり、内容が明確に伝わらない技術文書のことです。

     

    伝えたつもりの技術文書を書くことで、以下のような重大なことが起こる可能性があります注1)

    • ①技術文書を書く目的が達成できないこと
    • ②読み手の仕事の時間を奪うこと
    • ③仕事の手戻りがあること

    注1):“内容が明確に伝わらない技術文書”を書くことで起こる重大なこと」の記事参照:4793

     

    2. “伝えたつもりの技術文書”の具体的な例

    ここで、伝えたつもりの技術文書の具体的な例を『 』内に示します。例えば、以下のようなメールが社員に送られてきたとします。

     

    中堅技術者を対象にして社内技術論文を募集します。過去に担当した業務に関する技術を対象とします。社内技術論文の提出を希望する社員は技術管理部の山田まで連絡してください。社内技術論文の提出を希望する社員に、社内技術論文のテーマの選定方法、執筆方法、提出期限などの詳細な作成規定をメールでお送りします。

     

    このメールは、伝えたつもりの技術文書(メール)です。中堅技術者の定義と応募の希望に関する連絡方法(連絡手段)が不明確だからです。また、文の羅列で書いているのでメールの内容が頭の中にダラダラと入ってきます(=内容が明確に伝わらない)。

     

    メールを書いた山田さんの頭の中には、例えば、以下のような内容があったのかもしれません。

    • ①「社内技術論文の応募のお知らせ」と「応募の方法」を伝えること
    • ② 中堅技術者とは入社4年目~8年目までの社員のこと
    • ③「応募すること」を書いたメールを山田まで送ること

    しかし、これらのことを明確に書いてないためこのメールを読んだ社員にメールの内容が明確に伝わりません。

     

    例えば、以下の『 』内のようなメールを送ればメールの内容が社員に明確に伝わります注2)

    『■社内技術論文の応募について

    • 入社4年目~8年目までの中堅技術者を対象にして社内技術論文を募集します。過去に担当した業務に関する技術を対象とします。

      ■応募の方法

    • 社内技術論文の提出を希望する社員は所属と氏名を書いたうえで「社内技術論文に応募します」と記載したメールを技術管理部の山田まで送ってください。
    • 社内技術論文の提出を希望する社員に、社内技術論文のテーマの選定方法、執筆方法、提出期限などの詳細な作成規定をメールでお送りします。    

     

    注2):このメールは、下記の「6つのルールと18の書き方注3)」の中にある以下の4つの書き方を使って書いています。

     

    「伝えたつもりの技術文書」を書く原因と書かないための方法(その1)

    「伝えたつもりの技術文書」を書く原因と書かないための方法(その1)

     

    • ①書き方6:かたまりに分けて書く
    • ②書き方10:強調して書く
    • ③書き方13:具体的な文を書く
    • ④書き方14:意味が明確な文を書く

    注3:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その9) ~(その11)」を参照:3932

    次回に続きます。

     ...

    「伝えたつもりの技術文書」を書く原因と書かないための方法(その1)

    【目次】

      1. “伝えたつもりの技術文書”とは

      伝えたつもりの技術文書とは、書いた本人(書き手)は読み手に伝わっていると思っている内容でも、それを読む人(読み手)にその内容が明確に伝わっていない技術文書のことです。つまり、内容が明確に伝わらない技術文書のことです。

       

      伝えたつもりの技術文書を書くことで、以下のような重大なことが起こる可能性があります注1)

      • ①技術文書を書く目的が達成できないこと
      • ②読み手の仕事の時間を奪うこと
      • ③仕事の手戻りがあること

      注1):“内容が明確に伝わらない技術文書”を書くことで起こる重大なこと」の記事参照:4793

       

      2. “伝えたつもりの技術文書”の具体的な例

      ここで、伝えたつもりの技術文書の具体的な例を『 』内に示します。例えば、以下のようなメールが社員に送られてきたとします。

       

      中堅技術者を対象にして社内技術論文を募集します。過去に担当した業務に関する技術を対象とします。社内技術論文の提出を希望する社員は技術管理部の山田まで連絡してください。社内技術論文の提出を希望する社員に、社内技術論文のテーマの選定方法、執筆方法、提出期限などの詳細な作成規定をメールでお送りします。

