水素エネルギー社会 【連載記事紹介】 

更新日

投稿日

QC

 

水素エネルギー社会の連載記事が、無料でお読みいただけます!

【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る

◆燃料電池自動車:FCVの高圧水素タンク

東レが炭素繊維(CF)の生産割合を航空機用途から燃料電池自動車:FCVの高圧水素タンク用へ変える計画のようです。

 

ボーイング787は機体の大半がCFRPであり、主要部位を三菱重工、川崎重工、スバル等の日本のメーカーが製造しています。当然、東レの炭素繊維も大量に使われてきたところです。しかし2020年は、新型コロナウイルス蔓延(まんえん)の影響で航空機需要が大幅に落ち込み、東レにとって大打撃かと思っていた矢先、FCVの高圧水素タンク用へのシフトの発表がありました。

 

トヨタは、FCVの新型MIRAIのための高圧水素タンク製造工場を同社の下山工場に設置しました。下山工場はエンジン工場でしたが、その工場をスクラップして、FCV車用のタンク工場を造ったわけです。東レのFCV高圧水素タンク用へのシフトの決断はごく当然のことでしょう。

 

下記の連載では、水素エネルギー社会が何かを具体的に解説しています。

 

◆水素エネルギー社会 連載記事一覧

水素エネルギー社会は、ものづくりドットコム 登録専門家の高原 忠良氏が長年の実践と検証から構築した連載解説記事です。

 

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 


「環境マネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
すぐにわかる カーボンリサイクル

  2050年のカーボンニュートラルに向かって世界は大きく動き始めました。欧州はグリーンディールを推進し始め、水素戦略を前面に掲げています...

  2050年のカーボンニュートラルに向かって世界は大きく動き始めました。欧州はグリーンディールを推進し始め、水素戦略を前面に掲げています...


製造業における環境マネジメントとは

  1. 製造業における環境への対応経緯    今でこそ日本は、中国のPM2.5などの空気汚染を疎ましいものとして非難しています...

  1. 製造業における環境への対応経緯    今でこそ日本は、中国のPM2.5などの空気汚染を疎ましいものとして非難しています...


環境マネジメントのリスキリング 【厳選記事紹介】おすすめセミナー

    環境マネジメントのリスキリングに厳選記事が無料でお読みいただけます!   ◆こんな方におすすめ!=環境マネジ...

    環境マネジメントのリスキリングに厳選記事が無料でお読みいただけます!   ◆こんな方におすすめ!=環境マネジ...


「環境マネジメント」の活用事例

もっと見る
【SDGs取り組み事例】CO<sub>2</sub>排出量を可視化、削減目標の設定や進捗管理も簡単に e-dash株式会社

脱炭素化取り組みの支援、ソリューションを提供し地域企業と伴走 【目次】 国内製造業のSDGs取り組み事例一覧へ戻る 1.エネルギ...

脱炭素化取り組みの支援、ソリューションを提供し地域企業と伴走 【目次】 国内製造業のSDGs取り組み事例一覧へ戻る 1.エネルギ...


【SDGs取り組み事例】働きやすい職場づくりと環境保全や社会貢献に努める 美濃工業株式会社

SDGs活動の意味や効果を共有、サステナブルな企業へ 美濃工業株式会社(岐阜県中津川市) 目次 1.アルミダイキャストのリーディングカンパニー2...

SDGs活動の意味や効果を共有、サステナブルな企業へ 美濃工業株式会社(岐阜県中津川市) 目次 1.アルミダイキャストのリーディングカンパニー2...


最終回 人工物の飽和: 新環境経営 (その54)

  【新環境経営 連載 主要目次】 1. 共通価値(CSV)の概念 2. スマートハウス 3. 総合リサイクル業 4. 人工光合成...

  【新環境経営 連載 主要目次】 1. 共通価値(CSV)の概念 2. スマートハウス 3. 総合リサイクル業 4. 人工光合成...