系列型収束アイデア発想―因果分析法の進め方

更新日

投稿日

1.因果分析法とは

  問題の原因を見つけ出してカード化します。そのカードを原因→結果とつなげながら本質的な原因を追求してゆく方法です。収束技法の一種となります。

 

2.因果分析法の進め方

①原因カードの中で重要なカードを20枚以内にしぼります。(他カードは捨てる)

②B4かA3用紙を1枚用意します。(カードが15枚程度ならB4それ以上ならA3)

③用紙の中央に、原因カードで重要と思われるものを1枚置きます。

④他のカードから、その元の原因とみなされるものを選び、左側におき、次のように矢印でつなぎます。

因果分析アイデア発想法のマーク

⑤結果と思われるカードを右側におきます。

⑥新たに原因や結果と思われる事実が出たら、カード化してレイアウトします。

⑦次々と事実や原因のカードをつなげていきます。

⑧図を完成させて評価します。

 例えば、メンバーレベルでは改善できないもの...

1.因果分析法とは

  問題の原因を見つけ出してカード化します。そのカードを原因→結果とつなげながら本質的な原因を追求してゆく方法です。収束技法の一種となります。

 

2.因果分析法の進め方

①原因カードの中で重要なカードを20枚以内にしぼります。(他カードは捨てる)

②B4かA3用紙を1枚用意します。(カードが15枚程度ならB4それ以上ならA3)

③用紙の中央に、原因カードで重要と思われるものを1枚置きます。

④他のカードから、その元の原因とみなされるものを選び、左側におき、次のように矢印でつなぎます。

因果分析アイデア発想法のマーク

⑤結果と思われるカードを右側におきます。

⑥新たに原因や結果と思われる事実が出たら、カード化してレイアウトします。

⑦次々と事実や原因のカードをつなげていきます。

⑧図を完成させて評価します。

 例えば、メンバーレベルでは改善できないものは左側を広くぬり、改善がかなり困難なものはカードの左側にタテ線をひいたりします。図1に事例を示します。

因果分析アイデア発想法の事例

図1 因果分析法の使用事例

◆関連解説『アイデア発想法とは』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

髙橋 誠

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!


「アイデア発想法一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
アイデア発想法とは

     仕事で、求められるのはクリエイティブに考える力です。多様な課題解決のためには、基本的なクリエイティブ思考法を身につけ...

     仕事で、求められるのはクリエイティブに考える力です。多様な課題解決のためには、基本的なクリエイティブ思考法を身につけ...


プロシューマー・アンケート法(2) 【快年童子の豆鉄砲】(その43)

  ◆ プロシューマー・アンケート法(2) 1. カリスマの発想の源泉をカリスマなしで実現するには 過去の成功事例に見る、高い創造性を...

  ◆ プロシューマー・アンケート法(2) 1. カリスマの発想の源泉をカリスマなしで実現するには 過去の成功事例に見る、高い創造性を...


アイデア発想法 【連載記事紹介】

  アイデア発想法の連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載紹介の一覧へ戻る ◆こんな方におすすめ!=アイデア発想法、多様...

  アイデア発想法の連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載紹介の一覧へ戻る ◆こんな方におすすめ!=アイデア発想法、多様...


「アイデア発想法一般」の活用事例

もっと見る
-活字印刷、合成ゴム- 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その1)

【ひらめきの法則 連載目次】 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その1) -活字印刷、合成ゴム 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その2) -ナイロン...

【ひらめきの法則 連載目次】 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その1) -活字印刷、合成ゴム 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その2) -ナイロン...


自然界をヒントにした発想事例2 -砂漠鉄道、ダイナマイト、複式紡績機-

1.荷物を振り分けて乗せるラクダを見て砂漠用の鉄道軌道を考案した、フランスの鉄道技師ラルティーニュ  フランス植民地時代のアルジェリアの鉄道技師ラルティ...

1.荷物を振り分けて乗せるラクダを見て砂漠用の鉄道軌道を考案した、フランスの鉄道技師ラルティーニュ  フランス植民地時代のアルジェリアの鉄道技師ラルティ...


-ペニシリン、ポリエチレン‐ 偶然を生かしたセレンディピティのひらめき (その1)

1.ブドウ状球菌の研究中に、青カビを見つけ抗生物質ペニシリンを発見した、イギリスの細菌学者 アレクサンダー・フレミング    1928年、イギリス人の...

1.ブドウ状球菌の研究中に、青カビを見つけ抗生物質ペニシリンを発見した、イギリスの細菌学者 アレクサンダー・フレミング    1928年、イギリス人の...