物流事業者でない場合、物流コストは財務諸表には出てこないため、別の費目から抽出する必要があります。たとえば営業マンが製品を顧客に届けていたとしましょう。この場合、販売物流費に認識すべきものが販売管理費の中に入ってしまうことになります。管理会計としての物流 物流関心度を高める(その2)
物流事業者でない場合、物流コストは財務諸表には出てこないため、別の費目から抽出する必要があります。たとえば営業マンが製品を顧客に届けていたとしましょう。この場合、販売物流費に認識すべきものが販売管理費の中に入ってしまうことになります。
物流事業者でない場合、物流コストは財務諸表には出てこないため、別の費目から抽出する必要があります。たとえば営業マンが製品を顧客に届けていたとしましょう。この場合、販売物流費に認識すべきものが販売管理費の中に入ってしまうことになります。続きを読むには・・・
この記事の著者
合同会社Kein物流改善研究所
物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...
この記事の著者
仙石 惠一
物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!
物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...
この連載の他の記事
現在記事
「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事
もっと見る損益計算書とキャッシュフローでみるサプライチェーン経営戦略
生産(供給)と販売(需要)の調整(同期化)は、SCMの焦点となるテーマです。SCMで重要なのは在庫についての認識です。サプライチェーンの3大連鎖業務は、...
生産(供給)と販売(需要)の調整(同期化)は、SCMの焦点となるテーマです。SCMで重要なのは在庫についての認識です。サプライチェーンの3大連鎖業務は、...
サプライチェーンの工程統合による在庫削減
サプライチェーンは、生産工程での連鎖と連鎖の間にストックポイントがある業務連鎖といえます。ストックポイントを少なくさせるには業務が統合されていればよいこ...
サプライチェーンは、生産工程での連鎖と連鎖の間にストックポイントがある業務連鎖といえます。ストックポイントを少なくさせるには業務が統合されていればよいこ...
サプライチェーンにおけるリードタイムとは
サプライチェーンにおけるリードタイムは、サプライチェーンの入口に部材が投入されてキャッシュフローとなる製品が顧客に納入さ...
サプライチェーンにおけるリードタイムは、サプライチェーンの入口に部材が投入されてキャッシュフローとなる製品が顧客に納入さ...
「サプライチェーンマネジメント」の活用事例
もっと見る【ものづくりの現場から】海からのゼロエミッションチャレンジ(EV船販売)
図1、EV船(ロボティックボート)自動着岸イメージ [同社資料より] 【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点...
図1、EV船(ロボティックボート)自動着岸イメージ [同社資料より] 【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点...
標準作業を守らない物流現場 物流品質管理 (その1)
日本の物流品質は高いと考えられてきました。荷物が無くならない、指定日にきちんと届く、宅配という極めて高度な物流を民間企業が実施している、こういった評判が...
日本の物流品質は高いと考えられてきました。荷物が無くならない、指定日にきちんと届く、宅配という極めて高度な物流を民間企業が実施している、こういった評判が...
稼働分析とは:倉庫内物流作業の改善(その2)
◆ 付加価値作業比率を向上させる 前回「倉庫作業の中での付加価値作業はピッキング作業である」とお話しました。顧客の指示に基づく入出...
◆ 付加価値作業比率を向上させる 前回「倉庫作業の中での付加価値作業はピッキング作業である」とお話しました。顧客の指示に基づく入出...





