アイデアのヒントを探しに人はどこへ行く、ヒントを得る場所・人・媒体とは

更新日

投稿日

技術マネジメント

 

1.アイデアを探す場所は

アイデアを探す場所 アイデアのヒントを探しに人はどこへ行くのでしょうか。「現代人の発想パターン調査」(1984年.創研調査)によると、図1のようにベスト3は「書店」「自然にふれる」「街や商店」です。

 発想につまった時、フラッと書店に出かけて、関係書や他の書物をみる人はかなり多いでしょう。図書館や自宅の書庫などが、あまり充実していない日本人にとって、書店は私設図書館の役割をしています。同様に第3位の「街や商店」も、現代日本人の特長といえましょう。日本くらい世界中の商品やサービスの機会があふれているところはありません。マチはわれわれにとって発想の宝庫といえます。

 2位は「自然にふれる」です。数学者の岡潔博士は、1週間ほど徹底的にその問題を考えたら旅に出たそうです。旅に出てホッとした時、着想が出てくることが多かったからとその理由をかたっています。

 これらをみてわかるように、発想の場所はオフィスや家の中ではなく外が多く、企業の中での自由時間や余裕の大切さを指摘しています。つまり、過度の管理化は創造性の敵ということになります。

 

2.発想のヒントは人から・メディアから

 発想のヒントにする媒体と、人について考えてみましょう。ちょっと古くなりましたが、2004年の調査を見てみます。現代でも大きくは変わっていないように思われます。

 まず人についてですが、この調査によればベスト3は以下のようになりました。

   (1)職場の同僚 56%
   (2)職場の先輩・上司 46%
   (3)同年輩の知人 36%

 発想につまったら人に話しかける、という人はかなりいます。自分の考えをまとめるためだったり、何かちがった角度からのアドバイスを求めるためだったりです。

アイデアを探す媒体 このように、良いアドバイスをもらえる人は大切にしたいものです。その意味からも職場の人ばかりでなく、外部の研究会な...

技術マネジメント

 

1.アイデアを探す場所は

アイデアを探す場所 アイデアのヒントを探しに人はどこへ行くのでしょうか。「現代人の発想パターン調査」(1984年.創研調査)によると、図1のようにベスト3は「書店」「自然にふれる」「街や商店」です。

 発想につまった時、フラッと書店に出かけて、関係書や他の書物をみる人はかなり多いでしょう。図書館や自宅の書庫などが、あまり充実していない日本人にとって、書店は私設図書館の役割をしています。同様に第3位の「街や商店」も、現代日本人の特長といえましょう。日本くらい世界中の商品やサービスの機会があふれているところはありません。マチはわれわれにとって発想の宝庫といえます。

 2位は「自然にふれる」です。数学者の岡潔博士は、1週間ほど徹底的にその問題を考えたら旅に出たそうです。旅に出てホッとした時、着想が出てくることが多かったからとその理由をかたっています。

 これらをみてわかるように、発想の場所はオフィスや家の中ではなく外が多く、企業の中での自由時間や余裕の大切さを指摘しています。つまり、過度の管理化は創造性の敵ということになります。

 

2.発想のヒントは人から・メディアから

 発想のヒントにする媒体と、人について考えてみましょう。ちょっと古くなりましたが、2004年の調査を見てみます。現代でも大きくは変わっていないように思われます。

 まず人についてですが、この調査によればベスト3は以下のようになりました。

   (1)職場の同僚 56%
   (2)職場の先輩・上司 46%
   (3)同年輩の知人 36%

 発想につまったら人に話しかける、という人はかなりいます。自分の考えをまとめるためだったり、何かちがった角度からのアドバイスを求めるためだったりです。

アイデアを探す媒体 このように、良いアドバイスをもらえる人は大切にしたいものです。その意味からも職場の人ばかりでなく、外部の研究会など多くの人脈をつくることが大切です。

 さて、媒体については図2のグラフです。お手軽なWeb情報以外では、雑誌が他の媒体と比べて高くなっています。ここで詳しく見ると、ハード系の人は専門誌、ソフト系の人は一般誌というような傾向がみられました。

 そして、必ずしもその問題と直接関連あるものばかりでなく、無関係なものからもヒントは多いということをつけ加えておきましょう。

◆関連解説『アイデア発想法とは』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

髙橋 誠

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!


「アイデア発想法一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
集団創造の進め方とチームづくり

1.集団創造に必要な5条件  企業が創造活動をする場合、集団で特に小集団で行うケースは日本では大変多くあります。たとえばQC運動やプロジェクトチームなど...

1.集団創造に必要な5条件  企業が創造活動をする場合、集団で特に小集団で行うケースは日本では大変多くあります。たとえばQC運動やプロジェクトチームなど...


アイデア発想を司る脳のDMN(デフォルト・モード・ネットワーク)とは

     デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)は、脳が意識的な活動をしていないとき、つまりぼんやりとしている時の脳...

     デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)は、脳が意識的な活動をしていないとき、つまりぼんやりとしている時の脳...


プレゼンは「さしすせそ」!

 アイデア発表に限りませんが、プレゼンの仕方で聞く人にとっての印象は大きく変わり、アイデアの評価を左右します。ここではプレゼンにあたって注意すべきことを掲...

 アイデア発表に限りませんが、プレゼンの仕方で聞く人にとっての印象は大きく変わり、アイデアの評価を左右します。ここではプレゼンにあたって注意すべきことを掲...


「アイデア発想法一般」の活用事例

もっと見る
自然界をヒントにした発想事例3 -護身用具、緊急救助法-

1.ソーダ・サイフォンを見て、高圧ガスを使った護身用具を発想した、イギリスの創造学者 エドワード・デ・ボノ    &nbs...

1.ソーダ・サイフォンを見て、高圧ガスを使った護身用具を発想した、イギリスの創造学者 エドワード・デ・ボノ    &nbs...


必要に迫られればアイデアが出る-紙と缶詰の場合

1.漢王朝の記録を後世に残すために、すき具を使って紙を発明  世界で初めての紙は、古代エジプトのパピルスであることはよく知られています。ナイル河畔に生え...

1.漢王朝の記録を後世に残すために、すき具を使って紙を発明  世界で初めての紙は、古代エジプトのパピルスであることはよく知られています。ナイル河畔に生え...


災い転じてアイデアとなす -苦しい時こそ発想のチャンス-

1.不況のさなかに大病をわずらい、病床で「店員の総がかり販売作戦」を思いついたパナソニックの創業者 松下幸之助  松下電器産業(現、パナソニック)の創立...

1.不況のさなかに大病をわずらい、病床で「店員の総がかり販売作戦」を思いついたパナソニックの創業者 松下幸之助  松下電器産業(現、パナソニック)の創立...