固定観念を取り払え:現場発信型の改善(その2)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 固定観念を取り払え

 製造現場では歩行一歩の改善を、ものを取る距離を10cm短縮する改善を、愚直に積み上げて実行してきています。だからこそ日本の製造業は世界でもナンバーワンになることができたのでしょう。 

 『ちいさいことを重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道』これはイチロー選手の有名な言葉です。大きなことを達成した人の言葉ですから、ずっしりと心の中に響いてきます。私たちが物流改善を行う時もまさにこの言葉の通り小さなことを積み上げていくことが必要になります。

 製造現場での改善は「物流改善」だとも解釈できます。部品を持って3歩歩くことも、ものを取って20cm手前に引き寄せるのも「運搬作業」だからです。私たち物流もこの考え方に学ぶ必要があります。その極意は「固定観念を捨てる」ということでしょう。

 

 前回お話しましたピッキング作業、カートを押しながら歩行するという前提に立って設計されている現場がほとんどです。この物流センターでもピッキングする際には片道5歩も歩いていました。ピッキングカートが大きいために必然的に通路幅が広くなってしまっているからです。

 大抵の物流センターではカートが2台すれ違えるように通路幅を設定しています。まずカートありきで現場設計がなされているのです。一方で製造会社のピッキングエリアは違った発想で設計されています。それは人が一人通れる広さという基準で決まってくるということです。

 後者はそもそも歩行はムダだという発想に立っています。ですから同じピッキングエリアでも物流系と製造系でまったく違ったものができてくるということになるのです。もし製造会社にいたことのある人が物流センターで仕事をすることになったとしたらさまざまな現場発信型の改善案が出てくることでしょう。

 もしかしたらそのセンターでまったく仕事をしたことのないアルバイトの人の方が先入観な...

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 固定観念を取り払え

 製造現場では歩行一歩の改善を、ものを取る距離を10cm短縮する改善を、愚直に積み上げて実行してきています。だからこそ日本の製造業は世界でもナンバーワンになることができたのでしょう。 

 『ちいさいことを重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道』これはイチロー選手の有名な言葉です。大きなことを達成した人の言葉ですから、ずっしりと心の中に響いてきます。私たちが物流改善を行う時もまさにこの言葉の通り小さなことを積み上げていくことが必要になります。

 製造現場での改善は「物流改善」だとも解釈できます。部品を持って3歩歩くことも、ものを取って20cm手前に引き寄せるのも「運搬作業」だからです。私たち物流もこの考え方に学ぶ必要があります。その極意は「固定観念を捨てる」ということでしょう。

 

 前回お話しましたピッキング作業、カートを押しながら歩行するという前提に立って設計されている現場がほとんどです。この物流センターでもピッキングする際には片道5歩も歩いていました。ピッキングカートが大きいために必然的に通路幅が広くなってしまっているからです。

 大抵の物流センターではカートが2台すれ違えるように通路幅を設定しています。まずカートありきで現場設計がなされているのです。一方で製造会社のピッキングエリアは違った発想で設計されています。それは人が一人通れる広さという基準で決まってくるということです。

 後者はそもそも歩行はムダだという発想に立っています。ですから同じピッキングエリアでも物流系と製造系でまったく違ったものができてくるということになるのです。もし製造会社にいたことのある人が物流センターで仕事をすることになったとしたらさまざまな現場発信型の改善案が出てくることでしょう。

 もしかしたらそのセンターでまったく仕事をしたことのないアルバイトの人の方が先入観なく良い改善アイデアを発信することができるかもしれません。大切なことは「人のアイデアを否定しない」ということです。現場ではこのルールに基づき大いにディスカッションすべきだと思います。

 昔大手調味料メーカーの女子社員が考えたある改善案で大いに売り上げを伸ばしたという話があります。誰もが思いつかないけれど納得してしまう素晴らしいアイデアでした。

 

 次回に続きます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


関連する他の活用事例

もっと見る
着荷主側で物流会社が困る事例 着荷主の責任を認識する(その1)

  ◆ トラック待ち時間という問題  物流用語では物流会社の顧客を荷主と呼びます。荷主も二つあり発送側を「発荷主」、受け取り側を「着荷主...

  ◆ トラック待ち時間という問題  物流用語では物流会社の顧客を荷主と呼びます。荷主も二つあり発送側を「発荷主」、受け取り側を「着荷主...


購買業務の要点:材料費と加工費の計算

◆コスト構造分析    前回のその7に続いて解説します。コストドライバー分析とあわせてコスト構造分析について確認しておきましょう。コスト構造...

◆コスト構造分析    前回のその7に続いて解説します。コストドライバー分析とあわせてコスト構造分析について確認しておきましょう。コスト構造...


同業他社とのベンチマーク:ベンチマークで実力把握(その1)

  ◆同業他社とのベンチマーク ベンチマーク活動というものがあります。物流でいえばたとえば自社の物流コストが業界の中で競争力があるのかど...

  ◆同業他社とのベンチマーク ベンチマーク活動というものがあります。物流でいえばたとえば自社の物流コストが業界の中で競争力があるのかど...