新人教育はどのように実施したらよいか

更新日

投稿日

 新入社員は、新人研修、OJTによる現場指導など、教育訓練を実施して、早く即戦力として仕事を任せられるようにしなければなりません。しかし、中小企業ではこの新人教育がうまくいかない、というのが実情でしょうか。その理由としては次のようなことが考えらます。
OJT 
 (1) 指導者は、あれこれ自分の業務で忙しすぎて指導ができない
 (2) 教えている間に自分でやったほうが早いので、仕事を任せよ
   うとしない
 (3) いちいち教えるのは、手間が掛かり面倒くさい
 (4) 教育計画が建前となっていて、中身が十分でなく効果が上が
   らないなどです。
 

1. OJTがうまくいかない理由

 
 OJTは、職場内で、実践の知識や技能を身に付ける重要な教育訓練手段です。従って、効果的な方法で、きちんとしたOJTを実施する必要があります。しかしながら、OJTの実施者(上司・管理者)の力量によって、成果にバラつきが生じる欠点があります。例えば、この製品を仕上げる技能は右に出る者がいないというベテラン係長がその加工技術や組立技術・ノウハウを部下にうまく伝授できないため、係長だけがいつもその製品を担当し、他の人間は作業ができないといったケースです。
 
 この係長も部下にOJTをしていないわけではないが、「指導ノウハウ」の未熟さから部下を育てきれていないのです。要するに、会社として部下を育てる能力・ノウハウが個人任せになっているのです。
 

2. 効果的なOJTを行うには

 
 効果的なOJTを行うには、具体的な計画づくりと、実施のフォローが成功させるための最大のポイントになります。計画作成は、教育ニーズに基づき実施しますが、それには、個人別にニーズを捉える必要があります。
 
 (1) 仕事に必要な能力を定義する(自職場の仕事の内容を基本作業に分解する)
 (2) 新人の能力を把握する(学校を卒業して入社した場合は能力ゼロと捉える)
 (3) 現在の能力と、必要とされている能力の差がOJTのニーズとなる 
 (4) ニーズに基づいて、個人別にOJT計画書をつくる
 (5) OJTの実施、遅れた場合は、計画を見直して日程を組み直す
 (6) 終了にて、受講者はOJT受講報告書を作成する
 (7) 評価とフィードバック(教育実施者は結果を評定し、フォローする)
 
 OJTは、実際の業務の経験を積むことで、仕事を任せ、うまく遂行できるように教え、受講後は自分で学習し、成長する機会を与えることが重要です。新人教育プログラムでのポイントは、次の5点です。
 
 (1) 企業文化、暗黙のルールを認識させる
 (2) 組織構成員・社会人としての意識・価値観の形成
 (3)「指示待ち」「他人依存」「責任転嫁」の姿勢を排除
 (4) 自分で考え、学ぶ自立した企業人としての態度を教える
 (5) 専門業務、技能の内容を習得する 
 
 また、OJTを行う側の監督層の実施しなければならない事は、次の5点です。
 
 (1) 必要とする技能・標準作業のリストアップと教育マニュアル・手順書の作成
 (2) 新人の現状能力・資質の測定
 (3) 各新...
 新入社員は、新人研修、OJTによる現場指導など、教育訓練を実施して、早く即戦力として仕事を任せられるようにしなければなりません。しかし、中小企業ではこの新人教育がうまくいかない、というのが実情でしょうか。その理由としては次のようなことが考えらます。
OJT 
 (1) 指導者は、あれこれ自分の業務で忙しすぎて指導ができない
 (2) 教えている間に自分でやったほうが早いので、仕事を任せよ
   うとしない
 (3) いちいち教えるのは、手間が掛かり面倒くさい
 (4) 教育計画が建前となっていて、中身が十分でなく効果が上が
   らないなどです。
 

1. OJTがうまくいかない理由

 
 OJTは、職場内で、実践の知識や技能を身に付ける重要な教育訓練手段です。従って、効果的な方法で、きちんとしたOJTを実施する必要があります。しかしながら、OJTの実施者(上司・管理者)の力量によって、成果にバラつきが生じる欠点があります。例えば、この製品を仕上げる技能は右に出る者がいないというベテラン係長がその加工技術や組立技術・ノウハウを部下にうまく伝授できないため、係長だけがいつもその製品を担当し、他の人間は作業ができないといったケースです。
 
 この係長も部下にOJTをしていないわけではないが、「指導ノウハウ」の未熟さから部下を育てきれていないのです。要するに、会社として部下を育てる能力・ノウハウが個人任せになっているのです。
 

2. 効果的なOJTを行うには

 
 効果的なOJTを行うには、具体的な計画づくりと、実施のフォローが成功させるための最大のポイントになります。計画作成は、教育ニーズに基づき実施しますが、それには、個人別にニーズを捉える必要があります。
 
