設計部門と組織政治の影響(その1)

更新日

投稿日

 これまで数回にわたって、設計部門における仕組み構築の考え方や手順を解説してきました。仕組み構築のためのシステム化計画作成は、頂上を目指す登山ルートを設計するというクリエイティブな作業であることを解説し、例として、開発効率2倍を実現するための登山ルート(下図)を設計しました。
 
                                   R&D
 
 作成した登山ルートは、麓から頂上までの道のり(工程)を示したもので、それぞれのステップで実施する対策を具体化し、必要となるシステム(ツール)や技法、必要となるスキルや費用なども明らかになっています。ただ、仕組み構築を進めるための日程が入ったスケジュールはまだ明確になってはいません。登山をはじめるには、食料、装備、メンバー、天候などを考慮して時間軸を記入したスケジュール(日程表)を作る必要があります。

 時間軸が入ったスケジュールを作成する際には、必要最小限の効率的な作業計画にすることと、予定外のことが起きないようにできるだけ正確に発生する作業を計画することを両立させる必要があります。最終的に実績と計画との乖離がないことがベストです。

 これまでのシステム化計画の作業を通じて、登山ルートは十分に検討したので必要となる作業は積み上げによってかなり正確に詳細化することが可能になっているはずです。したがって、この段階で重要となるのは、積み上げでは出てこない、実際の仕組み構築作業に影響を及ぼす作業をスケジュールに組み込むことです。そのために必要となるのは「政治的」要因を考慮することです。

 政治的要因とは、部署間・マネジャー間の力関係、設計部門あるいは事業部の中期・短期計画実施の背景、上位マネジメントの行動や考え方、反対勢力の動向など、組織政治と考えられることです。どんなに綿密に必要となる作業をブレークダウンしても、また、どんなに技術的検討や設計を行ったとしても、政治的要因は計画や状況をガラッと変えてしまう可能性があります。

 どのような原因であれ、スケジュールを守ることができなければ仕組み構築そのものに対する不信感を生むことになり、目標達成に前に頓挫してしまうことになりがちです。したがって、確度、精度の高いスケジュールにするためには、『政治的要因を考慮すること』が大切なのです。
 
 これまで数回にわたって、設計部門における仕組み構築の考え方や手順を解説してきました。仕組み構築のためのシステム化計画作成は、頂上を目指す登山ルートを設計するというクリエイティブな作業であることを解説し、例として、開発効率2倍を実現するための登山ルート(下図)を設計しました。
 
                                   R&D
 
 作成した登山ルートは、麓から頂上までの道のり(工程)を示したもので、それぞれのステップで実施する対策を具体化し、必要となるシステム(ツール)や技法、必要となるスキルや費用なども明らかになっています。ただ、仕組み構築を進めるための日程が入ったスケジュールはまだ明確になってはいません。登山をはじめるには、食料、装備、メンバー、天候などを考慮して時間軸を記入したスケジュール(日程表)を作る必要があります。

 時間軸が入ったスケジュールを作成する際には、必要最小限の効率的な作業計画にすることと、予定外のことが起きないようにできるだけ正確に発生する作業を計画することを両立させる必要があります。最終的に実績と計画との乖離がないことがベストです。

 これまでのシステム化計画の作業を通じて、登山ルートは十分に検討したので必要となる作業は積み上げによってかなり正確に詳細化することが可能になっているはずです。したがって、この段階で重要となるのは、積み上げでは出てこない、実際の仕組み構築作業に影響を及ぼす作業をスケジュールに組み込むことです。そのために必要となるのは「政治的」要因を考慮することです。

 政治的要因とは、部署間・マネジャー間の力関係、設計部門あるいは事業部の中期・短期計画実施の背景、上位マネジメントの行動や考え方、反対勢力の動向など、組織政治と考えられることです。どんなに綿密に必要となる作業をブレークダウンしても、また、どんなに技術的検討や設計を行ったとしても、政治的要因は計画や状況をガラッと変えてしまう可能性があります。

 どのような原因であれ、スケジュールを守ることができなければ仕組み構築そのものに対する不信感を生むことになり、目標達成に前に頓挫してしまうことになりがちです。したがって、確度、精度の高いスケジュールにするためには、『政治的要因を考慮すること』が大切なのです。
 
 
 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石橋 良造

組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!

組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!


関連する他の活用事例

もっと見る
女性視点の製品アイデア発想事例

 「女性活躍推進」に優れた「なでしこ銘柄」と呼ばれる上場企業が、平成25年度で26社存在します。しかし、私もソニー時代からハードウェアエンジニアですが、モ...

 「女性活躍推進」に優れた「なでしこ銘柄」と呼ばれる上場企業が、平成25年度で26社存在します。しかし、私もソニー時代からハードウェアエンジニアですが、モ...


新技術の特長活かした新規事業機会創出に向けて

※イメージ画像   1. 電子部品業界を牽引 ~ リバーエレテック社  今回は水晶振動子や水晶発振器を中心に業界のリーディングカンパニー...

※イメージ画像   1. 電子部品業界を牽引 ~ リバーエレテック社  今回は水晶振動子や水晶発振器を中心に業界のリーディングカンパニー...


‐市場の観察から開発テ-マを得る‐  製品・技術開発力強化策の事例(その6)

 前回の事例その5に続いて解説します。新技術が社会に普及し始めると、それに関連した新商品を顧客の要求に即応して供給出来ないで、新技術搭載製品の供給不足が起...

 前回の事例その5に続いて解説します。新技術が社会に普及し始めると、それに関連した新商品を顧客の要求に即応して供給出来ないで、新技術搭載製品の供給不足が起...