       

      このメールは、伝えたつもりの技術文書(メール)です。中堅技術者の定義と応募の希望に関する連絡方法(連絡手段)が不明確だからです。また、文の羅列で書いているのでメールの内容が頭の中にダラダラと入ってきます(=内容が明確に伝わらない)。

       

      メールを書いた山田さんの頭の中には、例えば、以下のような内容があったのかもしれません。

      • ①「社内技術論文の応募のお知らせ」と「応募の方法」を伝えること
      • ② 中堅技術者とは入社4年目~8年目までの社員のこと
      • ③「応募すること」を書いたメールを山田まで送ること

      しかし、これらのことを明確に書いてないためこのメールを読んだ社員にメールの内容が明確に伝わりません。

       

      例えば、以下の『 』内のようなメールを送ればメールの内容が社員に明確に伝わります注2)

      『■社内技術論文の応募について

      • 入社4年目~8年目までの中堅技術者を対象にして社内技術論文を募集します。過去に担当した業務に関する技術を対象とします。

        ■応募の方法

      • 社内技術論文の提出を希望する社員は所属と氏名を書いたうえで「社内技術論文に応募します」と記載したメールを技術管理部の山田まで送ってください。
      • 社内技術論文の提出を希望する社員に、社内技術論文のテーマの選定方法、執筆方法、提出期限などの詳細な作成規定をメールでお送りします。    

       

      注2):このメールは、下記の「6つのルールと18の書き方注3)」の中にある以下の4つの書き方を使って書いています。

       

      「伝えたつもりの技術文書」を書く原因と書かないための方法(その1)

      「伝えたつもりの技術文書」を書く原因と書かないための方法(その1)

       

      • ①書き方6:かたまりに分けて書く
      • ②書き方10:強調して書く
      • ③書き方13:具体的な文を書く
      • ④書き方14:意味が明確な文を書く

      注3:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その9) ~(その11)」を参照:3932

      次回に続きます。

       

      【関連文献紹介】森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日

       

      特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

       

      【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

       

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      森谷 仁

      「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

      「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


      「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      【快年童子の豆鉄砲】(その111)OJCCとは(11)数理統計能力

        1. 数理統計手法の活用能力 今回は「企業が社員に求める能力10項目」(表84-1)にもあり、現在の仕事を向上させるための3つの&l...

        1. 数理統計手法の活用能力 今回は「企業が社員に求める能力10項目」(表84-1)にもあり、現在の仕事を向上させるための3つの&l...


      ビジネス・コミュニケーション

      1. できる人はココが違う!雑談力      どんな分野でも周りから一目置かれている人ってどんな人を想像しますか?なるべ...

      1. できる人はココが違う!雑談力      どんな分野でも周りから一目置かれている人ってどんな人を想像しますか?なるべ...


      やろうと思っているけど できないことばかりの克服【連載記事紹介】

        やろうと思っているけど できないことばかりのの克服 連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆やろうと思っているけど できないこ...

        やろうと思っているけど できないことばかりのの克服 連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆やろうと思っているけど できないこ...


      「人財教育・育成」の活用事例

      もっと見る
      人材の課題 伸びる金型メーカーの秘訣 (その20)

       今回、取り上げる金型メーカーは、I 精機株式会社です。同社は、高い職人技術で、金型製作から試作板金、部品加工まで幅広く手がけてきましたが、今後はその職人...

       今回、取り上げる金型メーカーは、I 精機株式会社です。同社は、高い職人技術で、金型製作から試作板金、部品加工まで幅広く手がけてきましたが、今後はその職人...


      【インタビュー】ダイバーシティは企業存続に必要不可欠!  取り組みに懸ける思いと国内企業の現状

      パナソニック コネクト株式会社取締役 執行役員 山口有希子氏  ヤンマーホールディングス株式会社取締役CSO 長田志織氏  ...

      パナソニック コネクト株式会社取締役 執行役員 山口有希子氏  ヤンマーホールディングス株式会社取締役CSO 長田志織氏  ...


      人財教育・人材育成、流れを変えるために行動して自分を客観的に見る

         【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別の...

         【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別の...