品質保証概論【連載記事紹介】

投稿日

QC

 

品質保証概論が無料でお読みいただけます!

 

◆品質とは何か

商品・サービスの「品質」とはどのようなものでしょうか。

 

JIS(日本工業規格)では、1999年まで品質を「製品やサービスが使用目的を満たしている程度」と定義していました。これは「正常に機能するか否か」ということであり、モノ中心の古い考え方に基づいています。つまり「壊れてなければいいでしょ」ということで、今日では到底受け入れられるレベルではありません。

 

現在では、「品質」とはお客様満足(CS:Customer Satisfaction)の観点からより広い意味で、「製品やサービスがお客様の事前期待を満たし、お客様に満⾜いただけた程度」という解釈が一般的です。

 

品質保証概論について、ものづくりドットコム 登録専門家の今澤 尚久氏が詳しく紹介しています。

 

【品質保証概論 連載記事】

 

 

【執筆者紹介】

今澤 尚久さん

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 


「品質マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
多品種少量生産時代のQCDとは

 QCDとは、品質(Quality)、価格(Cost)、納期(Delivery/Time)の頭文字をつなげた略語であることは、ものづくりに携わっている人な...

 QCDとは、品質(Quality)、価格(Cost)、納期(Delivery/Time)の頭文字をつなげた略語であることは、ものづくりに携わっている人な...


品質管理の基本をチェックする

  1. 工場管理の基本とチェックポイント    日本の多くの中小製造業は、「多品種少量、受注加工生産型企業」です。また、ほとん...

  1. 工場管理の基本とチェックポイント    日本の多くの中小製造業は、「多品種少量、受注加工生産型企業」です。また、ほとん...


海外調達と品質管理

 今回は、海外調達における品質管理を解説します。海外から安く良いものを調達したいと考えている製造業の調達担当者は多いと思います。一方で、海外で調達し、原価...

 今回は、海外調達における品質管理を解説します。海外から安く良いものを調達したいと考えている製造業の調達担当者は多いと思います。一方で、海外で調達し、原価...


「品質マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
プレス穴加工・品質保証の考え方 中国企業の壁(その10)

1. プレス穴加工・品質保証の考え方  前回のその9で、プレスでの穴加工の位置決めの方法の話を書きました。作業者がワークを正しい位置にセットすればよ...

1. プレス穴加工・品質保証の考え方  前回のその9で、プレスでの穴加工の位置決めの方法の話を書きました。作業者がワークを正しい位置にセットすればよ...


メッキ厚不具合が発見できなかった理由とは

 前回の記事:事例:メッキ厚不良に続いて解説します。  メッキが終わった製品は、1度加工業者の工場に戻り、メッキ外観のチェックと修正をした後に梱包し...

 前回の記事:事例:メッキ厚不良に続いて解説します。  メッキが終わった製品は、1度加工業者の工場に戻り、メッキ外観のチェックと修正をした後に梱包し...


特定の人の力によって進む業務 中国企業の壁(その36)

        前回は品管部の果たすべき役割についてでした。今回は、別の中国企業での品管部の話です。    その企業の品管部・孟経理は、以前日本...

        前回は品管部の果たすべき役割についてでした。今回は、別の中国企業での品管部の話です。    その企業の品管部・孟経理は、以前日本...