系列型収束アイデア発想―因果分析法の進め方

更新日

投稿日

1.因果分析法とは

  問題の原因を見つけ出してカード化します。そのカードを原因→結果とつなげながら本質的な原因を追求してゆく方法です。収束技法の一種となります。

 

2.因果分析法の進め方

①原因カードの中で重要なカードを20枚以内にしぼります。(他カードは捨てる)

②B4かA3用紙を1枚用意します。(カードが15枚程度ならB4それ以上ならA3)

③用紙の中央に、原因カードで重要と思われるものを1枚置きます。

④他のカードから、その元の原因とみなされるものを選び、左側におき、次のように矢印でつなぎます。

因果分析アイデア発想法のマーク

⑤結果と思われるカードを右側におきます。

⑥新たに原因や結果と思われる事実が出たら、カード化してレイアウトします。

⑦次々と事実や原因のカードをつなげていきます。

⑧図を完成させて評価します。

 例えば、メンバーレベルでは改善できないもの...

1.因果分析法とは

  問題の原因を見つけ出してカード化します。そのカードを原因→結果とつなげながら本質的な原因を追求してゆく方法です。収束技法の一種となります。

 

2.因果分析法の進め方

①原因カードの中で重要なカードを20枚以内にしぼります。(他カードは捨てる)

②B4かA3用紙を1枚用意します。(カードが15枚程度ならB4それ以上ならA3)

③用紙の中央に、原因カードで重要と思われるものを1枚置きます。

④他のカードから、その元の原因とみなされるものを選び、左側におき、次のように矢印でつなぎます。

因果分析アイデア発想法のマーク

⑤結果と思われるカードを右側におきます。

⑥新たに原因や結果と思われる事実が出たら、カード化してレイアウトします。

⑦次々と事実や原因のカードをつなげていきます。

⑧図を完成させて評価します。

 例えば、メンバーレベルでは改善できないものは左側を広くぬり、改善がかなり困難なものはカードの左側にタテ線をひいたりします。図1に事例を示します。

因果分析アイデア発想法の事例

図1 因果分析法の使用事例

◆関連解説『アイデア発想法とは』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

髙橋 誠

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!


「アイデア発想法一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ブレインライティング で合意形成

  だれでもカンタン!脳のクセを使った説明力・説得力を身に付けるトレーニング   先日、WEBセミナーの中で ブレインライテ...

  だれでもカンタン!脳のクセを使った説明力・説得力を身に付けるトレーニング   先日、WEBセミナーの中で ブレインライテ...


アイデア発想の第1歩

◆アイデア出しは、難しいものですが、今回は、アイデア発想に関連した解説です。   1. 気をつけたい…意見・アイデアの求め方 ...

◆アイデア出しは、難しいものですが、今回は、アイデア発想に関連した解説です。   1. 気をつけたい…意見・アイデアの求め方 ...


創造性検査とは

1.創造的人材の特徴とは  創造的人材を考えるために、まず創造性とは何かをはっきりさせておくことが必要です。私は創造性を次のように定義しています。&nb...

1.創造的人材の特徴とは  創造的人材を考えるために、まず創造性とは何かをはっきりさせておくことが必要です。私は創造性を次のように定義しています。&nb...


「アイデア発想法一般」の活用事例

もっと見る
光学技術発見の事例

1.たまたま二枚のレンズを使って遠くを見て、筒眼鏡を発明したオランダのレンズ研磨工ハンス・リッペルスハイ  17世紀の初め、オランダは眼鏡の生産地でした...

1.たまたま二枚のレンズを使って遠くを見て、筒眼鏡を発明したオランダのレンズ研磨工ハンス・リッペルスハイ  17世紀の初め、オランダは眼鏡の生産地でした...


化学分野でのアイデア発想事例(元素と発酵)

1.知人の科学者が話した「ある気体」の正体を見抜いて、化学元素を発見 フランスの化学者 アントワーヌ・ローラン・ド・ラヴォアジエ  1774年秋のこと...

1.知人の科学者が話した「ある気体」の正体を見抜いて、化学元素を発見 フランスの化学者 アントワーヌ・ローラン・ド・ラヴォアジエ  1774年秋のこと...


災い転じてアイデアとなす -苦しい時こそ発想のチャンス-

1.不況のさなかに大病をわずらい、病床で「店員の総がかり販売作戦」を思いついたパナソニックの創業者 松下幸之助  松下電器産業(現、パナソニック)の創立...

1.不況のさなかに大病をわずらい、病床で「店員の総がかり販売作戦」を思いついたパナソニックの創業者 松下幸之助  松下電器産業(現、パナソニック)の創立...