荷姿とは運搬具である メーカー物流の勘所(その3)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

1. 容器モジュールの統一

 サプライヤーごとに容器モジュールが異なることがありますので、これを統一しないまま取り組むとトラックに混載ができないことに気づき、慌ててしまうことがあります。

 しかし、落ち着いて考えれば当然のことなので、しっかりと調達物流改善の準備事項としてやっておく必要があります。

 一時的に容器を買い替えるための投資が必要になりますが、この投資は早期に回収できる可能性があります。メーカーにとっては物流コストの内、輸送コストが一番費用がかかっているので、そこを改善できる調達物流改善を実施すれば、短期間で元は取れるはずです。

 容器モジュール改善のポイントは主としては、次の3点になります。

  • (1)容器同士の積み重ねが可能であること
  • (2)容器は主に使うトラックの輪切りで設計すること
  • (3)積み合わせた際にピンホールなどのムダな空間が発生しないこと

 日本はJIS規格を重んじる風潮がありますが、これはいつでも正しいとは限りません。1.1系のパレットをトラックに積むとムダな空間が発生してしまうからです。

 トラックサイズが衝なのか、1.1mが衝なのかという論議がありますが、長距離を運搬するのであれば、トラックまたはコンテナのサイズを衝にすべきでしょう。

 

2. 調達資材荷姿

 調達物流で物が入ってきたら次はその資材や部品を生産ラインに届けるという物流が発生します。この時にまず検討しなければならないのが調達資材荷姿です。たいていの場合、ボックスに入ってくるでしょうから、その入れ方や入数の問題が発生します。この荷姿をサプライヤーからの一貫荷姿にするかどうかも重要な論点になります。

 ...

サプライチェーンマネジメント

1. 容器モジュールの統一

 サプライヤーごとに容器モジュールが異なることがありますので、これを統一しないまま取り組むとトラックに混載ができないことに気づき、慌ててしまうことがあります。

 しかし、落ち着いて考えれば当然のことなので、しっかりと調達物流改善の準備事項としてやっておく必要があります。

 一時的に容器を買い替えるための投資が必要になりますが、この投資は早期に回収できる可能性があります。メーカーにとっては物流コストの内、輸送コストが一番費用がかかっているので、そこを改善できる調達物流改善を実施すれば、短期間で元は取れるはずです。

 容器モジュール改善のポイントは主としては、次の3点になります。

  • (1)容器同士の積み重ねが可能であること
  • (2)容器は主に使うトラックの輪切りで設計すること
  • (3)積み合わせた際にピンホールなどのムダな空間が発生しないこと

 日本はJIS規格を重んじる風潮がありますが、これはいつでも正しいとは限りません。1.1系のパレットをトラックに積むとムダな空間が発生してしまうからです。

 トラックサイズが衝なのか、1.1mが衝なのかという論議がありますが、長距離を運搬するのであれば、トラックまたはコンテナのサイズを衝にすべきでしょう。

 

2. 調達資材荷姿

 調達物流で物が入ってきたら次はその資材や部品を生産ラインに届けるという物流が発生します。この時にまず検討しなければならないのが調達資材荷姿です。たいていの場合、ボックスに入ってくるでしょうから、その入れ方や入数の問題が発生します。この荷姿をサプライヤーからの一貫荷姿にするかどうかも重要な論点になります。

 サプライヤーからの一貫荷姿とは、サプライヤーの最終工程で作成した荷姿をそのまま工場の生産ラインのトップまで形を変えずに運ぶ荷姿を指します。

 あるべき姿を言えば部品や資材は容器に入っておらず、裸のまま生産ラインに供給されると良いのですが、途中に運搬があるとそういうわけにはいきません。つまり荷姿とは運搬具であると考えたほうが良いでしょう。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンマネジメントは連携の技術

 1980年代から90年代始めにかけて、ドル高による海外製品の流入、大手デスカウントストアによる価格破壊で、米国の伝統的なスーパーマーケットは大きな打撃を...

 1980年代から90年代始めにかけて、ドル高による海外製品の流入、大手デスカウントストアによる価格破壊で、米国の伝統的なスーパーマーケットは大きな打撃を...


サプライチェーンのモデル化

 欠品を生じさせず、しかも在庫を少なくできるように、業務の足腰を鍛えて速度を制御する能力を磨く「熟練」もサプライチェーンの重要な法則です。この時...

 欠品を生じさせず、しかも在庫を少なくできるように、業務の足腰を鍛えて速度を制御する能力を磨く「熟練」もサプライチェーンの重要な法則です。この時...


格差が拡がるSCM   SCM最前線(その2)

 SCM最前線、前回のその1に続いて解説します。   1.SCM達成度は範囲よりも質が重要     これまで、SCM...

 SCM最前線、前回のその1に続いて解説します。   1.SCM達成度は範囲よりも質が重要     これまで、SCM...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流改善の考え方と優先度

1. 工場内物流の効率化とその影響  皆さんは物流改善というとどのようなイメージを持ちますでしょうか。多くの人が物流はコストだという認識があります。...

1. 工場内物流の効率化とその影響  皆さんは物流改善というとどのようなイメージを持ちますでしょうか。多くの人が物流はコストだという認識があります。...


物流作業者のマネジメント 物流センターマネジメント(その3)

◆ 物流作業編成の組み方  作業者の心理、行動としては仕事が無い時でもあたかも仕事をしているように動き回るようです。  このような心理行動があるこ...

◆ 物流作業編成の組み方  作業者の心理、行動としては仕事が無い時でもあたかも仕事をしているように動き回るようです。  このような心理行動があるこ...


マネジメント力重視 物流業センター長の役割(その3)

  ◆ 管理監督者向けの教育を  物流センター長は、既にお話した三つの役割を果たさなければなりません。しかし現時点で、これらが十分にでき...

  ◆ 管理監督者向けの教育を  物流センター長は、既にお話した三つの役割を果たさなければなりません。しかし現時点で、これらが十分にでき...