専門家コーディネートサービスでウェビナー満足度2.5倍に向上!製造業従事者を惹きつけ続ける(ストックマーク株式会社様)

更新日

投稿日

専門家コーディネートサービスでウェビナー満足度2.5倍に向上!製造業従事者を惹きつけ続ける(ストックマーク株式会社様)

 

専門家コーディネートサービスをご利用いただいた企業様にインタビューをする企画が開始!
今回はストックマーク株式会社様です。魅力的なセミナーを実施するために、どのように専門家コーディネートサービスを活用されて、どのような結果が出たのかをお伺いしました。


◆専門家コーディネートサービスの詳細はこちら

【目次】



    1. スタートアップでありながら大学との共同研究やビジネス特化のAIサービスを展開

    --ストックマーク株式会社様の事業内容・特徴をお聞かせください。

     当社は、「言葉のAI」と呼ばれ生成AIでも使われている自然言語処理技術に特化しており、国内外約3万5000サイトにわたるビジネスニュースや技術論文、国内特許など業務に直結する情報をAIで分類し、製造業の研究開発部門や製品開発に携わる方々へ届ける情報収集ツール「Anews」を提供しています。私たちはスタートアップながら、自社に研究チームを持ち、他機関などとの共同研究を通じて、最先端の技術を常に研鑽しています。ビジネス分野に特化したAIサービスの展開が当社の大きな強みです。

     

    2. 専門家コーディネートサービスを通じて製造業の方を惹きつけるセミナーを実施

    --専門家コーディネートサービス導入のきっかけを教えてください。

     弊社では、自社で定期的にセミナーを開催しています。週一回のペースで社内のメンバーを登壇者としてセミナーを実施していたのですが、このアプローチにはいくつかの課題がありました。社内での毎週のセミナーの企画・運営はかなりの労力を要しますし、さらに、顧客である製造業の企業に対してより満足度の高いセミナーを提供したいと考えた際に、弊社のセミナー登壇メンバーでは専門度の高いセミナーテーマを扱いきれないという課題感がありました。これらの課題を解決し、製造業の方々に今後さらに魅力的なテーマでウェビナーを提供したいという思いから、ものづくりドットコムの製造業専門家コーディネートサービスの導入を決定しました。

     

     

     

     

    3. 豊富な専門家と製造業特化の専門家マッチング

    --なぜ、ものづくりドットコムのマッチングサービスを選んでいただけたのですか?

     製造業に特化した専門家を探していた際、他に思い当たるサイトがなく、「ものづくりドットコム」の存在をイベントの紹介を通じて知りました。講師派遣サービスについても同様に知りました。サイトを閲覧した際には、専門家の豊富な数と、掲載されている記事やメディアの信頼性が感じられたため、すぐにサービスを利用することを決めました。

     

    --専門家コーディネートサービスを選んでいただくにあたり、他に検討したサービスはございますか?

     当初は他のサービスの検討はしていませんでした。しかし、後になって他の講師派遣サービスも調べ始めましたが、それらのサービスは製造業に特化していないことが多く、タレントやコメンテーターなどの紹介が主流で、私たちのニーズにはマッチしないと感じました。

     

     

     

    4. ウェビナー満足度2.5倍向上につながった専門家マッチング

    --専門家コーディネートサービスを活用した感想を教えてください。

     私たちの求めていた製造業分野の専門知識を持ち、希望するウェビナーのテーマに精通している専門家とマッチングできたことに大変満足しています。さらに、サービスはリーズナブルな価格で提供されており、その点についても感謝の気持ちでいっぱいです。サイトでは、講師の講演動画のプレビューがあり、依頼する講師の話し方を事前に把握することができました。また、サイト自体の使い勝手も非常に良いと感じています。

     

    --ものづくりドットコムのサービスに対する要望はございますか?

     あえて要望を挙げるとすれば、大手企業の在籍経験者の専門家へ今後もウェビナー登壇をお願いしたいと考えており、そういった経歴の専門家をより揃えていただけるのを期待しています。

     

    --専門家コーディネートサービスを実施して、問い合わせ数など定量的な変化はございましたか?

