ワーク・エンゲージメントとは

更新日

投稿日

◆「やる気」の数値化、グラフ化で効果を定量把握

 
 企画から設計、製造、販売、そして保守という広い意味でのものづくりにおける生産性は、かかわっている人によって数倍から数十倍の違いがあるといわれています。この生産性の違いを生むのは、能力とモチベーションであることはよく知られており、実際、アンケートで「生産性を上げるためには?」というような質問をすると、高い割合で「モチベーションの向上」という回答になることが多いようです。しかし、モチベーション向上にヒトやカネを投じて本気で取り組んでいるところは少ないのではないでしょうか。
 
 モチベーション向上に取り組んでもその効果を把握することが難しいことがその原因のひとつでしょう。モチベーションを定量的に把握することができないからです。しかし、最新の心理学であるポジティブ心理学を活用すれば、モチベーションを測定し定量化することが可能です。一例として、ユトレヒト・ワーク・エンゲージメント尺度を活用して、個人の仕事に対するモチベーション(ワーク・エンゲージメント、以下 WE)を見える化することで生産性を向上させ、さらに離職者や突発的な休職者を減らした事例を紹介します。
 
 図1のグラフは、あるメーカーの設計技術者たちの WE をこの仕組みを使って定量化したものです。9つの簡単な質問により、どのようなモチベーションで仕事に取り組んでいるのかを、活力、熱意、没頭の3つの要素で調べ、点数にします。同じ部署にもかかわらずモチベーションの個人差が非常に大きなことが一目瞭然です。これほど個人差があるということは、組織全体での画一的な取り組みでは個々人のモチベーション、ひいては生産性を上げることが難しく、一人ひとりに合わせた個別対応が大切なことがよくわかります。
 
   モチベーション
図1.設計技術者たちの WE:ワーク・エンゲージメント
 
 次に、個別対応の活用事例も紹介します。質問に答えるのは1分もかからないため、このメーカーでは毎月 WE を測定しているのですが、個人の WE 推移をグラフ化することで、一人ひとりの仕事に対する意識の変化を知ることができます。
 
 図2のグラフは、設計技術者たちの中のある2人の月ごとの WE 推移です。3カ月連続して大きく下降したA氏は、矢印の時点で突然会社を辞めたいと言い出しました。また、急激に下がったB氏は矢印の時点で突然2週間会社を休んでしまいました。当時はまだ WE を測定するだけで活用できていなかったため、管理職ら周囲は突然のことで大慌てし、開発にも大きな支障をきたしました。
 
 モチベーション
図2.エンゲージメント点数のグラフ
 
 この両名とも普段の様子に特別な変化はなく、彼らのやる気や精神状態を把握することはできなかったと管理職たちは言っており、このような事態に事前対応するのは困難だったようです。しかし、WE の値が一定期間低下傾向が継続したり、ある値以上に低下した個人に対しては...

◆「やる気」の数値化、グラフ化で効果を定量把握

 
 企画から設計、製造、販売、そして保守という広い意味でのものづくりにおける生産性は、かかわっている人によって数倍から数十倍の違いがあるといわれています。この生産性の違いを生むのは、能力とモチベーションであることはよく知られており、実際、アンケートで「生産性を上げるためには?」というような質問をすると、高い割合で「モチベーションの向上」という回答になることが多いようです。しかし、モチベーション向上にヒトやカネを投じて本気で取り組んでいるところは少ないのではないでしょうか。
 
 モチベーション向上に取り組んでもその効果を把握することが難しいことがその原因のひとつでしょう。モチベーションを定量的に把握することができないからです。しかし、最新の心理学であるポジティブ心理学を活用すれば、モチベーションを測定し定量化することが可能です。一例として、ユトレヒト・ワーク・エンゲージメント尺度を活用して、個人の仕事に対するモチベーション(ワーク・エンゲージメント、以下 WE)を見える化することで生産性を向上させ、さらに離職者や突発的な休職者を減らした事例を紹介します。
 
 図1のグラフは、あるメーカーの設計技術者たちの WE をこの仕組みを使って定量化したものです。9つの簡単な質問により、どのようなモチベーションで仕事に取り組んでいるのかを、活力、熱意、没頭の3つの要素で調べ、点数にします。同じ部署にもかかわらずモチベーションの個人差が非常に大きなことが一目瞭然です。これほど個人差があるということは、組織全体での画一的な取り組みでは個々人のモチベーション、ひいては生産性を上げることが難しく、一人ひとりに合わせた個別対応が大切なことがよくわかります。
 
