問題解決の基本手順

更新日

投稿日

1.問題解決で個人と集団プロセスの相違

 下表1に問題解決の手順を6種類のせました。この順番は、時代順でもありますが、単にステップが複雑になっているだけの問題ではなさそうです。

 ポイントを絞ると、(1)と(2)は完全な個人発想のプロセス論、(5)、(6)は集団発想のプロセス論で、(3)、(4)はその中間にあたるものといえそうです。

 ヘルムホルツ、ワラスは科学者です。この時代の科学者は基本的に1人でジックリ研究していましたので、自分の思考プロセスを分析した結果がこれらのプロセス論といえます。一方オズボーンは広告会社の社長、ビュールは機械工学者で指導者でもありましたから、集団の創造をいかにするかという体験からのプロセス論です。

 個人と集団発想のプロセスの差は、集団発想では問題把握の部分と問題解決の部分の2つが分離されているのに対して、個人発想の方では問題解決の部分が特に強調されているということです。

  表1 6種類の問題解決手順問題解決手順の6種類

 

2.個人発想ステップの基本

 一番簡単なヘルムホルムの手順で説明します。「準備」はpreparationの訳ですが、私は「熟考」と言いかえています。つまり、「問題についてジックリ考える」ということです。問題を強烈に意識して考えれば、それは問題意識となり脳の中に強く残ります。

 次の「あたため」はincubation(孵化)の訳で、「問題から離れて他のことをする」ことを意味します。言いかえれば、脳に残った問題意識が無意識思考をして、古い記憶や外部の情報で使えそうなものはないかと探索する段階ということです。

 そして「ひらめき」(...

1.問題解決で個人と集団プロセスの相違

 下表1に問題解決の手順を6種類のせました。この順番は、時代順でもありますが、単にステップが複雑になっているだけの問題ではなさそうです。

 ポイントを絞ると、(1)と(2)は完全な個人発想のプロセス論、(5)、(6)は集団発想のプロセス論で、(3)、(4)はその中間にあたるものといえそうです。

 ヘルムホルツ、ワラスは科学者です。この時代の科学者は基本的に1人でジックリ研究していましたので、自分の思考プロセスを分析した結果がこれらのプロセス論といえます。一方オズボーンは広告会社の社長、ビュールは機械工学者で指導者でもありましたから、集団の創造をいかにするかという体験からのプロセス論です。

 個人と集団発想のプロセスの差は、集団発想では問題把握の部分と問題解決の部分の2つが分離されているのに対して、個人発想の方では問題解決の部分が特に強調されているということです。

  表1 6種類の問題解決手順問題解決手順の6種類

 

2.個人発想ステップの基本

 一番簡単なヘルムホルムの手順で説明します。「準備」はpreparationの訳ですが、私は「熟考」と言いかえています。つまり、「問題についてジックリ考える」ということです。問題を強烈に意識して考えれば、それは問題意識となり脳の中に強く残ります。

 次の「あたため」はincubation(孵化)の訳で、「問題から離れて他のことをする」ことを意味します。言いかえれば、脳に残った問題意識が無意識思考をして、古い記憶や外部の情報で使えそうなものはないかと探索する段階ということです。

 そして「ひらめき」(illumination)の時を迎えます。つまり、ある時突然にパッとひらめく、というわけです。むろん、ひらめきの場所は千差万別です。

 これは無意識思考の大切さを語っているわけですが、同時に徹底的に熟考することの大切さをも指摘しています。悩みに悩んだら、その事から離れてみよ、というわけです。

◆関連解説『アイデア発想法とは』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

髙橋 誠

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!


「アイデア発想法一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
何を作ったら良いか分らない状態での新商品開発法とは(その3)

 前回のその2に続いて解説します。   3.新商品開発を進めるための方法(S2D)   (2)10年後の未来素案の作成 &n...

 前回のその2に続いて解説します。   3.新商品開発を進めるための方法(S2D)   (2)10年後の未来素案の作成 &n...


発散思考と収束思考の使い分け

  ◆関連解説『アイデア発想法とは』 1.発散思考と収束思考の活用法  アメリカの著名な心理学者、J・P・ギルフォードは人間の頭脳を「...

  ◆関連解説『アイデア発想法とは』 1.発散思考と収束思考の活用法  アメリカの著名な心理学者、J・P・ギルフォードは人間の頭脳を「...


創造的な可能性とは

1.創造の定義  私たちが取り組む問題の多くは、解答が一つしかないものではなく幾つもある、つまり創造的な問題です。定型化された問題をいくらスピーディーに...

1.創造の定義  私たちが取り組む問題の多くは、解答が一つしかないものではなく幾つもある、つまり創造的な問題です。定型化された問題をいくらスピーディーに...


「アイデア発想法一般」の活用事例

もっと見る
-活字印刷、合成ゴム- 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その1)

【ひらめきの法則 連載目次】 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その1) -活字印刷、合成ゴム 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その2) -ナイロン...

【ひらめきの法則 連載目次】 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その1) -活字印刷、合成ゴム 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その2) -ナイロン...


しつこく繰り返して、発見や発明を生んだ事例2-送り台つき旋盤、電信システム-

1.天文学の科学的知識を背景に、送り台つき旋盤を発明した、イギリスの技術者 ヘンリー・モーズリ    1797年にヘンリー・モーズリが発明し...

1.天文学の科学的知識を背景に、送り台つき旋盤を発明した、イギリスの技術者 ヘンリー・モーズリ    1797年にヘンリー・モーズリが発明し...


ヒット商品をひらめく時-シャープペンシルと芳香剤

1.繰り出し鉛筆の金具の細工を依頼されて、シャープペンシルを考案  大正4年当時、錺【かざり】職人だった早川徳次(早川電機=現シャープ創業者)は、万年筆...

1.繰り出し鉛筆の金具の細工を依頼されて、シャープペンシルを考案  大正4年当時、錺【かざり】職人だった早川徳次(早川電機=現シャープ創業者)は、万年筆...