【名古屋開催】<激変する事業環境で勝ち続けるための>研究開発・技術部門が行うべき競合他社の見つけ方・分析と競争戦略の策定と具体的な進め方

真の競合を見出し「技術」と「事業」の二面で勝ち続けるには?
顧客の視点からみた競合他社の優先度付け
競合他社の強み・弱み、つけ入るための俯瞰的な把握
シナリオプランニングによる複数戦略の構想


研究開発・技術部門だからこそ行うべき競合他社の見つけ方と勝つための戦略

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     そもそも本当の競合はだれか?競合はどのような特徴をもち何をしようとしてるのか?そしてどのようにすれば自社は競合に勝ち、財務的成果をあげられるのか?競合としては、大手企業ばかりでもなく、急速に成長するスタートアップも視野にいれておかなければなりません。
     当セミナーでは、18年以上の新規事業開発・R&D戦略コンサルティングと技術系スタートアップ支援・投資の最前線の経験をもとに、生産財メーカーのエンジニアとしてもつべき競争戦略の考え方を学んでいただきます
     キーワードは、顧客の視点からの競合他社の優先度付け、競合他社の強み・弱みの俯瞰的な把握、シナリオプランニングによる複数戦略の構想、ベンチャーとの連携による競争戦略の構想、です。

    セミナープログラム

    1.生産財メーカーの戦略構想の基本
     ・エンジニアがまずおさえるべきマーケティングの特徴
     ・製品アーキテクチャとビジネスモデルを一緒に考える

     ・(ケース演習)高収益の生産材メーカーの事例からポイントを学ぶ

    2.そもそも競合はだれか?真の競合を見出すための思考法
     ・有望用途における主な顧客企業を設定する
     ・顧客企業の利用シーンを主観をもってイメージする
     ・顧客の立場から困り事・ニーズを解決する商品・サービスを想定する
     ・それらを提供する業界・企業をリストアップし、優先度をつける

    3.事業レベルで競合で勝つための分析・構想のフレームワークとは
     ・製品や技術だけの競合他社分析で事業として勝てるのか?
     ・競合他社の強み・弱みを俯瞰的に把握・洞察する
     ・競合の現状の戦略を把握する
     ・競合他社の過去の動向から思考・行動パターンを洞察する

    4.シナリオプランニングにより、競合他社の今後の戦略を複数想定する
     ・シナリオプランニングとは
     ・シナリオプランニングのベネフィット
     ・戦略発想の基本パターンをおさえる
     ・他業界の成功・失敗事例から学ぶ
     ・他業界のヒアリング手法
     ・想定した全てのシナリオについて、自社の競争戦略を用意する

     ・個人演習: (担当製品・技術ついて)競合他社分析と競争戦略の構想

    5.イノベーショントレンド ~スタートアップを活用して競争優位性を築く!~
     ・事業会社とスタートアップの違いを互いに理解し、シナジーを出す ~10のポイント~
     ・事業会社、スタートアップ、ベンチャーキャピタルの関係性 ~イノベーション・エコシステム~
     ・ソーシングにおけるスタートアップの評価視点
     ・事業会社とスタートアップの連携パターン
     ・カーブアウト・ベンチャーの成功のポイント

    (参考資料)
     ・マーケット・リサーチの方法 ~2次情報、1次情報~
     ・単なるエンジニアでなく、イノベーターになるためのマインドセットとは

     ※経営コンサル会社、投資ファンドの参加はお断りいたします。

      □質疑応答□

    【価値づくり】セミナー特典


    1.本セミナーは「価値づくりセミナー専用クーポン」をご利用頂けます。
    2.本セミナーにお申込み頂いた方には「価値づくりセミナー専用クーポン」をプレゼントいたします。 

    「価値づくりセミナー専用クーポン」について
     ※セミナーへのお申込み後、受講券・請求書と一緒に発送いたします。
     ※「価値づくりセミナー」にのみご利用いただけます。
    「価値づくりセミナー」の一覧は下記リンクからご覧いただけます。

    11月27日「<将来の事業につなげるための>コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な強化手法」
    講師:ベクター・コンサルティング(株) 代表取締役 浪江 一公 氏
    https://www.monodukuri.com/seminars/detail/7843

    11月29日「<新たな価値の主体的な創出に向けて>成功するオープンイノベーションのはじめ方、取り組み方」
    講師:ベクター・コンサルティング(株) 代表取締役 浪江 一公 氏
    https://www.monodukuri.com/seminars/detail/2448

    12月11日「研究開発におけるポートフォリオ・マネジメントの基礎と構築、運用法~経営リソースの可視化、将来を見据えた戦略的な配分と最適化~」
    講師:ベクター・コンサルティング(株) 代表取締役 浪江 一公 氏
    https://www.monodukuri.com/seminars/detail/6273