   モチベーション
図1.設計技術者たちの WE:ワーク・エンゲージメント
 
 次に、個別対応の活用事例も紹介します。質問に答えるのは1分もかからないため、このメーカーでは毎月 WE を測定しているのですが、個人の WE 推移をグラフ化することで、一人ひとりの仕事に対する意識の変化を知ることができます。
 
 図2のグラフは、設計技術者たちの中のある2人の月ごとの WE 推移です。3カ月連続して大きく下降したA氏は、矢印の時点で突然会社を辞めたいと言い出しました。また、急激に下がったB氏は矢印の時点で突然2週間会社を休んでしまいました。当時はまだ WE を測定するだけで活用できていなかったため、管理職ら周囲は突然のことで大慌てし、開発にも大きな支障をきたしました。
 
 モチベーション
図2.エンゲージメント点数のグラフ
 
 この両名とも普段の様子に特別な変化はなく、彼らのやる気や精神状態を把握することはできなかったと管理職たちは言っており、このような事態に事前対応するのは困難だったようです。しかし、WE の値が一定期間低下傾向が継続したり、ある値以上に低下した個人に対しては、前述の活力、熱意、没頭の3要素をパターン分析し、その結果に合わせて管理者が対応するという仕組みが定着した後は、約1年で退職は皆無、突然の休職者も半減しました。さらに、生産性は 1.5 倍になりました。
 
 WE を使ったモチベーションの見える化は、ものづくりにかかわる技術者個人の精神状態を把握して個別対応を可能にし、組織の生産性向上の取り組みの効果を定量的に把握することに大きな役割を果たします。
 
 この文書は、 2016年3月17の日刊工業新聞掲載記事を筆者により改変したものです。
 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石橋 良造

組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!

組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!


「人的資源マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
新しいプロセス導入の進め方

【目次】  新しいプロセスの有効性は分かるものの、なかなか現場に浸透しない、というお話をよく耳にします。これは多くの組織が共通で抱え...

【目次】  新しいプロセスの有効性は分かるものの、なかなか現場に浸透しない、というお話をよく耳にします。これは多くの組織が共通で抱え...


技術士を取得する意味を考える

 製造業の分野で働く技術者の方の中にも「技術士を今後取得しよう」と考えている方もいらっしゃると思います。そこで、そのような方に技術士を取得する意味を考えて...

 製造業の分野で働く技術者の方の中にも「技術士を今後取得しよう」と考えている方もいらっしゃると思います。そこで、そのような方に技術士を取得する意味を考えて...


中国工場の実状を知る 中国工場の品質改善(その8)

  【第2章 中国工場の実状を知る】   【作業者について】  中国工場で働いている作業者とは、いったいどんな人だちなので...

  【第2章 中国工場の実状を知る】   【作業者について】  中国工場で働いている作業者とは、いったいどんな人だちなので...


「人的資源マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
人的資源マネジメント:やる気の見える化(その4)

 技術者はもとより管理者も含めた現場のレベルアップが話題になることが多くなったと感じます。受注したい案件や契約はあるのに、現場がいっぱいいっぱいで受けるこ...

 技術者はもとより管理者も含めた現場のレベルアップが話題になることが多くなったと感じます。受注したい案件や契約はあるのに、現場がいっぱいいっぱいで受けるこ...


金型メーカー・部品加工業の雇用環境

◆ 金型メーカーや機械加工メーカーを取り巻く最近の転職動向について  私は、製造業の中でも様々な業態の企業にお伺いしておりますので、各社の雇用環境を...

◆ 金型メーカーや機械加工メーカーを取り巻く最近の転職動向について  私は、製造業の中でも様々な業態の企業にお伺いしておりますので、各社の雇用環境を...


人的資源マネジメント:ダメな自分を学習しないために

 今回は、やる気を失う原因のひとつとその対処方法を解説します。   1. 学習性無力感    いろいろな事情はあるものの、やろ...

 今回は、やる気を失う原因のひとつとその対処方法を解説します。   1. 学習性無力感    いろいろな事情はあるものの、やろ...