記事検索
2,084件中 1~20件目
-
仕事の3分の1は人づくり:物流管理監督者の仕事の仕方(その2)
◆マネジメント力の重要性 物流管理監督者の方はマネジメントの勉強をされて管理者になられましたでしょうか。実作業とマネジメントではまっ... -
現業管理:物流管理監督者の仕事の仕方(その1)
◆現業を管理するために 物流に日々携わる皆さんの中には管理監督者の方もいらっしゃることでしょう。そこで少し物流管理監督者はどのように... -
魅力を向上させるしかけ:物流業務の魅力向上(その3)
◆物流担当取締役(CLO)を設置する 日本では物流部門がない会社も多く、物流担当取締役はあまり多くいません。しかしサプライチェーン効... -
トラック運送:物流業務の魅力向上(その2)
◆トラックドライバーの報酬 新たにドライバーになる人が増えないため、現役ドライバーの高齢化が進んでいます。高齢化が進むと体力も衰え、... -
物流業務のイメージ:物流業務の魅力向上(その1)
◆労働時間と給与の問題 物流はほぼすべての産業について回りますが、どちらかというと付帯的な仕事ととらえられがちです。そのためか物流業... -
物流管理の委託:物流アウトソースの前にやるべきこと(その3)
◆ 物流管理の委託 大抵の物流アウトソースでは「輸送」を委託したり「保管」を委託したりします。これが一般的だと思われます。アウトソー... -
物流仕様書とは:物流アウトソースの前にやるべきこと(その2)
1.RFP(Request for Proposal)の実行 前回お話させていただきました通り、物流業務発注に際してできるだけ細部の... -
発注業務の明確化:物流アウトソースの前にやるべきこと(その1)
◆アウトソースが期待外れの要因とは 物流がアウトソースされることが一般的になったようです。物流業務の内、何と85%が... -
アライアンスを組む:頼れる物流パートナーを見つける(その3)
◆物流アライアンス 物流をアウトソースしている会社では「物流ワンストップサービス」を求めています。輸送はA社に、保管はB社にという取... -
自社の効率化を進める:頼れる物流パートナーを見つける(その2)
◆在庫コントロール業務 資材等の調達業務ですが、これには二種類があります。一つは業者選定と価格の決定業務です。一般的にソーシングと呼... -
不得意分野の克服:頼れる物流パートナーを見つける(その1)
◆製造業や小売業のパートナー モノづくりでも小売りでも、また別の仕事でも同様ですが、得意分野と不得意分野があることでしょう。そして何... -
【SDGs取り組み事例】環境非配慮型プラスチック50%削減を目指して 株式会社シャトレーゼ
自然の恵み活かし、持続可能な地域活性に取り組む 株式会社シャトレーゼ(山梨県甲府市) 目次 1.国内外700店舗で菓子を販売2.自然と共生する菓... -
【SDGs取り組み事例】自然と社会との共生を目指して 日本テクノ株式会社
従業員主体で環境保護、サステナビリティへの取り組み 日本テクノ株式会社(東京都新宿区) SDGs(持続可能な開発目標)の観点からみても重要な取り組... -
書籍、現場、そしてセミナー:物流について学ぶには(その3)
◆物流セミナーに参加する 物流について手っ取り早く学ぶ方法として外部教育の受講が挙げられます。物流に関するセミナーはあまり多くないか... -
創業100年の家具工場が取り組む技術の継承(飛騨職人学舎)
図1、技術教育の様子 【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点で理解する「シリーズ『ものづくりの現場から』」で... -
【SDGs取り組み事例】電気の「見える化」で企業の省エネ活動を支援 日本テクノ株式会社
電気代削減だけでなく、様々な面にメリットも 日本テクノ株式会社(東京都新宿区) 建物の状況に合わせ、設備機器運用を最適化することで温室効果ガスや光... -
生きた物流の勉強とは:物流について学ぶには(その2)
◆3現主義に基づく取り組み 物流を書籍から学ぶことについては前回お話させていただきました。物流には特殊な用語がたくさんありますから、... -
ビジネスキャリア検定試験:物流について学ぶには(その1)
◆ロジスティクス管理3級を学ぶ 物流に関心を寄せることの重要性は今までお話した通りです。なかなか物流を知る機会は少な... -
物流セミナー:物流に関心を寄せる(その3)
◆物流セミナーで認知度向上 筆者は毎月何度かセミナー会社主催の物流セミナーの講師を行っています。最近こういったセミナーの機会が増えて... -
物流のイメージ:物流に関心を寄せる(その2)
◆官との連携で目指すべきものとは 物流に対する関心度を高め、物流をよりよくしていくことは私たち物流に携わる者が動かな...