サプライチェーンマネジメントにおけるベンチマーキング

更新日

投稿日

 ベンチマーキングは、米国において1980年代に日本の製造業を研究するプロセスのなかでモデル化された手法です。

 日本の多くの会社は自社と同じ成功事例にこだわり、横並びの護送船団方式で業界の水準に遅れまいとする習慣があり、これが自動車・テレビなどで世界最高のものを作り上げてきました。しかしこの日本的な習慣が、ベンチマーキングなどと称して欧米で体系化されマルコムボルドリッジ賞などの審査項目に取り上げられている今、逆に日本の優位性が無くなってきています。

 現代産業では、新しいモデルが一般化された瞬間にベストプラクテスとして全世界に広まってしまいます。トヨタのカンバンシステムもその方式を他の日本企業がマネする前に、一般化されたモデルがGMやフォードで情報システムを駆使して利用されていました。世界に誇ったJITのトヨタさえ、次世紀の自動車産業の存在基盤を模索しています。サプライチェーンマネジメントを電子カンバンシステムと呼び、ベンチマーキングは日本の真似と言って軽視する日本企業はグローバルなビジネス戦争の実態を知らずして大きく遅れてしまいました。

 ベンチマーキングで卓越したベストプラクテスを取り入れる継続的な行動ルールを持ったグローバル企業は、ハングリー精神で一生懸命にやって成功しましたが、次世代に行動ルールが引き継げないグローバル日本企業を負かすことは簡単です。日本では官民での協力体制が弱くなる一方で、アメリカやEUでは政府や学会の協力体制が強くなって来ているからです。

 ベンチマーキングの意味合いは、企業間の格差が国境を超えて短時間で減少することであり、ベンチマーキングを無視しているとたちまち井の中の蛙になってしま...

 ベンチマーキングは、米国において1980年代に日本の製造業を研究するプロセスのなかでモデル化された手法です。

 日本の多くの会社は自社と同じ成功事例にこだわり、横並びの護送船団方式で業界の水準に遅れまいとする習慣があり、これが自動車・テレビなどで世界最高のものを作り上げてきました。しかしこの日本的な習慣が、ベンチマーキングなどと称して欧米で体系化されマルコムボルドリッジ賞などの審査項目に取り上げられている今、逆に日本の優位性が無くなってきています。

 現代産業では、新しいモデルが一般化された瞬間にベストプラクテスとして全世界に広まってしまいます。トヨタのカンバンシステムもその方式を他の日本企業がマネする前に、一般化されたモデルがGMやフォードで情報システムを駆使して利用されていました。世界に誇ったJITのトヨタさえ、次世紀の自動車産業の存在基盤を模索しています。サプライチェーンマネジメントを電子カンバンシステムと呼び、ベンチマーキングは日本の真似と言って軽視する日本企業はグローバルなビジネス戦争の実態を知らずして大きく遅れてしまいました。

 ベンチマーキングで卓越したベストプラクテスを取り入れる継続的な行動ルールを持ったグローバル企業は、ハングリー精神で一生懸命にやって成功しましたが、次世代に行動ルールが引き継げないグローバル日本企業を負かすことは簡単です。日本では官民での協力体制が弱くなる一方で、アメリカやEUでは政府や学会の協力体制が強くなって来ているからです。

 ベンチマーキングの意味合いは、企業間の格差が国境を超えて短時間で減少することであり、ベンチマーキングを無視しているとたちまち井の中の蛙になってしまいます。むしろプライチェーンマネジメント最低限の指標である在庫回転率、リードタイム、在庫欠品率など収益性の元データ、キャッシュフローなどを徹底的にベンチマーキングし、その格差の原因を追求し、プラクティスの開発まで継続的に実行するルール作りが不可欠でしょう。

サプライチェーンマネジメントのベンチマーキング例

図 サプライチェーンマネジメントのベンチマーキング例

   続きを読むには・・・


この記事の著者

今岡 善次郎

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンマネジメントの背景と効果実現に向けた考え方(その1)

1. サプライチェーン・マネジメントの狙い  サプライチェーンマネジメント(Supply Chain Management・以下SCM)は、ITシス...

1. サプライチェーン・マネジメントの狙い  サプライチェーンマネジメント(Supply Chain Management・以下SCM)は、ITシス...


物流効率化の決め手、荷姿モジュール 物流改善ネタ出し講座 (その5)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない 【連載記事紹介】

  ◆ ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れないとは ネット時代は個別化要求時代で、多様化した商品を並べても選択するよりは、自分だけの...

  ◆ ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れないとは ネット時代は個別化要求時代で、多様化した商品を並べても選択するよりは、自分だけの...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
  物流購入品目の整理:物流購買の勘所(その2)

  ◆物流購入品目の整理 よくあるパターンとして、同じ品目をそれぞれの部署がばらばらの価格で購入しているということが挙げられます。これを...

  ◆物流購入品目の整理 よくあるパターンとして、同じ品目をそれぞれの部署がばらばらの価格で購入しているということが挙げられます。これを...


管理業務 メーカー物流の勘所(その6)

◆ 管理業務受注でレッドオーシャンから脱却せよ  メーカーが在庫に敏感であるということは今までもお話させていただいた通りです。さらに工場内に余分な在...

◆ 管理業務受注でレッドオーシャンから脱却せよ  メーカーが在庫に敏感であるということは今までもお話させていただいた通りです。さらに工場内に余分な在...


日本の物流の向かう道(その1)

1. 国の政策と民間の活動    物流総合施策大綱 2017-2020が閣議決定されました。この大綱こそが日本の物流の進むべき道を示唆してくれているも...

1. 国の政策と民間の活動    物流総合施策大綱 2017-2020が閣議決定されました。この大綱こそが日本の物流の進むべき道を示唆してくれているも...