管理会計としての物流 物流関心度を高める(その2)

投稿日

 
 物流物流事業者でない場合、物流コストは財務諸表には出てこないため、別の費目から抽出する必要があります。たとえば営業マンが製品を顧客に届けていたとしましょう。この場合、販売物流費に認識すべきものが販売管理費の中に入ってしまうことになります。
 
 つまり販売物流費に相当する部分だけ販売管理費から抽出する必要があるのです。また工場内物流として部品運搬や製品保管業務があります。これは製造経費に含まれることになります。同様に物流コストとして抽出しなければなりません。財務会計は財務諸表を見ればわかりますが、これら物流コストは管理会計、つまり会社内でのマネジメントのための会計で認識する必要があるということです。
 
 調達物流に関するコストは部品費から抽出します。作業員が行った物流作業は人件費から抽出します。容器購入費用は経費から、電力等のエネルギー費は物流に要する分だけ配賦する必要があります。この抽出作業はもしかしたら煩わしく感じられるかもしれません。しかしこれをきちんとやらないことには物流を数字で示すことができません。
 
  一方で、極端に中途半端な把握は問題を引き起こす可能性があります。たとえば出荷にかかる対物流事業者への支払コストだけ把握し、これが物流の実力と見ることは危険だということです。
 
 なぜならこの部分だけではなく、先ほどから示しているさまざまな物流コストが発生しているからです。経営者は一部の物流費だけを見て、自社の物流コストは小さいので競争力があると勘違いしてしまうことが怖い点です。
 
 何かしらの方法で、かかった諸コストから物流コストを抽出できるシステムをつくると良いのではないでしょうか。このしくみ化についてはぜひ実行しましょう...
 
 物流物流事業者でない場合、物流コストは財務諸表には出てこないため、別の費目から抽出する必要があります。たとえば営業マンが製品を顧客に届けていたとしましょう。この場合、販売物流費に認識すべきものが販売管理費の中に入ってしまうことになります。
 
 つまり販売物流費に相当する部分だけ販売管理費から抽出する必要があるのです。また工場内物流として部品運搬や製品保管業務があります。これは製造経費に含まれることになります。同様に物流コストとして抽出しなければなりません。財務会計は財務諸表を見ればわかりますが、これら物流コストは管理会計、つまり会社内でのマネジメントのための会計で認識する必要があるということです。
 
 調達物流に関するコストは部品費から抽出します。作業員が行った物流作業は人件費から抽出します。容器購入費用は経費から、電力等のエネルギー費は物流に要する分だけ配賦する必要があります。この抽出作業はもしかしたら煩わしく感じられるかもしれません。しかしこれをきちんとやらないことには物流を数字で示すことができません。
 
  一方で、極端に中途半端な把握は問題を引き起こす可能性があります。たとえば出荷にかかる対物流事業者への支払コストだけ把握し、これが物流の実力と見ることは危険だということです。
 
 なぜならこの部分だけではなく、先ほどから示しているさまざまな物流コストが発生しているからです。経営者は一部の物流費だけを見て、自社の物流コストは小さいので競争力があると勘違いしてしまうことが怖い点です。
 
 何かしらの方法で、かかった諸コストから物流コストを抽出できるシステムをつくると良いのではないでしょうか。このしくみ化についてはぜひ実行しましょう。
 
 次に考えていくべきことは「物流で会社を儲ける」ことです。物流は単純なコストだけではないはずです。物流の存在が何かしらの業務に貢献しているはずなのです。
 
 この「儲けの源泉」たる物流を社内で見つけてPRすることも、物流に関心を持ってもらうことにつながります。物流の貢献度を見つけて知らせるという手法です。
 
 次回は、「物流で会社を儲ける」を解説します。
 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その7)

1.韓国の事例    前回のその6に続いて解説します。今回使用するデータは「読者が理解しやすい」を前提に、数字は円表示するとともに多少まるめ...

1.韓国の事例    前回のその6に続いて解説します。今回使用するデータは「読者が理解しやすい」を前提に、数字は円表示するとともに多少まるめ...


精度確保のキー『ブルウィップの克服』 SCM最前線 (その9)

   前回のその8に続いて解説します。   3. ブルウィップ克服の方向性    それでは、ブルウィップを克服する...

   前回のその8に続いて解説します。   3. ブルウィップ克服の方向性    それでは、ブルウィップを克服する...


回収作業について 物流改善ネタ出し講座 (その7)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流提供側としてのコストダウン努力 既存荷主との長期取引を続けるために(その1)

◆ コスト削減の必要性  取引先との関係は続くこともあれば、当然のことながら他社へ切り替えられてしまうこともあります。物流会社の立場からいえば、既存...

◆ コスト削減の必要性  取引先との関係は続くこともあれば、当然のことながら他社へ切り替えられてしまうこともあります。物流会社の立場からいえば、既存...


ビジネスキャリア検定試験:物流について学ぶには(その1)

    ◆ロジスティクス管理3級を学ぶ 物流に関心を寄せることの重要性は今までお話した通りです。なかなか物流を知る機会は少な...

    ◆ロジスティクス管理3級を学ぶ 物流に関心を寄せることの重要性は今までお話した通りです。なかなか物流を知る機会は少な...


物流価格値上げと契約解除申請 物流会社と荷主会社の関係性(その1)

        このところ運輸業界でドライバーが不足するという事態が起きています。特に大型を運転するドライバーが少なくなってきていると聞いています。...

        このところ運輸業界でドライバーが不足するという事態が起きています。特に大型を運転するドライバーが少なくなってきていると聞いています。...