物流のアウトソース プロフェッショナルスキルを身に付ける(その3)

更新日

投稿日

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 荷主の必要スキル

 物流のアウトソースは、物流を何も知らないまま行うと期待外れな物流になったり、想定外に高額な請求を受けたりすることにつながり兼ねません。そうです、物流プロフェッショナルスキルは何も物流会社だけが身につければ良いというものではないのです。荷主であっても物流を単に人任せにするのではなく、自らも一定知識を持った上でアウトソースすることが必要です。
 
 荷主は個々の物流業務の細部までは分からずとも、大体の知識を身に付けた上で物流会社に仕事の条件提示をしていきましょう。その基本的な知識とは「物量を把握するデータ」を準備し荷量計算できるとか、適正な在庫を計算できるとか、物流会社から提示された価格を精査できるなど基本的なものです。

 

 これらについて、しっかりとできている会社はそれほど多くない気がします。といいますのも、荷主会社では物流は「余分な仕事」と考えられがちだからなのです。荷主会社の中で物流に詳しい人が少ない場合、教えられる人も少ないということにつながります。そこで荷主の場合であっても、外部に勉強に行くことになります。

 

 テーマ別の講座はいろいろとあります。しかし物流の基本を体系だって学べる講座は多くない気がします。例を挙げれば「ロジスティクス管理3級講座」が良いかもしれません。ただし、この講座だけでは不足している部分があることも事実です。そこはテーマ別講座で補足していくことが望ましいのではないでしょうか。

 

 最近何も分からないまま、アウトソースした荷主が困っているという話があります。何を困っているかというと、事情があって内製化したいものの知識がなくてできない、という悩みです。このような事例もあるようですので、荷主会社も基礎的知識を見につけておくことが望ましいのです。それがなければ、いざという時に困ることになり兼ねません。

 

 ・・・・・・...

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 荷主の必要スキル

 物流のアウトソースは、物流を何も知らないまま行うと期待外れな物流になったり、想定外に高額な請求を受けたりすることにつながり兼ねません。そうです、物流プロフェッショナルスキルは何も物流会社だけが身につければ良いというものではないのです。荷主であっても物流を単に人任せにするのではなく、自らも一定知識を持った上でアウトソースすることが必要です。
 
 荷主は個々の物流業務の細部までは分からずとも、大体の知識を身に付けた上で物流会社に仕事の条件提示をしていきましょう。その基本的な知識とは「物量を把握するデータ」を準備し荷量計算できるとか、適正な在庫を計算できるとか、物流会社から提示された価格を精査できるなど基本的なものです。

 

 これらについて、しっかりとできている会社はそれほど多くない気がします。といいますのも、荷主会社では物流は「余分な仕事」と考えられがちだからなのです。荷主会社の中で物流に詳しい人が少ない場合、教えられる人も少ないということにつながります。そこで荷主の場合であっても、外部に勉強に行くことになります。

 

 テーマ別の講座はいろいろとあります。しかし物流の基本を体系だって学べる講座は多くない気がします。例を挙げれば「ロジスティクス管理3級講座」が良いかもしれません。ただし、この講座だけでは不足している部分があることも事実です。そこはテーマ別講座で補足していくことが望ましいのではないでしょうか。

 

 最近何も分からないまま、アウトソースした荷主が困っているという話があります。何を困っているかというと、事情があって内製化したいものの知識がなくてできない、という悩みです。このような事例もあるようですので、荷主会社も基礎的知識を見につけておくことが望ましいのです。それがなければ、いざという時に困ることになり兼ねません。

 

 ・・・・・・・・・・・・・

 いかがでしょうか。物流に関するプロフェッショナルスキル習得の重要性をご理解いただけたのではないでしょうか。最初にも申し上げましたが、どのようなスキルが必要なのか最初に洗い出した上で、その対応を考えていく必要があります。ぜひ皆さんの会社でもプロスキルを向上させ、会社の発展に寄与していきましょう。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
自動車産業、モジュール部品メーカーが完成車の品質を保証する

 モジュールサプライヤー、例えばトヨタ系列でいえば部品メーカーのデンソーやアイシン精機、またGMの部品製造部門が切り離されて独立したデルファイ、そしてドイ...

 モジュールサプライヤー、例えばトヨタ系列でいえば部品メーカーのデンソーやアイシン精機、またGMの部品製造部門が切り離されて独立したデルファイ、そしてドイ...


生残りの手段としてのサプライチェーンとは

 「サプライチェーンマネジメント」(工業調査会)を私が出版したのは1998年ですが、それ以来日本国内のジャストインタイムやロジスティクスの分野で実績のある...

 「サプライチェーンマネジメント」(工業調査会)を私が出版したのは1998年ですが、それ以来日本国内のジャストインタイムやロジスティクスの分野で実績のある...


顧客と競合と市場のサプライチェーン三角関係

 重要なのは顧客のデマンドチェーンやバリューチェーンである、と説くまでならよいですが、サプライチェーンは供給者の論理にすぎないとの行き過ぎた説を見かけるこ...

 重要なのは顧客のデマンドチェーンやバリューチェーンである、と説くまでならよいですが、サプライチェーンは供給者の論理にすぎないとの行き過ぎた説を見かけるこ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
人事評価と給与のしくみ 物流スタッフの評価(その1)

        物流スタッフの人事評価をどのように実施されているでしょうか。このような人事マターについてはじっくりと検討されていないかもしれません。...

        物流スタッフの人事評価をどのように実施されているでしょうか。このような人事マターについてはじっくりと検討されていないかもしれません。...


  物流作業者変更時の留意点とは:物流4M管理の重要性(その2)

  ◆ 物流作業者変更時の留意点  人に関しては毎年個人単位にどのような分野を教えていくのかを明確にしていきましょう。そして習熟計画を作...

  ◆ 物流作業者変更時の留意点  人に関しては毎年個人単位にどのような分野を教えていくのかを明確にしていきましょう。そして習熟計画を作...


ドライバーは、商品をお届けするセールスパーソン 物流業界の地位向上(その3)

  ◆ 物流事業者の努力とは  「物流はいつも底辺でなかなか評価されない」と嘆いている人が数多くいます。最近ではテレビ番組でもドライバー...

  ◆ 物流事業者の努力とは  「物流はいつも底辺でなかなか評価されない」と嘆いている人が数多くいます。最近ではテレビ番組でもドライバー...