モチベーションの測定と定量化とは【厳選記事紹介】セミナーもご紹介

更新日

投稿日

 

内的動機づけ

 

モチベーションの測定と定量化、厳選記事が無料でお読みいただけます!

 

◆「やる気」の数値化、グラフ化で効果を定量把握

モチベーション向上に取り組んでもその効果を把握することは難しいでしょう。それは、モチベーションを定量的に把握することができないからです。それでも、ポジティブ心理学を活用すれば、モチベーションを測定し定量化することが可能です。

 

ユトレヒト・ワーク・エンゲージメント尺度を活用して、個人の仕事に対するモチベーション(ワーク・エンゲージメント)を見える化することで生産性を向上させ、さらに離職者や突発的な休職者を減らすことが出来ます。

 

ワーク・エンゲージメントを使ったモチベーションの見える化は、ものづくりにかかわる個人の精神状態を把握して個別対応を可能にし、組織の生産性向上の取り組みの効果を定量的に把握することに大きな役割を果たします。

 

ここでは、ワーク・エンゲージメントだけではなく、モチベーションをキーワードにして解説記事を厳選して紹介します。

 

【モチベーションのマネジメント、厳選記事】

 

 

 

<<この厳選記事を利用の際のお願い>>

ここで紹介する記事の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

 

 


「人的資源マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
モチベーションを支える自律性とは 【連載記事紹介】セミナーのご紹介

       モチベーションを支える自律性の連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆モチベ...

       モチベーションを支える自律性の連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆モチベ...


改善のできる雰囲気は上司が作る 人材育成・組織・マネジメント(その13)

  【人材育成・組織・マネジメントの考察 連載目次】 1. 間接部門のプロセス改善とは 2. 現場は全てを物語る 3. 明日の仕...

  【人材育成・組織・マネジメントの考察 連載目次】 1. 間接部門のプロセス改善とは 2. 現場は全てを物語る 3. 明日の仕...


技術企業の高収益化: 本当に大切なことに時間を費やせているか

◆ 高収益経営者の時間配分術はどんなものか  「会社の経営が、なんだかしっくり来ないんですよ」。これは、とある社長(以下、A社長)の言葉です。「会社...

◆ 高収益経営者の時間配分術はどんなものか  「会社の経営が、なんだかしっくり来ないんですよ」。これは、とある社長(以下、A社長)の言葉です。「会社...


「人的資源マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
キャリアパスの複線化とは (その2)

 副業を超えた「複業」は、従業員だけでなく企業にもメリットがあり、そして少子高齢化が進む日本の社会全体にも貢献するトリプルウィンです。近江商人のモットーで...

 副業を超えた「複業」は、従業員だけでなく企業にもメリットがあり、そして少子高齢化が進む日本の社会全体にも貢献するトリプルウィンです。近江商人のモットーで...


技術士一次試験とは、独学は可能か

♦技術士一次試験突破テクニック  今回は、技術士一次試験とは、独学は可能かについて、事例解説します。  まずはじめに技術士一次試験は「...

♦技術士一次試験突破テクニック  今回は、技術士一次試験とは、独学は可能かについて、事例解説します。  まずはじめに技術士一次試験は「...


人的資源マネジメント:目的(その4)

【内発的動機づけの要素である「目的」連載目次】 1. 内発的動機づけの要素である「目的」と「目標」の違いを考える 2. 本源的な質問に答えてわかる...

【内発的動機づけの要素である「目的」連載目次】 1. 内発的動機づけの要素である「目的」と「目標」の違いを考える 2. 本源的な質問に答えてわかる...