創造的変革はCREATEが条件

更新日

投稿日

1.CREATEの条件

 私は創造的革新のポイントを「創造」の英語の動詞「CREATE」の6つの頭文字で説明しています。

  ①Change Agent・・・・変革者
  ②Reason・・・・・・・・・・理由
  ③Environment・・・・・環境
  ④Aim・・・・・・・・・・・・・・目標
  ⑤Technology・・・・・・技術
  ⑥Energy・・・・・・・・・・・情熱

 創造はまず人です。何としても現状を変えなくてはと真剣に考え、実践しようとする人、つまり「変革者」が欠かせません。

 次に大切なのは変革の「理由」です。なぜ変革が必要なのかを周囲に納得させなければなりません。そのためには、変革者を支持してくれる「環境」が大切です。つまり組織上部のバックアップが何よりも重要です。

 このような環境が整ったら、次は到達すべき「目標」を決めることです。ゴールを決めない創造はありえません。そして解決のためにありとあらゆる「技術」を動員すべきです。最後は目標達成へのたゆまぬ努力、つまり「情熱」なのです。

 

2.日産変革の条件も同じ

 日産の大変革者を例に説明しましょう。「変革者」はCOO(最高執行責任者)のカルロス・ゴーンさん。変革の「理由」は言うまでもありません。実は日産は、変革せねばと全社員が思い、抜本的でないと意味がないと誰もが考えていました。しかし誰も手を下そうとしませんでした。

 変革推進の「環境」づくりは社長の塙さん。彼は「ゴーンさんに全て任せてます」と社内の異論を封じ込めています。

 ゴーンさんは変革の「目標」を2002年までに5工場閉鎖、2万1千人削減など数字で明示しています。この...

1.CREATEの条件

 私は創造的革新のポイントを「創造」の英語の動詞「CREATE」の6つの頭文字で説明しています。

  ①Change Agent・・・・変革者
  ②Reason・・・・・・・・・・理由
  ③Environment・・・・・環境
  ④Aim・・・・・・・・・・・・・・目標
  ⑤Technology・・・・・・技術
  ⑥Energy・・・・・・・・・・・情熱

 創造はまず人です。何としても現状を変えなくてはと真剣に考え、実践しようとする人、つまり「変革者」が欠かせません。

 次に大切なのは変革の「理由」です。なぜ変革が必要なのかを周囲に納得させなければなりません。そのためには、変革者を支持してくれる「環境」が大切です。つまり組織上部のバックアップが何よりも重要です。

 このような環境が整ったら、次は到達すべき「目標」を決めることです。ゴールを決めない創造はありえません。そして解決のためにありとあらゆる「技術」を動員すべきです。最後は目標達成へのたゆまぬ努力、つまり「情熱」なのです。

 

2.日産変革の条件も同じ

 日産の大変革者を例に説明しましょう。「変革者」はCOO(最高執行責任者)のカルロス・ゴーンさん。変革の「理由」は言うまでもありません。実は日産は、変革せねばと全社員が思い、抜本的でないと意味がないと誰もが考えていました。しかし誰も手を下そうとしませんでした。

 変革推進の「環境」づくりは社長の塙さん。彼は「ゴーンさんに全て任せてます」と社内の異論を封じ込めています。

 ゴーンさんは変革の「目標」を2002年までに5工場閉鎖、2万1千人削減など数字で明示しています。この目標は、徹底した現場回りと、最新の情報「技術」などで割り出したものです。そして全従業員に衛星中継で同時に発表しました。ゴーンさんはこれが期限までに成功しなければ辞任すると言い切り、自らの退路を断ち変革への「情熱」を燃やしています。

 日産の変革は創造的変革の条件をずばり表していました。

創造性発揮チャート

図1創造性の促進チャート

◆関連解説『アイデア発想法とは』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

髙橋 誠

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!


「アイデア発想法一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
問題解決の基本手順

1.問題解決で個人と集団プロセスの相違  下表1に問題解決の手順を6種類のせました。この順番は、時代順でもありますが、単にステップが複雑になっているだけ...

1.問題解決で個人と集団プロセスの相違  下表1に問題解決の手順を6種類のせました。この順番は、時代順でもありますが、単にステップが複雑になっているだけ...


アイデア発想法とは

     仕事で、求められるのはクリエイティブに考える力です。多様な課題解決のためには、基本的なクリエイティブ思考法を身につけ...

     仕事で、求められるのはクリエイティブに考える力です。多様な課題解決のためには、基本的なクリエイティブ思考法を身につけ...


プロシューマー・アンケート法(1) 【快年童子の豆鉄砲】(その42)

  ◆ プロシューマー・アンケート法(1) 1.「 プロシューマー・アンケート法(略称:PA法)」とは 1)はじめに 先ず、プロシュ...

  ◆ プロシューマー・アンケート法(1) 1.「 プロシューマー・アンケート法(略称:PA法)」とは 1)はじめに 先ず、プロシュ...


「アイデア発想法一般」の活用事例

もっと見る
発明事例-実験で出たガスの臭いから未知の生成物を直観、合成ゴム発明の物語

 アセチレンの研究に没頭していたアメリカの化学者ジュリアス・オーサー・ニューランドは、ある時アセチレンを銅とアルカリ金属の塩化物の溶液に通すと奇妙なにおい...

 アセチレンの研究に没頭していたアメリカの化学者ジュリアス・オーサー・ニューランドは、ある時アセチレンを銅とアルカリ金属の塩化物の溶液に通すと奇妙なにおい...


アイデアのつくり方とは

        ジェームス・W・ヤング 「アイデアのつくり方」を読みました。1961年に書かれた本ですがアイデアの出し方としてはパイオニア的な本です...

        ジェームス・W・ヤング 「アイデアのつくり方」を読みました。1961年に書かれた本ですがアイデアの出し方としてはパイオニア的な本です...


ヒット商品をひらめく時-シャープペンシルと芳香剤

1.繰り出し鉛筆の金具の細工を依頼されて、シャープペンシルを考案  大正4年当時、錺【かざり】職人だった早川徳次(早川電機=現シャープ創業者)は、万年筆...

1.繰り出し鉛筆の金具の細工を依頼されて、シャープペンシルを考案  大正4年当時、錺【かざり】職人だった早川徳次(早川電機=現シャープ創業者)は、万年筆...