イノベーションの未来展望【連載記事紹介】おすすめセミナーもご紹介

更新日

投稿日

 
  知的財産マネジメント

 

◆見えてきた、2030年の技術社会

この10年で Disruptive Technology と言われるものが多数出現して、我々の生活を便利にしています。代表格は Google, Amazon,  Apple などです。そして今、Uber、電気自動車、自動運転、人工知能、モバイル通信の6Gなどが注目されています。

 

こういった個々のイノベーションをDisruptiveと呼ぶことはできますが、本当の変革はそれらのイノベーションが融合して爆発的な変化を起こすことにあります。具体的な例を挙げると、自動車業界のパラダイムシフト、地域社会のエネルギーインフラ、情報コンテンツの消費形態などです。

 

これらの分野を軸に、今後の10年のイノベーションの未来展望を、専門家の内藤 裕治氏が5回の連載で解説しています。

 

【見えてきた、2030年の技術社会 連載記事】

 

◆関連解説記事:技術系ビジネスリーダー養成とは 【連載記事紹介】

◆関連解説記事:技術者のためのマーケティング 【厳選記事紹介】

◆関連解説記事:プロフェッショナルな技術者とは【連載記事紹介】

◆関連解説記事:経済性工学 【連載記事紹介】

 

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 


「事業戦略」の他のキーワード解説記事

もっと見る
品質経営のフレームワークとは

   今回は、経営のよりどころとなる品質経営のフレームワークとして、中小企業の品質経営の現状と、品質経営力をアップするためのステップについて考...

   今回は、経営のよりどころとなる品質経営のフレームワークとして、中小企業の品質経営の現状と、品質経営力をアップするためのステップについて考...


「経営方針」の意味 中小メーカ向け経営改革の考察(その8)

◆経営方針の意味  前回のその7に続いて解説します。経営方針は主として将来展望を示すものです。年次別に将来展望に到達するに必要な問題解決のための課題...

◆経営方針の意味  前回のその7に続いて解説します。経営方針は主として将来展望を示すものです。年次別に将来展望に到達するに必要な問題解決のための課題...


デザインによる知的資産経営:企業理念の具体化(その1)

 具体性のある企業理念の策定(見直し)と、企業理念を具体的な規範に落とし込む手法について解説します。今回は、企業理念と具体的な規範についてです。 &nb...

 具体性のある企業理念の策定(見直し)と、企業理念を具体的な規範に落とし込む手法について解説します。今回は、企業理念と具体的な規範についてです。 &nb...


「事業戦略」の活用事例

もっと見る
真空パック米をヒット商品に育て上げた精米業者の戦略

1.転機となったきっかけは東日本大震災  K社は24名の小所帯ですが、一般家庭をはじめ大手外食チェーン、量販店などへお米を販売しています。お米...

1.転機となったきっかけは東日本大震災  K社は24名の小所帯ですが、一般家庭をはじめ大手外食チェーン、量販店などへお米を販売しています。お米...


縮小市場における経営戦略とは

        今回は、次のような事例を想定して、縮小市場における経営戦略について解説します。   1. 事例  事例にする企業は社員数5...

        今回は、次のような事例を想定して、縮小市場における経営戦略について解説します。   1. 事例  事例にする企業は社員数5...


ものづくり企業のTPP市場規模(関税と原産地規制)

 TPPは参加国でのサプライチェーンを飛躍的に増大させる可能性があります。このTPPですが、数字で示すと世界全体のGDPの約40%になり、域内人口約8億人...

 TPPは参加国でのサプライチェーンを飛躍的に増大させる可能性があります。このTPPですが、数字で示すと世界全体のGDPの約40%になり、域内人口約8億人...