現場を見た第一印象 物流現場を理想的な状態に保つ(その1)

投稿日

SCM

 

◆ 床の区画線の重要性

 さまざまな物流現場に出掛けて行くことがありますが「この会社なら発注した仕事をしっかりとやってくれそうだ」とか「この会社にはとてもお金を払ってまで仕事を依頼する気にならない」といった感想を持つことがあります。その差は何でしょうか。それは現場を見た第一印象です。

 ではよい印象を与えられる現場とは、どのような状態にあるのでしょうか。きっとこの印象は誰が見ても同じように感じるものだと思います。その印象とは、ずばり「5Sがきちんとできている」ということです。単に現場がきれいだということではなく、秩序よく物が置かれている様子が印象をよくします。そのためにどうしても必要となるのが「床の区画線」です。倉庫の場合は保管エリアと通路がきっちりと区画線で区分けされている、保管エリアはレーンごとに区画線が引かれている、この状態が理想です。

 

 倉庫は奥行きも高さも幅も統一された「すっきり感」が重要です。ところが区画線も引いていなければ、置場も定まっておらず、空いている場所に荷物などを置いていくといった倉庫があることも事実です。

 このような物流現場で物流品質を保つことができるでしょうか。現場作業者には迷いが発生し、それが探すという行為となり、結果的に余分な工数の発生と間違いにつながります。これらを解消するための5S活動は、すべての基礎であると思われます。この5S活動を行う風土のない会社は危険です。

 よく「5Sをやったところで儲(もう)からない」と、もっともらしい言い訳をする経営者がいます。でも5S活動をやったことが無いのに、どうしてこのように言えるのかと疑問に思うことがあります。一方である会社では、とにかく5Sを愚直に進めることで、会社の利益向上に大きく貢献しました。品質不良が発生しにくくなりますから、それだけでも会社利益は向上します。

 さて床の区画ですが、区画線の設置にとどまらず、通路や保管エリア、作業エリアなどは色分けしていきましょう。さらに倉庫のすっきり感が増すことでしょう。

 

 次回に続きます。


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


関連する他の活用事例

もっと見る
意見交換・情報共有化:協力会社との取引(その3)

  ◆物流事業者とのコミュニケーション 協力会社は荷主会社の物流特性をよく理解することで、今後の取引をより改善し、スムーズに進めることを...

  ◆物流事業者とのコミュニケーション 協力会社は荷主会社の物流特性をよく理解することで、今後の取引をより改善し、スムーズに進めることを...


領域外の業務とは 物流倉庫業務について考える(その2)

◆ 流通加工に積極的に取り組む  通信販売で返品された商品を再製品化する業務があります。もちろんそれが可能な場合に限られますが、この業務を物流倉庫業...

◆ 流通加工に積極的に取り組む  通信販売で返品された商品を再製品化する業務があります。もちろんそれが可能な場合に限られますが、この業務を物流倉庫業...


運搬と情報 構内物流の勘所(その2)

        前回は保管方法について解説しました。今回は保管されたモノを移動する方法と運搬情報の扱いについて解説します。   1. 倉庫内の運...

        前回は保管方法について解説しました。今回は保管されたモノを移動する方法と運搬情報の扱いについて解説します。   1. 倉庫内の運...