イノベーションの未来展望【連載記事紹介】おすすめセミナーもご紹介

更新日

投稿日

 
  知的財産マネジメント

 

◆見えてきた、2030年の技術社会

この10年で Disruptive Technology と言われるものが多数出現して、我々の生活を便利にしています。代表格は Google, Amazon,  Apple などです。そして今、Uber、電気自動車、自動運転、人工知能、モバイル通信の6Gなどが注目されています。

 

こういった個々のイノベーションをDisruptiveと呼ぶことはできますが、本当の変革はそれらのイノベーションが融合して爆発的な変化を起こすことにあります。具体的な例を挙げると、自動車業界のパラダイムシフト、地域社会のエネルギーインフラ、情報コンテンツの消費形態などです。

 

これらの分野を軸に、今後の10年のイノベーションの未来展望を、専門家の内藤 裕治氏が5回の連載で解説しています。

 

【見えてきた、2030年の技術社会 連載記事】

 

◆関連解説記事:技術系ビジネスリーダー養成とは 【連載記事紹介】

◆関連解説記事:技術者のためのマーケティング 【厳選記事紹介】

◆関連解説記事:プロフェッショナルな技術者とは【連載記事紹介】

◆関連解説記事:経済性工学 【連載記事紹介】

 

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 


「事業戦略」の他のキーワード解説記事

もっと見る
経営理念・経営方針・事業計画の関係 中小メーカ向け経営改革の考察(その2)

1.経営システム活性化の意義  前回のその1に続いて解説します。経営システム活性化の意義は、経営方針に掲げる目標実現のために事業計画を設定し推進する...

1.経営システム活性化の意義  前回のその1に続いて解説します。経営システム活性化の意義は、経営方針に掲げる目標実現のために事業計画を設定し推進する...


理念経営基本体系の設計(2) 【快年童子の豆鉄砲】(その12)

  1.はじめに 今弾から、「企業の永続性」をトップ事象として、(逐次二項目展開型)系統図法で展開することにより、経営理念と企業の末端活...

  1.はじめに 今弾から、「企業の永続性」をトップ事象として、(逐次二項目展開型)系統図法で展開することにより、経営理念と企業の末端活...


マテリアルフローコスト会計(その1)

1.環境経営への取り組み    環境問題について身近なことから考えますと、リフューズ(REFUSE)・リデュース(REDUCE)・リユース(...

1.環境経営への取り組み    環境問題について身近なことから考えますと、リフューズ(REFUSE)・リデュース(REDUCE)・リユース(...


「事業戦略」の活用事例

もっと見る
M社の事例 ポストコロナSDGsの基盤固め:<地>からのアプローチ(その2)

  1.はじめに 前稿(12/14)で ‟オミクロン株が予断を許さない状況”と書きましたが、遂に第6波が急拡大するに事態にな...

  1.はじめに 前稿(12/14)で ‟オミクロン株が予断を許さない状況”と書きましたが、遂に第6波が急拡大するに事態にな...


経営マネージメント、お客様の期待を超えることが組織の目指す方向

   【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「事業戦略」に関するセミナーはこちら! 今回は、品質工学会主催の企業交流会...

   【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「事業戦略」に関するセミナーはこちら! 今回は、品質工学会主催の企業交流会...


ダイキンの技術開発におけるDX取り組み

このほど、品川インターシティホテル&カンファレンスで、モノづくり産業における新たな視点や解決策を探求し、10年後の変革や製造業DXについて考えるビジネ...

このほど、品川インターシティホテル&カンファレンスで、モノづくり産業における新たな視点や解決策を探求し、10年後の変革や製造業DXについて考えるビジネ...