物流監督者は本業に徹せよ 物流品質管理 (その2)

投稿日

 
 SCM物流作業者の役割は標準作業通りの仕事をすることです。一方で物流監督者の役割は標準作業を作業者に教え、その遵守を確認することです。これが物流品質の歯止めになっているのです。物流作業者の立場で考えると自己流の作業のやり方が楽かもしれません。楽な状況を補正されるのは嫌がるかもしれません。また作業者が自己流のやり方を続けていても問題が発生しなければ監督者もチェックを怠る可能性があります。
  
 その間隙を突くかのように物流品質不良が発生するのです。監督者としては悔やんでも悔やみきれません。しかしそれは後の祭りとしか言いようがありません。時々物流監督者が実作業をやっている場合があります。これが理由として監督業務を実施できないという話が出てくることがあるのです。
 
 この状態について「忙しいからやむを得ない」と判断する管理者・経営者は管理者失格と言えるでしょう。監督者にはそれなりの給料を払っているわけですから、もしこれを認めるのであれば監督者の給料を作業者並みに下げなければ経営は成り立たないことになるはずです。ではこの監督者の作業入りの本当の理由は何でしょうか。
 
 一つには作業者の休暇が重なって本当に工数不足となってしまったケースが考えられます。この作業者の工数計画時には一定の欠員が出ても仕事がこなせるように多能工化と出勤率の工数への加味が必要でしょう。
 
 もう一つは監督者が好んで一般作業に入る事例です。これを見抜けてい...
 
 SCM物流作業者の役割は標準作業通りの仕事をすることです。一方で物流監督者の役割は標準作業を作業者に教え、その遵守を確認することです。これが物流品質の歯止めになっているのです。物流作業者の立場で考えると自己流の作業のやり方が楽かもしれません。楽な状況を補正されるのは嫌がるかもしれません。また作業者が自己流のやり方を続けていても問題が発生しなければ監督者もチェックを怠る可能性があります。
  
 その間隙を突くかのように物流品質不良が発生するのです。監督者としては悔やんでも悔やみきれません。しかしそれは後の祭りとしか言いようがありません。時々物流監督者が実作業をやっている場合があります。これが理由として監督業務を実施できないという話が出てくることがあるのです。
 
 この状態について「忙しいからやむを得ない」と判断する管理者・経営者は管理者失格と言えるでしょう。監督者にはそれなりの給料を払っているわけですから、もしこれを認めるのであれば監督者の給料を作業者並みに下げなければ経営は成り立たないことになるはずです。ではこの監督者の作業入りの本当の理由は何でしょうか。
 
 一つには作業者の休暇が重なって本当に工数不足となってしまったケースが考えられます。この作業者の工数計画時には一定の欠員が出ても仕事がこなせるように多能工化と出勤率の工数への加味が必要でしょう。
 
 もう一つは監督者が好んで一般作業に入る事例です。これを見抜けている管理者はどれくらいいるでしょうか。監督者の本業は監督業務であって一般作業ではありません。しかし一般作業の方が楽だから一日の内何時間か作業を行っているケースがあるのです。
 
 この二つをごっちゃにしてしまうと問題の本質が見えてきません。管理者の立場からはじっくりと現場を観察し、問題の核心を把握することが重要なのです。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
荷姿の考察 物流改善ネタ出し講座 (その4)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


回収作業について 物流改善ネタ出し講座 (その7)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


セットメーカーのサプライチェーン経営課題

 製造のサプライチェーンの中で完成品セットメーカーは、図1に示すようにアンカーです。  製造業において市場を支配するのは、通常プロセス上で最終組立を...

 製造のサプライチェーンの中で完成品セットメーカーは、図1に示すようにアンカーです。  製造業において市場を支配するのは、通常プロセス上で最終組立を...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
5S活動は安全の基本:物流安全の勘所(その3)

  ◆ 5S活動は安全の基本  物流現場は製造現場に比べて5Sはあまり進んでいません。しかし物流は5Sができて初めてまともな仕事ができる...

  ◆ 5S活動は安全の基本  物流現場は製造現場に比べて5Sはあまり進んでいません。しかし物流は5Sができて初めてまともな仕事ができる...


製品1台当たりの物流コストの要因 荷主サイドの物流改善(その3)

  ◆ 物流:要因系と結果系の指標  製品一台当たりの物流コストはいわゆる「結果系」の指標ということになります。すべての物流行為の結果を...

  ◆ 物流:要因系と結果系の指標  製品一台当たりの物流コストはいわゆる「結果系」の指標ということになります。すべての物流行為の結果を...


倉庫内物流作業の改善とは

  1.付加価値作業 ◆ ピッキング作業の効率化:探す時間を短縮する 自社の倉庫や預け先の倉庫を問わず「倉庫内の物流作業についてもっと...

  1.付加価値作業 ◆ ピッキング作業の効率化:探す時間を短縮する 自社の倉庫や預け先の倉庫を問わず「倉庫内の物流作業についてもっと...