 (1) 仕事に必要な能力を定義する(自職場の仕事の内容を基本作業に分解する)
 (2) 新人の能力を把握する(学校を卒業して入社した場合は能力ゼロと捉える)
 (3) 現在の能力と、必要とされている能力の差がOJTのニーズとなる 
 (4) ニーズに基づいて、個人別にOJT計画書をつくる
 (5) OJTの実施、遅れた場合は、計画を見直して日程を組み直す
 (6) 終了にて、受講者はOJT受講報告書を作成する
 (7) 評価とフィードバック(教育実施者は結果を評定し、フォローする)
 
 OJTは、実際の業務の経験を積むことで、仕事を任せ、うまく遂行できるように教え、受講後は自分で学習し、成長する機会を与えることが重要です。新人教育プログラムでのポイントは、次の5点です。
 
 (1) 企業文化、暗黙のルールを認識させる
 (2) 組織構成員・社会人としての意識・価値観の形成
 (3)「指示待ち」「他人依存」「責任転嫁」の姿勢を排除
 (4) 自分で考え、学ぶ自立した企業人としての態度を教える
 (5) 専門業務、技能の内容を習得する 
 
 また、OJTを行う側の監督層の実施しなければならない事は、次の5点です。
 
 (1) 必要とする技能・標準作業のリストアップと教育マニュアル・手順書の作成
 (2) 新人の現状能力・資質の測定
 (3) 各新人ごとの教育ニーズの把握と、教育メニューの作成
 (4) 教育メニューに基づくOJT計画書の作成
 (5) OJTの実施と客観的評価の実施、フィードバック
 
 OJTの名のもとに、現場に任せきりとなって、無計画な教育が実施されていると離職率の増加や、戦力として育たないという、せっかくの人材を生かせないことになりかねません。それには、企業トップが教育に関心を持ち、どのような人材を必要としているかを、はっきり明示し長期戦略で、人材育成に取り組む必要があります。中小企業こそ、人材を生かして行かなければ、生き残りは難しいと考えます。
 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

濱田 金男

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に取り組んでいます。

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に...


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中高年技術者が生き残れる3つの職種、異動、転職時に評価される能力とは

 少子化による人材不足で、中高年や女性を活用しようとする動きも検討されているようです。しかし、2014年になってから、大手人材サービス会社が、中高年の採用...

 少子化による人材不足で、中高年や女性を活用しようとする動きも検討されているようです。しかし、2014年になってから、大手人材サービス会社が、中高年の採用...


緊張をほぐして、説明力と説得力を高められる簡単な方法とは

  人前で何かを説明したり説得をするシーンは、ビジネスパーソンにとっては日常茶飯事です。しかし、大なり小なりその前には「緊張」が伴うのでは...

  人前で何かを説明したり説得をするシーンは、ビジネスパーソンにとっては日常茶飯事です。しかし、大なり小なりその前には「緊張」が伴うのでは...


現代でも通用する山本五十六メソッド

1. 理系新卒者の問題点  近年の大手企業の理系の新卒採用では、大学院修士卒の割合が多くなってきました。筆者の電気や自動車メーカーなどのクライ...

1. 理系新卒者の問題点  近年の大手企業の理系の新卒採用では、大学院修士卒の割合が多くなってきました。筆者の電気や自動車メーカーなどのクライ...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
人はタイミングよく誉めよ -3つの例を添えて-

 私はクリーン化指導で多くの現場に立ち会ってきましたが、どんな業種、職種でも、人財育成はその会社、企業にとっては非常に大切なことです。故に日本では、昔から...

 私はクリーン化指導で多くの現場に立ち会ってきましたが、どんな業種、職種でも、人財育成はその会社、企業にとっては非常に大切なことです。故に日本では、昔から...


「気づき」の仕組み 擦り合わせ型開発 基本の仕組み (その2)

【目指すべき開発体制 連載目次】 目指すべき開発体制とは(その1)擦り合わせ型と組み合わせ型 目指すべき開発体制とは(その2)日本企業文化を引きず...

【目指すべき開発体制 連載目次】 目指すべき開発体制とは(その1)擦り合わせ型と組み合わせ型 目指すべき開発体制とは(その2)日本企業文化を引きず...


5Sと人財育成の事例(小樽にて)

 クリーン化では、人財育成も重要だと言うことを常々説明しています。今回は直接のクリーン化自体からは少々離れますが、高校生のマナーについて、私が感激した事例...

 クリーン化では、人財育成も重要だと言うことを常々説明しています。今回は直接のクリーン化自体からは少々離れますが、高校生のマナーについて、私が感激した事例...