    12月20日「自社保有技術・コア技術をベースとした筋の良い・革新的なテーマの創出方法~技術機能展開法を利用して~」
    講師:ベクター・コンサルティング(株) 代表取締役 浪江 一公 氏
    https://www.monodukuri.com/seminars/detail/4089

    12月18日「新事業、新商品開発を創出する戦略策定と具体的方法」
    講師:ジャパン・リサーチ・ラボ 代表 博士(工学) 奥村 治樹 氏
    https://www.monodukuri.com/seminars/detail/6080

    2020年3月12日「ボトムアップによる新規事業アイデアの創出と評価の考え方・方法」
    講師:ジャパン・リサーチ・ラボ 代表 博士(工学) 奥村 治樹 氏
    https://www.monodukuri.com/seminars/detail/3050

    2020年1月29日「イノベーティブな新規事業の創出法と実施までの仕掛けづくり」
    講師:Office EAGLE NEST  代表 工学博士 鷲巣 信太郎 氏
    https://www.monodukuri.com/seminars/detail/6783

    2020年2月13日「イノベーションを創出するR&D現場をつくる『リーダーシップ』と『チームマネジメント』」
    講師:株式会社ケミストリーキューブ 代表取締役 イノベーションコンサルタント 平木 肇 氏
    https://www.monodukuri.com/seminars/detail/7237

    020年1月22日「研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動【基本理論編&実践編】2日間連続セミナー」
    講師:ベクター・コンサルティング(株) 代表取締役 浪江 一公 氏
    https://www.monodukuri.com/seminars/detail/4924

    2020年2月19日「【名古屋開催】<激変する事業環境で勝ち続けるための>研究開発・技術部門が行うべき競合他社の見つけ方・分析と競争戦略の策定と具体的な進め方」
    講師:東京大学協創プラットフォーム開発(株)パートナー
    https://www.monodukuri.com/seminars/detail/7215

    2020年3月12日「【京都開催】これからはじめる競合他社・異業種ベンチマーキングの基本、考え方とすすめ方」
    講師:ぷろえんじにあ 代表 技術士(総合技術監理&機械部門)粕谷 茂 氏https://www.monodukuri.com/seminars/detail/3131

    2020年3月12日「ボトムアップによる新規事業アイデアの創出と評価の考え方・方法」
    講師:ジャパン・リサーチ・ラボ 代表 博士(工学) 奥村 治樹 氏
    https://www.monodukuri.com/seminars/detail/3050

    2020年3月27日「実習付き 技術ポートフォリオ作成のコツ」
    講師:浅井技術経営オフィス 代表 浅井 政美 氏
    https://www.monodukuri.com/seminars/detail/9383

    ※有効期限は発効3カ月後の月末までとなります。
    ※1度のお申込みにつき、クーポンは1枚(5,000円分)までの利用となります。

    セミナー講師

    東京大学協創プラットフォーム開発(株)パートナー
    ※東京大学協創プラットフォーム開発(株)は国立大学法人東京大学が2016年に出資・設立したベンチャーキャピタル

    <略歴>
    1995年 東京大学 大学院工学系研究科材料学専攻修士課程修了
    1996年 東京大学先端科学技術研究センター 研究生
    1998年 米カーネギーメロン大学 技術政策学部修士課程修了
    1999年~2010年    戦略系コンサルティング会社 コンサルタント
    2011年~2018年3月 戦略系コンサルティング会社 取締役
    2018年4月~2019年3月 東京大学協創プラットフォーム株式会社 事業開発第二部 部長
    2019年4月~現在 東京大学協創プラットフォーム株式会社 パートナー
    <おもな専門分野・研究分野>
    ・生産財メーカーにおける事業・技術戦略策定・実行
    ・エンジニア向けビジネス教育、イノベーター育成
    ・工学分野における研究開発型スタートアップ支援、投資

    セミナー受講料

    49,500円( S&T会員受講料47,020円 )
    (まだS&T会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。
    詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)
    S&T会員なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 49,500円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともS&T会員登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。


     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    愛知県

    MAP

    【名古屋市中村区】ウインクあいち

    【JR・地下鉄・あおなみ線】名古屋駅 【名鉄】名鉄名古屋駅 【近鉄】近鉄名古屋駅

    主催者

    キーワード

    事業戦略   ベンチマーキング   シナリオプランニング法

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    愛知県

    MAP

    【名古屋市中村区】ウインクあいち

    【JR・地下鉄・あおなみ線】名古屋駅 【名鉄】名鉄名古屋駅 【近鉄】近鉄名古屋駅

    主催者

    キーワード

    事業戦略   ベンチマーキング   シナリオプランニング法

    関連記事

    もっと見る