必要は発明の母-万年筆とボールペンのアイデア発想事例

更新日

投稿日

1.万年筆のアイデア発想

 万年筆のアイデア発想 万年筆の逸品として名高いウォーターマン。これを開発したのがアメリカ人の発明家にして製造業者のルイス・エドソン・ウォーターマンです。

 彼がセールスマンで、契約書に顧客のサインをもらう際、よく万年筆のインクが流れ出して、契約書を汚したりしました。そこで彼は、インクもれのない万年筆の開発を決心し、改良を重ねて生まれたのが、ウォーターマンの万年筆なのです。  
  

2.ボールペンのアイデア発想

 現在、ボールペンほどポピュラーな筆記具はないでしょう。ボールペンを発明したのは、ハンガリーのラディスラオ・ピロです。ピロはブダペストにある出版社の校正係で、仕事をする時、万年筆に何度もインクを補充するのが面倒でしかたがありませんでした。その不満から、なんとか途中でインクを補充しなくてすむ筆記具はできないだろうかと、いつも考えていました。

 彼は、弟と一緒に自宅で何度も実験・試作を繰り返しましたが、資金不足で中断を余儀なくされてしまいます。そして第2次世界大戦。1943年、ビロは戦火から逃れ、アルゼンチンに渡り、そこでヘンリー・マーチンというイギリス人にめぐり会いました。マーチンこそ、ビロの研究に興味を持ち、資金援助をするなどビロの賛同者となった人物です。マーチンの援助のおかげでビロは研究を完成、とうとうボールペンが誕生したのです。

 ビロとマーチンはイギリスに工場をつくり、ボールペンの製造を始めましたが、当初、...

1.万年筆のアイデア発想

 万年筆のアイデア発想 万年筆の逸品として名高いウォーターマン。これを開発したのがアメリカ人の発明家にして製造業者のルイス・エドソン・ウォーターマンです。

 彼がセールスマンで、契約書に顧客のサインをもらう際、よく万年筆のインクが流れ出して、契約書を汚したりしました。そこで彼は、インクもれのない万年筆の開発を決心し、改良を重ねて生まれたのが、ウォーターマンの万年筆なのです。  
  

2.ボールペンのアイデア発想

 現在、ボールペンほどポピュラーな筆記具はないでしょう。ボールペンを発明したのは、ハンガリーのラディスラオ・ピロです。ピロはブダペストにある出版社の校正係で、仕事をする時、万年筆に何度もインクを補充するのが面倒でしかたがありませんでした。その不満から、なんとか途中でインクを補充しなくてすむ筆記具はできないだろうかと、いつも考えていました。

 彼は、弟と一緒に自宅で何度も実験・試作を繰り返しましたが、資金不足で中断を余儀なくされてしまいます。そして第2次世界大戦。1943年、ビロは戦火から逃れ、アルゼンチンに渡り、そこでヘンリー・マーチンというイギリス人にめぐり会いました。マーチンこそ、ビロの研究に興味を持ち、資金援助をするなどビロの賛同者となった人物です。マーチンの援助のおかげでビロは研究を完成、とうとうボールペンが誕生したのです。

 ビロとマーチンはイギリスに工場をつくり、ボールペンの製造を始めましたが、当初、このボールペンは、空中でもインクのもれない筆記具として、空軍で用いられたそうです。後にビロとマーチンがつくったイギリス工場は、フランスのビック社に接収され、安価な使い捨てのボールペンを大量生産する舞台となったのです。

出典:「ひらめきの法則」 髙橋誠著(日経ビジネス人文庫)

◆関連解説『アイデア発想法とは』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

髙橋 誠

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!


「アイデア発想法一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
集団での問題解決ふたつのアプローチ

  ◆関連解説『アイデア発想法とは』 1.集団での問題解決ステップについて  下の図1は私がまとめた集団での問題解決ステップ論であり、...

  ◆関連解説『アイデア発想法とは』 1.集団での問題解決ステップについて  下の図1は私がまとめた集団での問題解決ステップ論であり、...


ブレーンライティング、紙に書いて行うブレーンストーミングとは

 ブレーンライティングは紙に書いて行うブレーンストーミングです。 西ドイツの経営コンサルタントであるホリゲル氏が考案しました。  ブレーンライティン...

 ブレーンライティングは紙に書いて行うブレーンストーミングです。 西ドイツの経営コンサルタントであるホリゲル氏が考案しました。  ブレーンライティン...


創造性検査とは

1.創造的人材の特徴とは  創造的人材を考えるために、まず創造性とは何かをはっきりさせておくことが必要です。私は創造性を次のように定義しています。&nb...

1.創造的人材の特徴とは  創造的人材を考えるために、まず創造性とは何かをはっきりさせておくことが必要です。私は創造性を次のように定義しています。&nb...


「アイデア発想法一般」の活用事例

もっと見る
屋内外で発見したことからの発想事例2 -熱気球、パンチカード-

1.煙突の上で紙切れが舞っているのを見て熱気球を発明した、フランスの発明家 モンゴルフィエ兄弟     ジョセフ・ミシェル・モンゴルフィエと、ジャック...

1.煙突の上で紙切れが舞っているのを見て熱気球を発明した、フランスの発明家 モンゴルフィエ兄弟     ジョセフ・ミシェル・モンゴルフィエと、ジャック...


変わらぬ傘のイノベーション

   今回は梅雨の時期に必須な傘を例に、イノベーションが起こる可能性について、イノベーションが起きない商品にそれをどう起こすかを解説します。  傘の基...

   今回は梅雨の時期に必須な傘を例に、イノベーションが起こる可能性について、イノベーションが起きない商品にそれをどう起こすかを解説します。  傘の基...


家族のひと言や行動が刺激になってひらめいた事例1.-編み機 、味の素 -

  1.せわしなく手を動かして編み物をする妻をながめているうちに、機械編み機を思いついた、イギリスの聖職者 ウィリアム・リー    ウ...

  1.せわしなく手を動かして編み物をする妻をながめているうちに、機械編み機を思いついた、イギリスの聖職者 ウィリアム・リー    ウ...