     アンケートでの満足度に関して、「大変役に立った」という回答は平均で23%でしたが、ものづくりドットコムの専門家によるウェビナーではこの数値が54%にまで上昇し、非常に高い満足度を達成できました。また、集客数においても、専門家の方にご登壇いただいた回は普段の2〜3倍の集客人数に増加し、これは大きな成果と言えます。

     

    --専門家コーディネートサービス導入後、改めて社内でなにか気づきなどはありましたか?

     個人的な感想ですが、自社でウェビナーを主催する際には、企画自体や、準備の手間が非常に大変でした。しかし、外部の専門家に依頼することで、ウェビナーのタイトルや概要文の案なども提案していただける点に大きなメリットを感じました。これにより、社内でも外部の専門家を活用することの有効性を再確認することができました。

     

    --専門家コーディネートサービスを活用した今後の展開イメージを教えてください

     現在、弊社は新規顧客獲得に注力しており、その方法も徐々に確立しつつあります。今後はさらにその範囲を広げていきたいと考えています。具体的には、パートナー会員サービスを通じて製造業の方々に対し、魅力的なセミナーを展開しながら、弊社ストックマークとAnewsの認知度を高めることを目指しています。

     

    ------------------------------------------------
    会社名  ストックマーク株式会社

    URL  https://stockmark.co.jp/

    所在地 東京都港区南青山 1 丁目12-3 LIFORK MINAMI AOYAMA S209

    事業内容 自然言語処理を活用した、事業機会の探索と意思決定の支援を行うサービスの開発・運営

     

    ◆専門家コーディネートサービスの詳細はこちら

     


    「Webマーケティング」の他のキーワード解説記事

    もっと見る
    Webサイトで成果を上げるターゲティングとは

    【連載目次】   1. 生産財メーカーはSEOよりコンテンツマーケティングに取り組もう 2. Webサイトで成果を上げるターゲティング...

    【連載目次】   1. 生産財メーカーはSEOよりコンテンツマーケティングに取り組もう 2. Webサイトで成果を上げるターゲティング...


    SNSやインターネットの特徴を見極めて,お客様情報を集めるには

     TwitterやFacebook,LINEなどソーシャルネットワーク(SNS)が盛んです。 商品開発の源流である仮説出しにSNSが使えます。  情報収...

     TwitterやFacebook,LINEなどソーシャルネットワーク(SNS)が盛んです。 商品開発の源流である仮説出しにSNSが使えます。  情報収...


    生産財メーカーはSEOよりコンテンツマーケティングに取り組もう

    【連載目次】   1. 生産財メーカーはSEOよりコンテンツマーケティングに取り組もう 2. Webサイトで成果を上げるターゲティング...

    【連載目次】   1. 生産財メーカーはSEOよりコンテンツマーケティングに取り組もう 2. Webサイトで成果を上げるターゲティング...


    「Webマーケティング」の活用事例

    もっと見る
    中小企業のブランディング(1)

     中小企業でもブランド構築の重要性が高まっています。ここでは、これまでに構築した中小企業ブランドの事例として「クリスタルマート」(http://www.y...

     中小企業でもブランド構築の重要性が高まっています。ここでは、これまでに構築した中小企業ブランドの事例として「クリスタルマート」(http://www.y...


    中小製造業のウェブ戦略

     中小製造業がウェブサイトを立ち上げる際、その目的として「自社の信用力を高めるための会社概要的な役割」と考える経営者も少なくない。しかし、当社のクライアン...

     中小製造業がウェブサイトを立ち上げる際、その目的として「自社の信用力を高めるための会社概要的な役割」と考える経営者も少なくない。しかし、当社のクライアン...


    中小企業ミナロの発展事例

     ミナロはケミカルウッドをマシニングセンターで削り出すモデル加工の企業で、社員10名ですが、10年前の設立時から急成長しており、中小企業の発展モデルの一つ...

     ミナロはケミカルウッドをマシニングセンターで削り出すモデル加工の企業で、社員10名ですが、10年前の設立時から急成長しており、中小企業の発展モデルの一つ...