-列車のブレーキ‐ 偶然を生かしたセレンディピティのひらめき (その2)

更新日

投稿日

 列車事故に偶然遭遇し、圧縮空気の機械を利用してブレーキに応用した、アメリカの発明家 ジョージ・ウェスティングハウス

                                     train4
 1867年のある日、貨物列車同士の衝突事故で、アメリカの発明家ウェスティングハウスが乗っていた列車がとまってしまいました。お互いに接近するのに気づきながら、ブレーキがきかないために衝突してしまいました。当時の列車は、手動式のブレーキでした。
 
 この事故がきっかけになって、ウェスティングハウスは強力なブレーキをつくろうと考えました。なかなかいい案が浮かびませんでしたが、ある日、雑誌を読んでいるとスイスのトンネル工事の記事が出ていました。トンネル工事で圧縮空気機械が威力を発揮しているという記事で、これを見た瞬間、ウェスティングハウスは圧縮空気を...

 列車事故に偶然遭遇し、圧縮空気の機械を利用してブレーキに応用した、アメリカの発明家 ジョージ・ウェスティングハウス

                                     train4
 1867年のある日、貨物列車同士の衝突事故で、アメリカの発明家ウェスティングハウスが乗っていた列車がとまってしまいました。お互いに接近するのに気づきながら、ブレーキがきかないために衝突してしまいました。当時の列車は、手動式のブレーキでした。
 
 この事故がきっかけになって、ウェスティングハウスは強力なブレーキをつくろうと考えました。なかなかいい案が浮かびませんでしたが、ある日、雑誌を読んでいるとスイスのトンネル工事の記事が出ていました。トンネル工事で圧縮空気機械が威力を発揮しているという記事で、これを見た瞬間、ウェスティングハウスは圧縮空気をブレーキに応用することを思いついたのでした。
    
                  出典:「ひらめきの法則」 髙橋誠著(日経ビジネス人文庫)
  

◆関連解説『アイデア発想法とは』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

髙橋 誠

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!


「アイデア発想法一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
問題解決の基本手順

1.問題解決で個人と集団プロセスの相違  下表1に問題解決の手順を6種類のせました。この順番は、時代順でもありますが、単にステップが複雑になっているだけ...

1.問題解決で個人と集団プロセスの相違  下表1に問題解決の手順を6種類のせました。この順番は、時代順でもありますが、単にステップが複雑になっているだけ...


アイデア発想法 【連載記事紹介】

  アイデア発想法の連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載紹介の一覧へ戻る ◆こんな方におすすめ!=アイデア発想法、多様...

  アイデア発想法の連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載紹介の一覧へ戻る ◆こんな方におすすめ!=アイデア発想法、多様...


プロシューマー・アンケート法(1) 【快年童子の豆鉄砲】(その42)

  ◆ プロシューマー・アンケート法(1) 1.「 プロシューマー・アンケート法(略称:PA法)」とは 1)はじめに 先ず、プロシュ...

  ◆ プロシューマー・アンケート法(1) 1.「 プロシューマー・アンケート法(略称:PA法)」とは 1)はじめに 先ず、プロシュ...


「アイデア発想法一般」の活用事例

もっと見る
必要に迫られればアイデアが出る-紙と缶詰の場合

1.漢王朝の記録を後世に残すために、すき具を使って紙を発明  世界で初めての紙は、古代エジプトのパピルスであることはよく知られています。ナイル河畔に生え...

1.漢王朝の記録を後世に残すために、すき具を使って紙を発明  世界で初めての紙は、古代エジプトのパピルスであることはよく知られています。ナイル河畔に生え...


災い転じてアイデアとなす -苦しい時こそ発想のチャンス-

1.不況のさなかに大病をわずらい、病床で「店員の総がかり販売作戦」を思いついたパナソニックの創業者 松下幸之助  松下電器産業(現、パナソニック)の創立...

1.不況のさなかに大病をわずらい、病床で「店員の総がかり販売作戦」を思いついたパナソニックの創業者 松下幸之助  松下電器産業(現、パナソニック)の創立...


しつこく繰り返して、発見や発明を生んだ事例2-サイクロトロン、嘘発見器-

1.物理学者の論文で使われた装置をヒントに、サイクロトロンを開発した、アメリカの物理学者、アーネスト・オルランド・ローレンス         ...

1.物理学者の論文で使われた装置をヒントに、サイクロトロンを開発した、アメリカの物理学者、アーネスト・オルランド・ローレンス         ...