技術者に必要な3つの力(その2) 伝える力と書く力のレベルアップ

投稿日

 
 技術者に必要な3つの力(その2)

 

前回の「技術者に必要な3つの力(その1)」では以下の3項目について解説しました。

 1.「技術者に必要な3つの力」とは
 2.「技術力」について
 3.「伝える力と書く力」について

詳細は「技術者に必要な3つの力(その1)」の記事参照。今回は「伝える力と書く力」のレベルアップについての解説です。

【目次】

    4.「伝える力と書く力」のレベルアップについて

    技術者は自分の専門分野の技術力のレベルアップに日々努めています。“技術者”という職業意識があることや技術力を提供することで仕事の報酬を得ることがその理由だと思います。これに対して、技術者は「伝える力と書く力」のレベルアップについての意識が低いように思います。“技術者”という職業意識があり「技術者は高い技術力を持つことが最も重要」と考えているからだと思います。

     

    また「自分の書いた技術文書は読み手に伝わっている」と思っているからです。でも、本当に伝わっているのでしょうか?

     

    「内容が伝わる」と「内容が“明確に”伝わる」は違います注2)。「自分の書いた技術文書は読み手に伝わっている」と思っても実際は“明確に”伝わっていないことがあると思います。自分以外の人が書いた技術文書を読んだとき頭の中に「?」という記号が出たことがあると思います。このような技術文書は「内容が伝わる技術文書」すなわち「内容が明確に伝わらない技術文書」です。内容が明確に伝わらないのでこれを読んだとき頭の中に「?」という記号が出てきます。

     

    「内容が伝わる」と「内容が“明確に”伝わる」の違いを理解しないで技術文書を書くと依頼内容の成果(仕事の成果)をクライアントに明確に伝えることができません。あるいは、仕事が円滑に進まなかったり仕事の手戻りが発生したりします。

     

    技術者にも「伝える力と書く力」のレベルアップが求められています。自分の技術力に見合った対価を得るためです。また「伝える力と書く力」のレベルアップが、仕事の遅延・停滞や仕事の手戻りの発生などのリスクを低減させる対策の一つになるからです。

     

    5. すべての年代に求められる

    「伝える力と書く力」のレベルアップは、新人社員や若手社員だけに求められるものではありません。「伝える力と書く力」のレベルアップが中堅社員やベテラン社員にも求められることが...

     
     技術者に必要な3つの力(その2)

     

    前回の「技術者に必要な3つの力(その1)」では以下の3項目について解説しました。

     1.「技術者に必要な3つの力」とは
     2.「技術力」について
     3.「伝える力と書く力」について

    詳細は「技術者に必要な3つの力(その1)」の記事参照。今回は「伝える力と書く力」のレベルアップについての解説です。

    【目次】

      4.「伝える力と書く力」のレベルアップについて

      技術者は自分の専門分野の技術力のレベルアップに日々努めています。“技術者”という職業意識があることや技術力を提供することで仕事の報酬を得ることがその理由だと思います。これに対して、技術者は「伝える力と書く力」のレベルアップについての意識が低いように思います。“技術者”という職業意識があり「技術者は高い技術力を持つことが最も重要」と考えているからだと思います。

       

      また「自分の書いた技術文書は読み手に伝わっている」と思っているからです。でも、本当に伝わっているのでしょうか?

       

      「内容が伝わる」と「内容が“明確に”伝わる」は違います注2)。「自分の書いた技術文書は読み手に伝わっている」と思っても実際は“明確に”伝わっていないことがあると思います。自分以外の人が書いた技術文書を読んだとき頭の中に「?」という記号が出たことがあると思います。このような技術文書は「内容が伝わる技術文書」すなわち「内容が明確に伝わらない技術文書」です。内容が明確に伝わらないのでこれを読んだとき頭の中に「?」という記号が出てきます。

       

      「内容が伝わる」と「内容が“明確に”伝わる」の違いを理解しないで技術文書を書くと依頼内容の成果(仕事の成果)をクライアントに明確に伝えることができません。あるいは、仕事が円滑に進まなかったり仕事の手戻りが発生したりします。

       

      技術者にも「伝える力と書く力」のレベルアップが求められています。自分の技術力に見合った対価を得るためです。また「伝える力と書く力」のレベルアップが、仕事の遅延・停滞や仕事の手戻りの発生などのリスクを低減させる対策の一つになるからです。

       

      5. すべての年代に求められる

      「伝える力と書く力」のレベルアップは、新人社員や若手社員だけに求められるものではありません。「伝える力と書く力」のレベルアップが中堅社員やベテラン社員にも求められることがあるかもしれません。技術力は、仕事の経験年数に比例してその力がレベルアップします。しかし「伝える力と書く力」は、経験年数に比例してその力がレベルアップとは限らないからです。

      ◆関連解説記事:「“技術文書を書くこと”について考える(その2)」

       

      【関連文献紹介】森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日

      ◆関連解説記事:「本質を理解すること」がわかりやすく伝えることの基本

      ◆関連解説記事:必要なことを理解する 内容が明確に伝わる技術文書の書き方

       

      特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

       

       

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      森谷 仁

      「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

      「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


      「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      ブレインストーミングで豊かな発想を生み出すテクニック

        「他に何かアイデアはないの?」と言われても、何も思い浮かばなかったり、他の人が考える様なコトばかりが頭に浮んでしまい、焦るコトってあり...

        「他に何かアイデアはないの?」と言われても、何も思い浮かばなかったり、他の人が考える様なコトばかりが頭に浮んでしまい、焦るコトってあり...


      階層別教育 教育研修の進め方(その3)

      【教育研修の進め方 連載目次】 1.  教育制度を見直す必要 2.  ジョブスキル教育 3.  階層別教育 4....

      【教育研修の進め方 連載目次】 1.  教育制度を見直す必要 2.  ジョブスキル教育 3.  階層別教育 4....


      プロジェティスタ(多能工リーダー)がものづくりを変革

       最近、日本のものづくり産業で品質問題が多発しています。PC電池の発火事故、ガス湯沸かし器や石油温風ヒーターの発火事故、洗濯機の発火事故、自動車のリコール...

       最近、日本のものづくり産業で品質問題が多発しています。PC電池の発火事故、ガス湯沸かし器や石油温風ヒーターの発火事故、洗濯機の発火事故、自動車のリコール...


      「人財教育・育成」の活用事例

      もっと見る
      「相手中心」で喜ばれる会話と怒りをよぶ会話の具体例

        1. 押しつけは怒りを呼ぶ。だったら、相手に任せればいい?  「A案とB案を比べるとA案が有利なのは明らかですから、A案を採用すべき...

        1. 押しつけは怒りを呼ぶ。だったら、相手に任せればいい?  「A案とB案を比べるとA案が有利なのは明らかですから、A案を採用すべき...


      仕事に取組む基本とは

      ◆ 仕事に取組むための基本条件   1. 一対一の原則を守る・・・指示命令と報・連・相+【確認】 の励行  D社は、技術力のある企業ですが、創業...

      ◆ 仕事に取組むための基本条件   1. 一対一の原則を守る・・・指示命令と報・連・相+【確認】 の励行  D社は、技術力のある企業ですが、創業...


      人はタイミングよく誉めよ -3つの例を添えて-

       私はクリーン化指導で多くの現場に立ち会ってきましたが、どんな業種、職種でも、人財育成はその会社、企業にとっては非常に大切なことです。故に日本では、昔から...

       私はクリーン化指導で多くの現場に立ち会ってきましたが、どんな業種、職種でも、人財育成はその会社、企業にとっては非常に大切なことです。故に日本では、昔から...